17日 午前8時40分 会館1F に女性部や子供会の児童や保護者の方々
ミニテニス部員 等30名位の有志参加者が集まります
この時期(11月)恒例のクリーンタウン作戦です、名称の付け方はともかく
道路脇の側溝や歩道に落ちている(落とした)タバコの吸い殻や空き缶
落ち葉等を分別しながら集めます、街の美化運動のシンボル的活動です
町内を4つに区割りしそこに5~7人のグループで廻ります
9時スタートなっていますが、わけあって10分前に集まった皆さんに
ご挨拶と作業の流れを説明し後は高橋環境部長と増田総務部長に任せ
私は9時に開会式が始まる
「地区婦人バレーボール大会」会場である中央ふれあい館に向います
5分前に到着
体育ルームで出場選手達はウォームアップに余念が有りません
定刻 開会式が始まります
今回も4町会4チームが出場し総当たりのリーグ戦により順位を決します
国歌市民歌斉唱に続き、レク協 小島会長 連合町会 矢作会長 の挨拶
更に来賓挨拶、紹介とスムーズに進み 一旦解散 試合開始を待ちます
仮設本部前では中川委員長を始めスポーツ推進員のメンバーが
試合の段取り進行について確認をしています
試合を観戦したかったのですが、町会での作業に加わらなければなりません
栄2チームの皆さんに激励の挨拶をしたのち 直ちに
会館に戻り、散って行ったグループの帰りを待ちます
9時45分過ぎ すべてのグループが戻って来ました
そこから更に分別をし直して、トラックに積み込み 集積場に向かいます
ここで、すべての作業終了です
皆さんお疲れ様でした
さて、ここから栄町公民館へ向かいます
16日、17日の両日「文化祭」が開催されています
この行事も11月第3土日と例年決まっています
公民館を利用する多くの団体の展示がメインです
事務所に挨拶し、食改が中心となって運営している仮設の食堂に出向きます
「たぬきうどん」と「てんぷら」を少し早いですが昼食の代わりと頂きました
その後、各部屋を一通り回り 帰宅しました
さて、「バレーボール大会」の結果は
優勝 幸2 準優勝 栄2 となりました
皆さん大変お疲れ様でした