剪定が終わり、おにぎりTIMEで一息ついたところで会館を後にします
この日は、川口商工会議所青年部(YEG)主催の表記イベントが市内数か所で
路上パフォーマンスならぬ音楽イベントが特設会場で開催されると聞いていました
栄2町内にも 6間通りと中央道路交差点にある著名な店舗の敷地内が
昨年と同様に会場となるようで様子見と「さくら」のつもりで
音に釣られていそいそと近づきます
既に始まっていて、歩道にはみ出さんばかりの観衆が集まっています
スタッフは苦情が出ないようにと交通整理にヤッキとなっています
仮設ステージには小学生のグループが踊りながら歌っています
追っかけ?風の熱烈ファンが最前列に並び応援しています
午前10時頃から夕方まで 様々なグループや個人・団体が次々と歌や
パフォーマンスを披露していきます 他の会場には出向かなかったのですが
メインステージの「キュポラ広場」は勿論他の会場も大変な盛況だったと聞いています
小学生グループの歌が終わり、次のグループの登場となったところで
そのメンバーの一人から声が掛かります 「お久しぶり!!!」「アレー」
他の市(和光)の同業者で、かつて県の連合組合の青年部創設時に所属地区
代表の役員として丁々発止とやりあった仲間の一人が目の前にギターを抱えて立っています
世の中狭いですね
往年のフォークを中心とした「オヤジ」だらけのグループに属しているようです
10数年前、電話だからこそですが3時間以上も 理論闘争した記憶が蘇ってきました
そんな戦友の様な「ヤツ」の歌を聴かずして途中で帰る訳には参りません
私より4、5歳年下のはずですが立派な「オヤジ」となっていました
最後まで最前列中央に座り、シッカリ声援を送りました
そして「また、いつか、・・・・」 と握手をして他の会場に向かう「ヤツ」を見送りました
JAZZと銘打っています、狭義ではアメリカ南部発祥の音楽形式ですが
広義には形式に囚われない自由な(民族)音楽という意味での呼称と思われますね
要は何でもアリ (Sアリたかです????)の音楽イベントです
年々、会場も出演者も増えこの時期のイベントとして市民権を得るような勢いです