goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

成人の日

2011年01月11日 10時05分39秒 | ご無沙汰散歩
 10日 いつものお散歩に、この冬一番の冷え込みに
少し震えながらの出発、歩いていると暖かくなるので
少々薄着なので最初のうちは身に堪えます
 いつもとはコースを変えリリアパークに向かいます
公園の階段を上るとリリア前のデッキに通じるところに出ます

 成人の日の各種イベントブースがメイン会場のリリアの周りを
取り囲むように整然と並び新成人の来場を待ち受けています
 写真はその一つ消防団のブースです
年々減少する団員の確保に絶好の機会と
制服姿の団員が興味有る方々を勧誘するためのようです

 今年全国で新成人は124万人だそうで
私の時は200万人ぐらいだったのに
これからの日本を支える若人にエールを送りたいと思います


 知り合いの多い消防団への表敬訪問を終え
いつものコースにもどりお散歩続行です

風物詩その4

2011年01月05日 16時44分36秒 | ご無沙汰散歩
 川口と言えば、一昔前ならキューポラの街でしたが

今では高層マンション群とスキップシティーで有名です

そして今も昔もオートレース場があります

 3日いつもと全く違うコースでご主人様とレース場に向かいます

開催日以外にしか入ったことの無い私が場内に初入場するためです

入口でご主人様とはお別れ

慣れない場内を友人の案内でとある売店を目指します

爆音の鳴り響く中お目当ての店に到着

レースとは関係なく仲間達と酒宴が始まります

しばらくして

 レースを生で観戦、抜きつ抜かれつに場内の観客がどよめきます

大昔、まだ小学校に上がる前に父親に連れられ

ダートコースでの4輪のレースを金網越しに見たことを思い出しました

コーナーではドリフトをするため網越しにも炭ガラ?が飛んできます

服は真っ黒、顔も黒くなりました

火を噴く車もありとても壮絶なレースでした

 今ではコースはとても良く整備され隔世の感があります

帰りは一人で徒歩でトボトボと帰宅しました






風物詩その2

2011年01月04日 14時24分28秒 | ご無沙汰散歩
お昼を回っていましたが、穏やかな日和の中
いつものコースを行きます

途中、12月19日のおかめ市の西口「飯塚氷川神社」により
初詣をご主人様の見張りを交代しながら行います

 兎年最初のご無沙汰散歩に一家総出で向かいます


さらに、土手に向かい人気の無いグランドを過ぎます

帰りはコースを少し変え、「川口神社」に向かいます



写真はその入口のものです 3列に並びその最後部は

裏通りまで延々と続いています

 私はその脇を抜け本堂隣の特設販売所で「破魔矢」を購入

そこからお賽銭を投げ込み参拝を致しました


通用門でご主人様ご一行と合流し、散歩の続きを致します

 約1時間半の散歩でした



「おかめ市」その2

2010年12月20日 18時19分19秒 | ご無沙汰散歩
19日  週に一度のご主人様との散歩に早朝より出かけます
いつもと同じコースですが、季節の移り変わりに味わい深いものがあります
15日は川口神社の「おかめ市」でしたが、今日は西口飯塚神社の「おかめ市」が
開催されます この時期県内を転々とする業者が準備の真っ最中です 
 リリア裏を通り、路地を抜けると神社があります 狭い道ですが露店が
所狭しと並びます 写真はその準備風景
 今年も後2週間、気温はそれらしく無い日があり季節感に乏しいですが
このようなイベントが新年の近付きを実感させます

余韻?

2010年10月13日 15時40分41秒 | ご無沙汰散歩
 11日朝、昨日の余韻がまだ覚めやらぬまま
いつものご無沙汰散歩に出かけます
澄み切った空は何処までも青く
そよぐ風は二日酔いには気持ち良過ぎます
それでも、動くと少し汗ばむような感じです
 解像度の関係で富士山を写真では分かりにくいですが
肉眼ではハッキリと見えます、まだ雪の冠は無いようでした

 土手の際の列を成しているのが
恒例のコスモス畑です、場所によってはもう開花している所も
有るようですが、ここではまだ一つ二つしか咲いてません

 来週あたりには一気に咲き始め、色とりどりの花で絨毯のように
なると思います 

秋分の日

2010年09月25日 13時06分42秒 | ご無沙汰散歩
 天気予報では朝から雨
どんよりした空は今にも降りそうな様子ですが
帰るまでには何とかもちそうと勝手に考え、いつもより早めの出発
スピードを上げ、いつもの土手を目指します
 春の菜の花畑には今度はコスモスが植えられています
10月下旬から11月上旬にはピンクの絨毯に彩られる事でしょう
 帰り道の途中、やはり我慢出来ずにポツポツ降ってきました
更にスピードを上げ難を逃れることが出来ました
その後は1日中冷たい雨でした


久々

2010年09月22日 11時47分11秒 | ご無沙汰散歩
 「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言われ続けていますが
今年だけは例外です 朝晩はやっと過ごしやすくなってきましたが
陽が出るとまだまだ暑いですね
 昨日の疲れも「なんのその」とばかりに早朝にお目覚め
 20日は彼岸の入りの日です 8時過ぎには墓参りを済ませ文字通りの
暫く振りの休日ほぼ定時(9時ごろ)の「ご無沙汰散歩」に出かけます
しばらくは暑さを避けるために夜のお散歩が主流でした
夜のお散歩のときはあまり同行できません、他の従者が同行していました
いつものコースで土手に向かいます、ゴルフ場も野球場もラグビー場も
人と車でごった返していました ラグビーとは無縁でしたが近くで見ると
TV等では伝えきれない迫力が満点、ぶつかる音に驚きます 
本格的な秋のスポーツシーズン到来と言うことでしょうか
 そんな中を通り抜け、ご主人様と共にいつものコースで帰ります
 10時を過ぎる頃にはやはり暑くなってきました

音に釣られて

2010年06月14日 08時42分23秒 | ご無沙汰散歩
 梅雨目前の曇り空の中いつものように土手を歩きます
2面のグランドでは軟式野球のリーグ戦?の真っ最中
ラグビーグランドでは小さな子供から女性・男性チームが
それぞれ分かれて練習しています
 これからの季節、野外スポーツは空模様との格闘が暫く続きます
どうやら今日当り、梅入りかな?
 
 さて、いつものコースの帰り道
何処からともなく、遠くで太鼓の音が聞こえます
どこのチームかな?それにしても
まだ10時、イベントにしては早すぎるかな?
空耳かな?
なんて思いながら家へ近付くと
ビルの乱立する自宅近辺は遠くの音もその反響で聞こえる時が
あります やはり太鼓の音がハッキリ聞こえます
が、その方向が定かではありません
 ご主人様とは家の前でお別れ
音探しに散歩の継続を図ります
 どうやら、小学校の方向のようです
向かって歩いていると確かに音が近付いてきます
でも学校でのイベントの話は聞いていないし
ミエルかな?
 スタンド付近で答えが分かりました
小学校手前の公園の中で
ある団体の、会員交流のような催し物が
露店を並べて行われています
 太鼓の音の正体は顔見知りのグループの
こどものチームでした
誰に頼まれたかは分かりませんが友情出演と
いったところでしょうか

これでスッキリしたところで

 グイっと生ビールを飲み干しましたとさ
 ご馳走様でした

番外編

2010年05月05日 11時20分36秒 | ご無沙汰散歩
 遠くの旅行も大変そうだし、かと言ってどこにも行かないのも
少し寂しいと言うことで 
 最近よくニュースになる「東京スカイツリー」見物にご主人様も同行
建築半ばですが「東京タワー」の高さを抜いて日本一になりました
遠くからでもその大きさは確認できますが、近くに行くとその高さに
圧倒されます 運良くとある公園の際で駐車スペースを確保
埼玉ナンバーや茨城、川崎等々県外のからの見物客が多いようです
我々にとっては驚きの建造物ですが、地元の人にとっては既に日常の風景です

 そこから徒歩で直近までお散歩です
ご主人様にとって建物には興味がありませんが、いつもと違う東京下町の匂いには
興味津々、マーキング作業に力が入ります

2日目

2010年05月03日 11時26分17秒 | ご無沙汰散歩
 GW中はご無沙汰散歩も連日となります
4連休は4連荘となる予定です
 昨日は初日と言うことでいつもより長めのコースを
ひたすら歩きます
 好天に恵まれ、ゴルフ場も野球グランドもラグビーグランドも
多くの人で賑わっています
 先週、本町小近くの駐車場での10数台の車の火災現場の近くに
行くとシートで覆われた場所を発見 入口付近から中を覘くと
焼け焦げた無残な姿の車が何台かそのままになっているところが
みえました 近頃ニュースでこどものライターによる車の炎上が
伝えられていますが 車は燃える物だと言うことを目の当たりに
しました 原因は何だったのかな

 さらにその先の大型店舗の駐車場ビルから芝川に向かって
鯉のぼりが列と隊を組んで青空の中を泳いでいる光景は見事でした