7日 週末の雨予報でしたが 朝から良い天気です
但し、爆弾低気圧の影響で風が相当強く吹いています
ご主人様と共にいつものオートレースコースに出ます
31日に桜まつりのあった場所を通ります
すっかり葉桜となっていました
コース上は既に菜の花が咲き始めています
こらから菜の花がここかしこで咲き乱れます
ブログの背景の様に・・・・
7日 週末の雨予報でしたが 朝から良い天気です
但し、爆弾低気圧の影響で風が相当強く吹いています
ご主人様と共にいつものオートレースコースに出ます
31日に桜まつりのあった場所を通ります
すっかり葉桜となっていました
コース上は既に菜の花が咲き始めています
こらから菜の花がここかしこで咲き乱れます
ブログの背景の様に・・・・
20日 朝 イベント続きの3月の日曜日ですが この「春分の日」のような祝日は
久し振りゆっくりと過ごすことができます 穏やかな陽射しを浴びながら
ご主人様のお供でオートレース場を芝川沿いに目指します
ここかしこに次の看板が目に入ります
青木1・2丁目町会恒例の「桜まつり」ですがいつもなら4月初旬に開催され
桜満開でのイベントに多くの人が訪れますが
今年の開花が予想以上に早いため31日でもどうでしょうか?
その会場近くが散歩のルート上にあります
土手の上の会場への入り口です
岸の反対側からはこんな風に見えます
桜は既に開花が始まっています
2分咲きと言ったところでしょうか
上野公園では今週末には8分から満開と予想されいますが
芝川の桜はいつから見ごろになるのかな?
この近辺ですと他にリリアパーク、さくら橋、荒川土手も見応え十分です
サン緑地公園も綺麗ですよ
芝川に架かる橋
2月10日 好天につられて いつものご無沙汰散歩です
勿論、すべてではありません
車では良く渡る近隣の橋ですが
下をくぐると景色も気持ちも違います
橋の名前幾つご存知ですか?
久しくこのカテゴリーでの投稿を怠けていました
ご主人様との散歩は専ら家族に任せていたせいかも・・
古い話ですみません
この日13日夕方いつものオートレース場コースに向かいます
{日没間近の芝川の光景です 写真の写りが少し違います
年末に新しい携帯(スマホではありません)に変更、画素数が飛躍的に変化
新春交礼会でも活躍しました ただSDカードの取り出しが面倒になりましたが}
約1時間のコースです、帰りにこの頃少し気になっていた場所を通ることに
昨年発生した発砲事件近くの交差点です 既に数週間過ぎていますが
まだ機動隊?らしきグループが近隣を警備している様子です
噂では聞いていたのですがその通りでした ものものしい雰囲気です
(今現在はおりません)
夜空の星も綺麗に輝いています
翌日の大雪の気配は全くありません
さて、次は15日 大雪の翌日の朝の光景です
幹線通りと歩行者の道だけは確保されていますがこの有様です
次は16日朝の光景 気温が上がらずまだまだ残っています
結局1週間過ぎても残っていましたね
9月30日 先週のツーデーマーチの天候とは打って変わって
絶好のお散歩日和 と思ってお出掛けしましたが
ご覧のような強い日差しに ご主人様はバテ気味です
それでも、お相手をして頂きます
社参行列で足手まといにならない様にと歩行訓練に精を出します
いつもの様に オートレース場までの往復で約1時間の散歩でした
多くの参加者の中にどこかで見かけた?軍団発見
ご存知、南中学校 の松原学校長と山名教頭
それに揃いのジャージを着た生徒会の役員(だ そうです)達
(因みに写真掲載の許可は得ていますが一応目線を入れました)
学校長は南中学校に赴任(今年度)される前の学校でも
このイベントに参加されていたそうです
やる気満々のジャージ姿が健脚振りをうかがわせます
出発を見送り 私(参加者では有りません)は自宅に帰ります
そして、暑さのせいでこの夏の昼間は見送っていた
「ご無沙汰散歩」にご主人様と最近のコース(オートレース場往復)に
向います 出発式で渡されたコース表で 芝川沿いがルートになって
いるのは分かっていましたので タイミングが合えば参加者達の姿を
見られるかな?と思っていました
その途中その一群を発見
隊列は長く伸びていますが 間違いなく ツーデーマーチ参加者です
ご主人様ご一行は オートレース場 手前でUターン 復路につきます
多くの参加者とすれ違います その中 またまた 南中学校軍団と遭遇
松原学校長を先頭に皆さん元気に歩いていました
後姿でごめんなさい!
この地点で全コース(12km)の約3分の1だそうです
ゴールまで天気がもてばよいですね
私達一行もツーデーマーチに少しだけ参加した気分になれました
今年のお盆休みは身体にとって高温から避けるためにも
良い休みでした が明けても強い日差しと熱風が止まりませんね
今日も外仕事はとても辛かったです
そんな休みのとある1日の夕方 久しぶりのご無沙汰散歩に
出かけます いつもの盆休みでは毎日午前中 いつものコースを
いくのですが 今夏は ご主人様の高齢化も手伝って
陽の出ている時間帯の散歩はご法度です
そろそろ陽が落ちるころからの出発です
この芝川沿いの遊歩道は最近のお気に入り
オートレース場を目指します
途中、やはり陽射しを避けた散歩組みと多く出会います
夕陽に照らされた選手宿舎が近付いてきました
この先、オートレース場を過ぎると片側だけとなり一端
一般道に出て再び川岸を歩くことが出来ます
が、まだ未踏の地です
このところ第2ルートばかりのご無沙汰散歩ですが
17日、梅雨空の中 傘も持たずにご主人様とお出掛け
芝川沿いには色鮮やかに紫陽花の花が咲いています
このルートは遊歩道に入れば信号も無く車も通らないので
ストレス無く歩けるので、ご主人様は大喜びです
オートレース場まで行って戻ってきました
10日 昨夜の酔いがまだ残っている中、久々のご無沙汰散歩に
ご主人様とお出掛け
何処からか、太鼓の音が響いてきます
毎年恒例の某組合での栄1「少栄会」の太鼓演奏です
昨日の雨が上がって正にドピーカンの好天の中
演奏が行われています ここでご主人様とはお別れ暫く会場に残ります
揃いのTシャツを着込んで、堂々と叩いています
最後にスタッフも一緒に全員で皆さんにご挨拶
とても元気で活気溢れた「少栄会」でした
お散歩は週に1回こなしていますが、ブログ更新は10日振りとなってしまいました
この間もいろいろな行事がありましたが、先ずはご無沙汰散歩での桜の様子をご報告
最近利用の芝川沿いの散歩専用道、ここは新青木橋からすぐの土手沿いの桜並木です
4月1日 やっと三分咲きと言ったところです
次は8日
満開となりました 写真は1枚目の対岸からの物です 見事ですね
土手上の空き地では青木1,2丁目町会の「さくら祭り」開催中
天気も良く大変、賑わっています そこへチョッとお邪魔します
午前11時過ぎ まさに開会式の真っ最中、実行委員長や来賓の方々の挨拶が続きます
前に並ぶは、どこかで見た顔、コンクール優勝チーム「錦太鼓会」の面々です
オープニングセレモニーの一環でしょうか? 挨拶が終わると銅鑼の音と共に演奏が
始まります、暫く聞き入っていましたが ご主人様の限界が近づき会場を後にしました
それでは今年のベストショット
最後に15日
葉桜になってしまいました 人影もまばらです
が、階段状の土手には春の花がいろいろ咲いています
ここから上流に向かってオートレース場を目指していると
途中菜の花畑に遭遇、春を感じる良い散歩
ご主人様も大喜び