goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

1月2日

2011年01月04日 14時25分53秒 | DY話
 2日の朝も散歩に出かけます 途中川口駅に向かいます

この日はもう何年も恒例となっている

そごうデパート3階入口デッキでの

初午太鼓ショーが12時のチャイムとともに

始まります 風物詩その3です

 我が「栄2打樂団」の大先輩でもあり

市内屈指の太鼓チーム「幸2親幸会」です

名前の付け方が似ていると思った方は

大正解!  町会名の後に3文字の名はそっくりですね

素晴らしいチームにあやかって創立時に命名しました

 約20分の子供チームと大人チームの演奏は

とても素晴らしく、また大迫力は圧巻でした


 3月のコンクール目指して互いに頑張りましょう


 

1月1日

2011年01月04日 13時51分58秒 | DY話
  新年明けましておめでとうございます

 本年も昨年同様宜しくお願い申し上げます

さて、近辺の正月の風物詩その1をお届けいたします

12時をまわり元日を迎えました

本町に有る錫杖寺には除夜の鐘の音が鳴り響く中、多くの人が集います
初詣をする人、護摩を焚きお札を頂く人、達磨を買う人・人・人・・・

写真は、午前0時の第1回目の護摩焚きの風景です

 今年1年皆様にとって素晴らしい実り多き年となります様
ご祈念申し上げます


B級って?

2010年11月29日 18時14分44秒 | DY話
 12時前には西川口西口駅前での「B級グルメ」大会の会場の入口に着きました
第三回と言うことですがこの所のブームに乗って毎年開催と言うことです
この川口大会に埼玉大会、さらに全国大会と今や一世を風靡しています
初めての見学?です、今回知り合いのチームがなんと4つもエントリーしています
陣中見舞いで各ブースを回り、さらに長い列を作っているブースの味見も
B級の定義などは良く分かりません、長く川口に住んでいますが川口伝統の庶民
料理と言うのも余り聞いた事が無いのですが、町興しの一環としてこのイベントの
成功を皆で盛り上げ新しい風を吹かせようとの考えなのでしょう 
 多くの人、人、人 これからモット盛んになって行きそうな感想です
 新しい川口の味が生まれるに違いありません

 おみやげを持って家路に着きます
1時からはふれあい館でミニテニスの練習に参加しなければなりません
14日の南ブロック大会から暫く経ちましたが
1月には中央大会の予選を兼ねた地区大会があり正月休みを考えると
あまり練習日を設定できません、技量の向上は練習しかありません
2時間の練習に参加人数8名でしたが皆さん良い汗を掻いたことと思います

最初で最後

2010年11月04日 17時53分54秒 | DY話
 11月2日 私の誕生日と結婚記念日が近い事もあり
二人にプレゼントと自分を説得して、かつ知人からの強い要請もあり
随分前に涙ながらに購入したチケットです
 リリア開館20周年記念 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
のコンサートへいそいそと出かけてきました
市長はじめK館長らの出迎える中、メーンホールに入場
指定の座席で開演を待ちます
 定刻の7時 団員が次々と位置に付き、指揮者を待ちます
場内割れんばかりの拍手の中指揮者のアンドリス・ネルソンスが登場しました

 タクトが振られ演奏が始まります
前半はモーツァルトの33番で始まり次にハイドンの103番
何れも短めの交響曲でした
 後半はお目当てのドヴォルザークの「新世界より」
生まれて初めて自分で購入したLPがカラヤン指揮ベルリンフィルの「新世界より」
高校1年の音楽の授業での鑑賞の時に出会い先生に曲目を聞き
これまた初めて一人でレコード店に入って買い求めたものです
当時は擦り切れるほど聞いていました

 生で鑑賞するのは勿論初めての事です
そらで全楽章を口ずさむ事が出来ていたはずですがそれも遠い昔の話
懐かしいテーマやフレーズに心は弾みます
大好きだった第4楽章に突入です 某市長は第2楽章がお気に入りと
申しておりました
 1発しか打たないシンバルの出番が気に掛かりながらも
悦に入った至極の世界を堪能しました
世界で超一流の楽団の見事な演奏に財布の寒さも外の寒さも吹き飛びました
 





満面の・・

2010年10月12日 08時50分55秒 | DY話
 10月10日 朝からの雨も上がり太鼓を積んだトラックで
都内某所のホテル披露宴会場に向います
 開宴1時間前に到着、担当の方の指示を受け搬入口より所定の位置にセットを
完了し受付開始時刻を待ちます 電車組も次々と到着 メンバー全員が揃いました
 宴会担当と司会者と余興に参加するグループの代表が集まり
入念な打ち合わせも完了 当初より聞いていた話とは若干の相違はあれど
対応するのも芸のうちとメンバー全員に徹底させます
 栄2打楽団の主要メンバーである新郎の招待を受け
多くのメンバーが参加、余興での太鼓演奏も快諾し
新郎との演奏は最大の祝福の表現と心待ちにしていました

 受付を済ませ、指定の席に着き開宴を待ちます

入口にスポットライトが当り音楽と拍手の鳴り響く中
本日の主人公の二人が和服姿で腕を組んでの入場です

 写真はご覧の通り、ケーキ入刀の場面です
お色直しで新郎の仕事上の盛服とウエディングドレスを身に纏い
再入場後のクライマックスシーンです
入刀後、客席からの掛け声に満面の笑みで応えています

 これより、余興の始まりです
我々の出番は3組目、控え室で着替えを済ませ出番を待ちます
司会者の紹介で静寂の中演奏が始まりますあまりの音量に始めての人は
驚きを隠せません
1曲目が終わり、団長の挨拶のタイミングで新郎にバチと袢纏を
手渡しをし加わることを促します
 予定?通りに最後の曲を一緒に演奏し 拍手の中退場

再び着替え、着席し料理と酒にあり付きます

 約2時間半の披露宴、とても素敵で、感動的でした

末永くお幸せに!




30000突破

2010年10月07日 08時27分43秒 | DY話
 開設以来553日目で3万を超えました
数に大きな意味が有るとは思いませんが
定期的に、たまに、ご覧頂いている方々には
拙い文章にお付き合い下さいまして感謝申し上げます
 
 「町会」と言っても歴史や地域性、構成する会員によって
組織や活動等異なる面が多々あります
隣の芝生がよく見えるの喩えの通り他の町会を羨む事も
また、その逆の評価を耳にする事もありますが
実情はどこも大変なようです
 
 表の部分、裏の部分そのすべてをお伝えすることは叶いませんが
当町会の活動の一端や町会長の役割等の一部をご笑覧いただければ
幸いです

 さて、17日の「神幸祭」まであと10日
町会全体が「お祭り」モードに突入です

なるほど!

2010年09月18日 15時47分14秒 | DY話
 年に1,2回 東京場所に、とあるメーカーの招待をうけます
休日でしたら朝から向かうのですが平日しかも連休前の金曜日
なかなか大変でしたが白鵬の連勝記録が懸かる大一番を見逃す
訳には行きません やっとのことで仕事の目途をつけいそいそ出かけます
4時半過ぎに両国国技館に到着
 入口付近にウワサの立て看板に遭遇
なにやら物々しい感じですが場内はいたって普通でした
6時までビールグラス片手に観戦 相撲も生が良いですね
 白鵬は見事に連勝記録(千代の富士に並びました)を延ばしました

2年振り

2010年08月16日 14時09分38秒 | DY話
 連続するお休みにはご無沙汰散歩も連日となりますが
この暑さを避けるため早朝のご出勤となります
ところが朝から既に30℃近くありご主人様もヘロヘロです
何時もよりショートカットコースを歩きます

 さて、お盆休みに入って3日目の日曜日
友人の招待で野球観戦にこの殺人的な暑さの中
南北線に乗り一路後楽園へ
 以前は取引先の二つの会社の年間シートに1シーズン4~5回行ってましたが
その両会社とも今は有りません(悲しい)
 今回は1階席と2階席の間にあるスーパーシートと言う
ブュッフェが併設されている少々VIPな雰囲気なとても良い席でした
お酒以外は食べ放題・飲み放題です  オレンジのタオルも付きます
 巨人ファンの私にとっては試合結果は残念でしたが
久々のドームに大変満足してきました 

暑い・熱い 夏の一日 その2

2010年08月09日 17時19分58秒 | DY話
 翌8日 正午 場所を本会場であるオートレース場に替え
入口からすぐ右の メインステージにての「初午太鼓ショー」に
出演のためメンバーが集います
 3つのチームの共演です
「栄2打楽団」は1番目の出演

写真は最後の「赤井太鼓会」の演奏風景です

 「たたら祭り」会場は何百もの団体が出店や出展をし
多くの観客でごった返していました
  動員人数は警察発表を参照してください

 今日昼過ぎに会場前を通った時には既にステージは解体され
街路の提灯も過半が撤去されていました
 「祭りの、あと」といった感じで ゴミの山が凄まじかったです