goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

よそ者ですが

2011年10月10日 16時17分23秒 | DY話

 ご無沙汰散歩のいつもの帰りのルートを変え、少し遠回り

本町小学校に向かいます

9日は中央地区連合町会の地区体育祭が開催されます

我が地区にも参考になればと

10時を少し廻ったころ、到着

所属する、6つの町会が各々テントを張り選手を送り出しています

招待を受けての訪問でも無いので、通りすがりの者として会場入りします

何人かの顔見知りはおりましたが、ヨソモノの感覚は否めません

それでも本部来賓席の連合町会長と学校長には知らんぷりもできませんので

挨拶をした後 、プログラムを知り合いから入手し場内をうろつき

各町会の様子に関心しながら競技を観戦

第1印象ですが、各町会とも出場選手の若さが目立ちます

それに、やはりグランドが広いのですべての動きに余裕があります

規定(得点)が9種目

自由(これも得点)が6種目

合わせて15種目が得点に絡みます

総合優勝の出し方等細かい点はわかりませんが

リレーを含む団体競技が多いので 盛り上がること必至ですね

最終種目の1200mリレーは各町会小学生を含め13名が出場する

とてつもないリレーです しかも得点が倍 これはまさに最後を飾るレースです

「ところ変われば品変わる」では無いですが、外目には同じようでも

種目の選定ほか運営の方法には少々違いがあるようです

生まれてこの方、幸栄地区以外の体育祭を観たことが無いので

大変参考になりました

この9月から5つの体育祭・運動会に接しましたが

何れの大会も、天候に恵まれ延期もなく素晴らしいものとなったようです

 

 


野望

2011年10月01日 10時24分10秒 | DY話

 は全くありません

9月29日(金) 某パーティーでの記念写真

 数十年前とは様子が全く変わってしまった六本木界隈

迷子になりかけていましたが、なんとか到着

とあるホテルの会場は参加者でごった返しています

田舎者には不釣り合いな場内の雰囲気に呑まれまいと

アルコールを呑むピッチが上がります

 


苦節8年

2011年09月17日 13時26分35秒 | DY話

「栄2太鼓クラブ」に続いて「栄2打楽団」もやっと

自前の太鼓で練習することができるようになりました

購入代金(新品の太鼓の価格の高さ)とその保管場所に長い間

思い悩んで来ましたが、9月に入りその何れにも目途が立つようになり

一気に購入、保有する事となりました

 これまでは「初午太鼓保存会」に有料でその都度レンタルして

いました  大変都合の良い制度で我々は大いに助かっていたのですが

イザという時に借りられない時もあったり、その搬入搬出に手間がかかりすぎたりで

いつかは自前の太鼓をと考えていました

 この度、心優しい多くの人のご理解、ご支援を得て

このタイミングを逃してはなるまいと、中古の太鼓ですが、保有する事となりました

多くの皆様に感謝いたします。

この11月で創立8年を迎えます

 

 

 


安全確保

2011年09月10日 14時45分35秒 | DY話

 9月8日、9日 の両日放課後の空き時間を利用しての改修作業

作業開始の合図となる学校長の初投げ込みの図です

児童の落下での事故を未然に防ぐため予防策です

途中岸B会長もお見えになりお手伝いかと思いましたが

にこやかに様子を見ています  これも大事です

翌日、学校町の最後の仕上げで作業終了です

作業に関わったみなさん、大変お疲れ様でした


決まった!

2011年08月31日 21時30分39秒 | DY話

大人の部に出場の「栄2打楽団」と「DAN!DAN!打楽団」の2チームの

雄姿をご覧ください

曲が異なっているので最後の決めポーズも違います

曲の終わり方を知らないとこの手の写真は撮れません

絶妙のタイミングです

勿論「専属カメラマンの岸Bさんの奥方」さんからの頂き物です

暑い夏の「熱い戦い」も終わりました

「栄2打楽団」チームは昨年度と同じ6位入賞でした

子供チームに負けないよう、来年3月に向けて頑張ります

 


8月23日 

2011年08月27日 15時51分17秒 | DY話

午後7時、リリア音楽ホールでの「パイプオルガン無料コンサート」に

ポーランドのクシシュトフ・ルカス氏を迎えてのコンサートです

定刻、演者が登場鍵盤の前に座り

バッハの「前奏曲とフーガ ロ短調」から始まります

全6曲が終わると時刻は予定の8時を大きく回っています

アンコールの拍手に応えて再び登場、時間的に無いのかなと思っていると

演奏を始めるではありませんか 

曲は何やら現代風、コミカルなリズムに身も弾みます

会場の出口にこの張り紙が

チックコリアと言えば「リターン トー フォーエバー」が思い出されます

約30数年前にこのLPを買った覚えがあります

どこに行っちゃったかな?

 

 

 


8月22日

2011年08月27日 15時36分03秒 | DY話

愛用の旧パソコンの不具合により、更新が遅れています

今週の月曜日、午後7時過ぎいつもの体育館に「栄2打楽団」のメンバーが集います

例年ですと「たたら祭り」が終わると練習も夏休みに入りますが

今年は、3月の「初午太鼓コンクール」が震災により中止となり

その後の検討会議でこの8月の最終日曜日に開催をすることとなり

毎週月曜日の練習も8月いっぱい行いました

そしてこの日がコンクール前最後の練習となりました

3月開催に慣れていましたが、この月は盆休み等もあり皆さん中々都合が付かず

揃っての練習もままなりませんでした

太鼓の片づけと館内の清掃が終わって「みんな一つになって頑張ろう」の掛け声で

記念撮影となりました。

明日、28日がコンクール当日です

 

 

 

 


夏バテ

2011年08月20日 13時50分59秒 | DY話

盆休み明けの17日 元町会長のお母様の通夜が、

翌18日には告別式が営まれました この日は この夏1番と報じられましたが

それを実感できるほどの猛暑の中での葬儀でした 

 ここに哀悼の意を表し、謹んでご冥福をお祈りいたします

また、受付をお手伝いくださいました、町会役員並び班の有志の方には感謝をし御礼を申し上げます

 さて、20日 秋雨前線の南下が夏の暑さの終焉を告げています

18日と19日とでは最高気温に10℃の差があったようです、健常者でもなかなか付いて行けませんね

暫くは、こんな天気が続くのでしょう

そんな中、あと10日で子供たちの夏休みもそして8月が終わります

新学期になると体育祭や文化祭等々いろんな行事が待ち構えています 

大人たちにとっても、秋の〇〇大会とか〇〇会、〇〇祭りなどの行事が目白押しとなります

この10日間が「夏バテ」を出させない様にする大事な期間です、みなさんご自愛のほど

 

 

 

 

 

 


御礼!

2011年08月12日 17時14分10秒 | DY話

 12日 今日から町会会館は16日まで休館となります

旧川口町近辺では、多くの家が新盆7月13日からですが

以外のところでは旧盆で8月になっています

そして、川口では夏季休業を8月13日から16日をからめて設定している会社が

ほとんどで  7月に休む会社はありませんね

当家でも仕事の合間をぬって、迎え火と送り火をしています

でもどうしてかな?

 暑い日が続いています、節電と体調管理を秤にかけていますが

ついつい、エアコンに頼ってしまいますね

朝晩だけでも、涼しくなればずっと楽になるのだけれど・・・

 

 いつの間にか、訪問者の延べ人数が50000を超えました

つたなく、かつ内容の乏しい文章にお付き合いを頂き感謝いたします

ほとんどコメントもありませんのでどのような方がご覧になっているのか

分かりませんが、町会活動の一端をお知らせ出来ていると思っています  

 引き続きご笑覧いただければと思っています