ご無沙汰散歩のいつもの帰りのルートを変え、少し遠回り
本町小学校に向かいます
9日は中央地区連合町会の地区体育祭が開催されます
我が地区にも参考になればと
10時を少し廻ったころ、到着
所属する、6つの町会が各々テントを張り選手を送り出しています
招待を受けての訪問でも無いので、通りすがりの者として会場入りします
何人かの顔見知りはおりましたが、ヨソモノの感覚は否めません
それでも本部来賓席の連合町会長と学校長には知らんぷりもできませんので
挨拶をした後 、プログラムを知り合いから入手し場内をうろつき
各町会の様子に関心しながら競技を観戦
第1印象ですが、各町会とも出場選手の若さが目立ちます
それに、やはりグランドが広いのですべての動きに余裕があります
規定(得点)が9種目
自由(これも得点)が6種目
合わせて15種目が得点に絡みます
総合優勝の出し方等細かい点はわかりませんが
リレーを含む団体競技が多いので 盛り上がること必至ですね
最終種目の1200mリレーは各町会小学生を含め13名が出場する
とてつもないリレーです しかも得点が倍 これはまさに最後を飾るレースです
「ところ変われば品変わる」では無いですが、外目には同じようでも
種目の選定ほか運営の方法には少々違いがあるようです
生まれてこの方、幸栄地区以外の体育祭を観たことが無いので
大変参考になりました
この9月から5つの体育祭・運動会に接しましたが
何れの大会も、天候に恵まれ延期もなく素晴らしいものとなったようです