18日 深谷市 川本公民館において日本ジュニア太鼓コンクール出場への
予選を兼ねた埼玉県ジュニア太鼓コンクールが開催されました
コンクールは午前中で終わり 昼の休憩を挟んで 引き続き
「埼玉県太鼓連盟(以降 県連) 公認師範 更新時講習」が行われました
年1回の事とは言え、会場が嵐山だったり、この深谷だったり
遠方でかつ町会や市の行事と重なることが多く いつも苦慮しています
今回も「社参行列」が延期になれば 止む無く欠席となる所でした
理由があれば欠席でも更新は適うのですが 出来るだけ出席するようにしています
毎回(今年で8回目です)刺激を受け為になる講習です
冒頭、役員から「県連のテーマ曲」を全加盟団体で共有し、各種イベントや
コンクール等の集まる時に皆で叩こうという趣旨の提案があり了承されました
既に曲は出来上がっていると会長から発言があり、集まった師範約50名
でステージ上で練習が始まりました
曲は約5分 譜面で6枚です、いつも3分位の曲を作っている我々には少し長めです
4つのパートに分かれ それぞれ1小節づつ 指導を受けます
その指導ぶりを録画しながら 真面目な顔つきのご存知Sさんです
テンポは一定で複雑なバチ捌きはありません ベテランの方々はすぐに
対応していきます 約1時間の指導で 終了 後は宿題です
その後、今年度新たに公認師範となる9名の方々に 認定証を授与し
お開きとなりました
快晴の中 往復160㎞ 道も空いていて ドライブ気分でした