goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

おかめ市

2009年12月16日 08時02分24秒 | DY話
 毎年12月15日は川口神社境内での「おかめ市」が開かれます
「酉の市」と称して開催している所が多い中、川口では古来「おかめ市」と
言っています
 由来は勿論、境内所狭しと「おかめ」を販売する業者が立ち並びます
私のとても小さな会社の事務所にも縁起担ぎのため毎年買い替えます
写真は30年以上お馴染みの店先です
 まだ人が混まない昼過ぎに出向きます
1年振りの再会にも、「毎度!」と名前を覚えています
親父さんの跡を継ぎ若かったお兄さんも今では
私と同様に年をとって、だんだんそれらしく貫禄が付いてきました
事務所の都合によりいつもと同じ大きさの「おかめ」にきめます
そこに名入りの札を差し、お代を払うとお決まりの手打ちが始まります
声高らかに景気良く三本締め、初めて見掛けた人たちには珍しい光景
足を止めて見ています

 夜は、恒例の「おかめ市補導パトロール」
午後7時前に神社鳥居正面の会館に集合、約1時間の巡回です
年々人出が少なくなっているとは言えピークの時間帯、人並みの中を
グループに分かれて回ります
 途中、近隣小中学校のPTAや教員のグループと何度も出会います
我々地区のグループは8時に交番前に集合解散 お疲れ様でした
 
 あと残すところ15日、季節感が乏しくなってきてるとは言うものの
例年並みの寒さになりこれから年末に向けて気持ちだけは
慌ただしくなってきます

3連荘!

2009年12月05日 08時50分18秒 | DY話
 12月に入ると宴会が目白押しになります
いつもの事とは言え何日も重なると身体に応えます
水曜日からの連続 特に木曜と昨夜はグループは変わっても
同じ場所、同じ料理(コースが同じ)では食は進みません
勢い、呑みすぎてしまいます
 この近辺で有る程度の人数になると会場は限定されるので
仕方が無いのですが・・・・
 今月まだあと2回この店での宴会が残っています

再来週はまた連荘での宴会の予定が入っています

 やっとイチョウの葉が黄色に色付き始めました
それでも暖かい日が続きますね、夜も冷え込むと言っても
とても楽ですが夜更かしには十分気をつけましょう

練習風景!

2009年11月28日 16時25分36秒 | DY話
 小学校の建替えに伴い生太鼓での練習場の無い事は以前から
お話した通りですがタイヤにフィルムを巻いた仮太鼓に
紙にテープを巻き付けたバチモドキを使っての町会会館1Fでの
練習も回を重ねるたびにダンダン慣れて熱も入ってきます
 3月のコンクールに向けての曲も完成間近、微調整を繰り返しています
このところの陽気と熱気で暖房設備の無い部屋でも窓を締め切っていると
汗が滴り落ちてきます
 来月からそろそろ臨戦態勢、週2に増える予定です
それでも年末年始休みと短い2月、さらにメンバーの諸都合を考えると
揃って練習できるのは何回も有りません

円高と温暖化

2009年11月27日 17時55分46秒 | DY話
 天気の良いのは有り難いのですが
季節感がありませんね
 午後仕事で珍しくスーツを着たのですが
チョッキもコートも要りません
 四季が有ってのこの国です
冬物衣料も家電業界も頭が痛いことでしょう
とんでもない円高で輸出業界も先が読めませんね
内需もこの気候と景気のダブルパンチでは困ったものです
 11月ももうすぐ終わり、慌ただしい12月がやってきます
つき物とは言え、忘年会だけは盛り沢山
深酒するのは控えたいものです

久々!

2009年11月20日 08時33分21秒 | DY話
 約1年半振りのボーリングにいそいそとお出掛け
とある地域の会の上部団体主催の地区対抗戦に
ゴールデンストリート内のお隣のN川さんのお誘いで
前回に続き出場しました その前回が昨年の6月です
 西口にある会場に定刻3分前にやっと到着
靴を借り、履き替えたところで休む間もなく開会式が
始まります 司会はご存知S関さんの弟のSHさん
参加者約60名位を巧妙に仕切ります

試合方法はハンデ無しの2ゲームトータルでの男女個人戦と
各地区上位5名のトータルでの団体戦
 表彰は個人戦が男女共1~5位
    団体戦は優勝のみ が懇親会場で賞品を授与されます

 徒歩で会場入りしたものでまだ息も上がっています
簡単なストレッチをした後、戦いに最も大事なボール探しに
没頭しますが何時もながら中々適当なものが見当たりません
その中で3つのボールを選択、後は練習ボール中に絞ります
 5分間の練習ボール開始、妥協の上14Pの一つに決定
 
 支部長代行のT中さんの始球式でいよいよゲーム開始

結果は以下の通りです
前回は 155-172 T327  5位
今回   134-199 T333  4位

2ゲーム目の奇跡の踏ん張りで何とか賞品をゲット
順位も1つ上がりました ちなみに優勝者は T394
とても歯が立ちません プロ並みですね
 その人がいるチームは1.2.3.5位もゲット
団体戦はダントツ1位でした
(その地区には同好会でも有るのでしょうか?)

 




ワクチン接種

2009年11月11日 16時38分14秒 | DY話
 低気圧通過に伴う前線の影響でここしばらく雨のようです
先週の風邪による不調もどうやら治まりつつあります
この雨も休養の為と中止や延期になった仕事にもあまり悲観しないで
済みそうです
 そこで、多少時間の掛かるのも覚悟で病院へと行くことに
やはり朝からの雨で空いています、約30分の後診療室へ
ひと通りの問診と聴診器による診断、熱、血圧等を計り
問題無しと言うことでインフルエンザワクチン接種となりました
 毎年、この時期になると受けていましたが新型と違って
2回接種が基本だそうで2,3週間後にもう1回との事です
新型優先順位の最下位にある身としては先ずは従来型で
この冬を乗り切る事とします
 皆さんもお気をつけて下さい

朝焼け!

2009年11月05日 08時30分15秒 | DY話
 この所とても寒い日が続いています
体調管理には十分注意が必要ですね
特に巷ではインフルエンザが小中学生の間では猛威を振るっています
市からの連絡ではかなりの数の学級等の閉鎖が起こっているようです
こんな中私は風邪をひいた様で念のため病院に行きました
どうやら、インフルエンザではないようですが症状が紛らわしく
迷惑を掛けたくないので人前には極力出ない様努めています
 それでも、仕事に穴を開けるわけには行きません
写真は、納品立会い時の早朝の風景です
寒空に空気がとても澄んで清々しいはずです??が
私は肩をつぼめていました

毎年 19・20日

2009年10月21日 17時13分06秒 | DY話
 オートレース場と青木中学校に挟まれて
青木氷川神社があります
 青木町・中青木町会(昔の「青木村」)を主なテリトリーとしています
歴史は川口神社よりも古いそうです
 ここでは毎年、曜日に関係なく10月の19・20日の両日
秋祭りが開催されています 地域により様々ですね
 いまでは神輿は出ていないようですが境内には屋台などが所狭しと
並んでお祭りを盛り上げています
 本殿の一角をステージにしてご町内所縁のグループなどがいろいろな
芸を披露しています、カラオケ大会やゲーム大会もあるようです
 ところで、初午太鼓のグループの一つに「障風会」と言う青木を
本拠地にしている歴史のある太鼓会があり毎年このイベントに参加し
太鼓の演奏をしています
「栄2打楽団」も創設以来近隣と言うこともあって仲良くお付き合いさせて
頂いております
 その「障風会」の高橋会長から2日間の内の1日を我「栄2打楽団」にとの
演奏の依頼を5年ほど前から毎年頂いております
 良く映っていませんが写真は我々の出番の一つ前の地元町会の
婦人バレーボール部による歌と踊りのアトラクションの場面です
 さて、2日間の祭りの最後を飾る出演です、まさに「おおとり」です
時刻は午後8時半、この時期夜は冷え込み始めています
その寒さを吹き飛ばす様な勢いの演奏をと若いメンバーに
負けじと年甲斐も無く、力いっぱい打ってきました


表の裏!

2009年10月19日 17時18分42秒 | DY話
 川口神社に属する13の町会では
殆どの町会は裏の年には「お祭り」を開催しませんが
中には独自に実行する町会がいくつかあります
 そのうちの一つお隣、幸町1丁目では数年前から毎年子供神輿と山車を
この日に巡行しています
 担当の役員や保護者の方々が誘導し安全確保のため帯同しています
町会活性化のために子供の年中行事の重要性は言うまでも有りません
 当町会は裏の年に「盆踊り大会」を開催しています

 ちなみに、知り合いのいる芝地区のある町会では
夏祭り「盆踊り」と秋祭り「神輿」の両方を毎年開催しています
どのように運営しているのか頭が下がります