goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

「長寿を祝う会」  雑記607号

2016年09月21日 08時04分20秒 | 町会長雑記

17日(土) 午前11時 会館にて 表記の式典と祝賀会が開催されました

T平会長始め多くのメンバーが集います

今年度より齢による記念品の贈呈が市から直接だったり

大幅に縮小された為 今回の式典は 町内の喜寿の方、米寿そして卒寿の方のみへの贈呈式となり

30分足らずで終了致しました

終了後2Fに会場を移しての祝賀会です

T平会長のご挨拶、T徳さんの乾杯のご発声で

宴の始まりです

参加された皆さんは勿論元気な方ばかりです

町会活動を長年務めてきた同窓生のようでもあり

人生を共に戦ったきた戦友のようでもあり

年齢に関係なくこういう会は盛り上がり

話の花がここかしこに満開です

 

「暑さ寒さも・・・・」の通り

お彼岸を迎え急に肌寒くなって来ました

ご自愛の上

どうぞこれからもお元気にお過ごし下さい


シーズン到来 ②

2016年09月19日 09時58分53秒 | 町会長雑記

 9月11日(日) 秋の地区スポーツ大会の緒戦

「ワンバウンドふらばーるバレー大会」が中央ふれあい館で開催されました

地区内栄1、栄2、幸1、幸3の4チームが参加

総当たりリーグ戦方式で南ブロック大会出場をかけての試合です

9時半の開会式の後15分後第1試合の開始です

その合間を使って栄2チームの直前練習です

定期的に練習も行っていません 2月の市の中央大会に参加された方でも

半年振り、そのほかの方は1年振りの試合となりました

参加することに意義が有ると言っても準備不足は否めません

全6試合が次々と消化されていきます

結果 大方の予想通り 栄1が優勝 南ブロック大会に進みます

栄2は3位でした

表彰式ではレク協会長、連合町会長不在のため

急遽プレゼンターを務めました

参加された皆さん お疲れ様でした

 


シーズン到来 ①

2016年09月18日 11時15分48秒 | 町会長雑記

 9月に入り 秋のスポーツシーズン到来と言いたい所ですが

今年は台風の接近・上陸がとても多く こちらのシーズン到来はいただけません

さて、新学期が始まってまだ間もない10日(土) 

南中学校「第70回体育祭」がその台風の合間をぬう形で予定通り開催されました

しかも絶好の体育祭日和です

前日も大雨でしたが グランドのコンディションは良好の様子です

少し湿っているのか砂埃もおこりません

生徒達も全クラス 後援会が寄贈したテント内で強い日差しを避けています

受付を済ませ 来賓席のテントへ

プログラム№6の全学年の障害物競争が行われていました

次は

綱引きです

この勝者とPTA+教職員が余興で対決するそうです

学校長と暫し歓談の後、仕事の為グランドを後にしました

 


夏の終わりの 盆踊り

2016年09月17日 15時51分28秒 | 町会長雑記

 掲載がとんとご無沙汰になってしまいました

言い訳がましいですが 学校の夏休みが終わり2学期のスタート

更に天候の悪さも相まって 本職が忙しくなり ゆっくり記事を書くのが中々億劫?(失礼)

他にもいろいろあって(これ以上は愚痴なので割愛します) 半月も更新できませんでした

これからもご愛読お願いします

 さて、少し古いお話で恐縮です

8月最後の日曜日 そう 第4日曜日資源回収日です 複雑な動きをする台風の影響で

雨の日が続いていましたが回収作業中は 無事終わりました

参加された有志の皆さん大変ありがとうございました

 この28日は夕方から駅前キュポラ広場にての大盆踊り大会にも

要請により踊り手の参加、子供太鼓クラブ出演となっていました

この大会土日の二日間開催でしたが前日は降雨のためお昼前には中止の連絡が有りました

この日もはっきりしてませんでしたが 大会本部では両日の中止はどうしても避けたいとの

事でしょう ギリギリまで保留状態でした 夕方今にも降りそうな感じでしたが

強行開催となりました

前半は何とか踊れました休憩時間の太鼓の演奏も出来ました

それでも7時半位から ぽつぽつと

踊り手、太鼓チームはテントの中に避難

なんとかレンジャー?

町会美人グループですよ

雨が益々本降りとなり 中途でしたが、ここで本部からゲームセットの指令があり

解散となりました

折角のそろいの浴衣でしたが少し残念ですね

参加された皆さん 大変お疲れ様でした


9月の主な行事予定

2016年09月01日 08時07分59秒 | 今月の主な行事予定

 1日 定例理事会 午後7時~

    終了後 第3回 神幸祭実行委員会

 4日 Y'Sカップ ゴルフ大会

10日 南中学校秋季体育祭

11日 地区「ワンバウンドふらばーるバレーボール大会」午前9時~ 中央ふれあい館

17日 栄寿会「長寿を祝う会」午前11時~

25日 資源回収 午前8時~ 

   今月と来月10月の開始時刻は午前8時と通常より30分早く始まります ご注意下さい

   地区「ミニテニス大会」午前9時~ 中央ふれあい館

29日 全市町会長会議 午後2時~ スキップシティー


南中学校夜間巡視 後記

2016年08月30日 08時56分06秒 | 町会長雑記

 24日(水)~26日(金)の三日間 回り持ちの順番で栄2町会会館が

集合出発、帰着の拠点となります

神幸祭の神輿の順番のように毎年日程が変わります

本来は23日~25日の予定でしたが 祝日の(「山野日」あら)「山の日」が新設された

事で1日ズレました

 この夜間パトロールですが 20数年前から継続して行われています

発端は中央地区の「青少年育成協議会」の「愛のひと声運動」と

南中学校の「夜間パト―ロール」のコラボだと聞いていますが

学区には栄1と栄2が含まれるため その合同会議には出席することは無く

半ば協力を強制される形となっています したがって今年の参加人員の変更に

対してもなんら意見を求められることなく 決定されました

 昨年までは全保護者が1回の参加を義務付けられていたことで

開催日数で割ると20名/日を超える方が3日間訪れていました

が、今年はPTA補導部の部員のみとなり4~6名/日が参加となりました

それを2班に分け 町会有志の方の先導で決められたルート(A,B)を

8時から約1時間 パトロール致します

初日は欠席者もおり3名の参加です 二つに分けるのも如何と1つの班でのパトロール

となりました

二日目は 予定者が5名 それに振替の方が1名 それに町会から3名が集合

規定通り二班に分けパトロールです

集合7時45分 参加者及び町会有志が来館してきます

チョッキを着用し赤色灯を各自携帯します

8時になり出発です

私は会館でいつものお留守番です

9時少し前に帰って来ました

三日目は集合人数が少なかったため初日同様1班でのパトロールとなりました

尚、1班でのパトロールの時は与えられたA、Bのルートのどちらかではなく

元PTA会長の考案による「増田ルート」を採用しています

天候が不順な8月でしたが 雨で中止になることなく3日間開催出来ました

来年は8月最終の3日間となる予定です

協力を頂いた町会有志の皆さん 大変お疲れ様でした

そしてありがとうございました

 

記憶に無いとても複雑な動きをした台風10号の影響も

首都圏はそろそろ脱しそうです 

因みに台風10号は「ライオンロック」と名付けられています


点灯

2016年08月23日 10時26分43秒 | 町会長雑記

台風一過ですがこれも束の間の晴れのようですね

近年の台風は 動きに特徴がありますね

 

 前号の5基目がお盆休み前に電気が開通し 少し暗かった交差点前が

とても明るくなりました

他の4基も夜毎辺りを明るく照らしています

老朽化の目立った防犯灯は今回の交換で改善出来ました

「夜道は明るい方が良い」「死角は作らない」をモットーにこれからも

問題個所発見のためパトロールに精を出します


お盆休み

2016年08月20日 14時48分19秒 | ご無沙汰散歩

 なかなか天候が読めないお盆休みでしたね

そんな中、ご主人様のいない従者だけのご無沙汰散歩に出かけます

いつものオートレース場コースです

ここかしこに花が咲いています

おやー?

中央に蝶々が 分りますか?

では拡大

レース場まで何本も橋が架かっていますが

お休みが多いのか 通過する車両の騒音も少なく

とても暑いからか、お散歩する人も少なく貸し切りの様な穏やかなお散歩と相成りました

レース場の直近でUターンするのですが その擬木で出来た渡り廊下が

雨の影響で水門を開けているのかな? 水没しています

もうこの時期でも何十回も来ていますがこんな事はとても珍しいですね

頻繁に起こる集中豪雨には注意が必要ですね

今日も断続的に雨が強く降ってます

朝から事務所でラジオを聴きながら仕事してます

その合間に久々のブログも更新してます

 

興奮と感動のオリンピックも残り僅かですね

そして甲子園では準決勝が行われています


防犯灯 交換と新設

2016年08月04日 17時32分13秒 | 町会長雑記

 防犯関係の記事が続きます

翌7月30日(土) 町内の老朽化した防犯灯3基と新設2基 計5基が

新たに夜道の安心と安全の為 稼働する事になりました

4月に写真付きの要望書を担当課に提出し、3か月後承認が下り作業が始まりました

先ずは交換3か所 左が3月下旬  右が直近の写真です

続いて新設2か所

最後の箇所にはビフォー写真が有りません

その理由は私が申請を出した電柱ではその直近の防犯灯との距離が足りなく

少し離れたNTTの柱に取り付ける事になった為です

他の4基は既に稼働していますが

この基だけは 電源の都合でまだ開通しておりませんが 間もなくでしょう

町内にお住みの方はこの5か所分りますか?

町会内の全ての防犯灯のLED化に向けて動いております

また球切れは勿論の事、老朽化した照度の落ちた防犯灯や

必要と思われる位置を見つける為には夜間巡回パトロールは欠かせません 

日々行っています


防犯カメラ運用開始式  雑記600号

2016年08月02日 18時04分51秒 | 町会長雑記

 7月29日(金) 午後3時~

東口交番前には多くの関係者が集まっています

梅雨明けが報じられた翌日です

強い日差しの中でのイベントです

市長を始め多くの人は日陰で開会式を待っています

さて、定刻 表記の開始式の始まりです

どうやらテープカットがあるようです

錚々たるメンバーが陽に向かってズラリと整列です

先ずは市長のご挨拶から

次に議長

続いて

川口警察署長

最後に

川口駅駅長

今年度より川口駅を始め市内のJRの駅周辺に防犯カメラの網が

さらに細かく掛けられました

市内全域でも町会が主体となる防犯カメラ設置には市から助成の制度も

今年度より新しく始まりました

防犯カメラの効用は最近の事件や事故でもその解明や、犯人逮捕等に相当役に

立っている事がTVや報道で伝えられています

そしてその報道による宣伝?効果により犯罪の抑止に役立つことと考えられますね

今日は正にその運用の開始式です

さて、メインイベントのテープカットが行われます

暑い中きゅぽらん君も登場

近隣町会の町会長を始め各種団体の方が見守る中

無事に終了です

帰りにふと見上げると

こんな風に設置されているのですね

悪い事の出来ない世の中は

悪い事ではありません


8月の主な行事予定  行事103号 

2016年08月01日 16時39分26秒 | 今月の主な行事予定

  1日 定例理事会 午後7時~

    終了後 「第1回祭礼実行委員会」

 4日 地区体育祭(10月16日開催予定)準備委員会 午後7時半~ 栄町公民館

 5日 市街地総合事業協議会 2時半~ フレンディア4F

 6日、7日 「たたら祭り」 オートレース場 

会館休館日 11日(木)~16日(火) 17日より通常開館

 24日~26日の三日間  南中学校夜間パトロール支援 午後7時半~

28日 資源回収 午前8時半~

    「キュポラ広場大盆踊り大会 2日目」 午後6時~ 太鼓演奏 栄2

29日 南中学校バザー提供品受付開始 

 

お詫び 町会発行のゴミ出しカレンダー8月号の  

    南中学校夜間パトールの日程に誤りがあります

    正しくは 24日(水)~26日(金)の三日間です

 

 


ラジオ体操

2016年07月27日 17時54分33秒 | 町会長雑記

夏休み恒例の「ラジオ体操」です

終業式の翌日には「中央地区合同ラジオ体操」と称して

本町小学校グランドにて南中学校学区内の町会に招集が掛かっており

当町会も参加していますが

今年は生憎の雨で中止となりました

さて、町会の初日22日(金)も小雨が降り止まず 中止となりました

翌23日(土) 第1日目のスタートです

この日に出席カードを配布するので 多くの児童が集まりました

これから31日(日)まで連続9日間 開催されます

実はこの日は特別な思いで迎えました

こんな企画を立ち上げていたからです

前日の中止の時にカードを取りに来た子供たちには渡せましたが

ほとんどの子供たちには初日当日の配布となりました

さて、ラジオ体操が終わりほとんどの子供達はカードに印を押し保護者の方と帰ろう

としていますが何人かの子供と保護者の方が会館に残っています

ご覧の様な感じに チョッとした道場になりました

子供同士、親子対決、大人げ無い方の指導対局等々 

翌24日(日)も将棋2セット、オセロ3セットがフル稼働でした

どうなる事かと思っていましたがホッとしています

将棋もオセロもPCやスマホで何時でも対戦出来る時代です

さらに話題の「ポケモンGO」も金曜日から配信されました

画面とでは無く、生身の人間同士しかも早朝の対戦は格別との思いがあり企画しました

30日(土)も開室致します 子供も大人も都合のつく方は是非ラジオ体操と

ともにご参加下さい 

ラジオ体操は31日(日) まで連日開催

チラシにも有りますが

さあ! 頭と体をWAKE UP! (これってテレ東の朝番組のキャッチコピーです)

 


第21回こども防災体験学習会 開村式

2016年07月25日 16時20分39秒 | 町会長雑記

 7月16日(土) 午前10時~

幸町小学校 多目的ルームにて開催されました

開村式直前には主催者・共催団体 それに多くの児童が集まっています

この体験学習会去年までは校庭を使用して「防災体験キャンプ」と称して

テントでのお泊りを経験すると言うプログラムもあり午後2時の開会でしたが

建て替えに伴うグランドが使用不可の為 午前に集合しお昼には非常食を調理し

午後からは消防職員による防災講習会を受ける段取りに変更となりました

 開村式と言うのはその名残です 翌日の朝に閉村式が有りました

さて、21回を数えるこの会は

阪神淡路大地震を機に地域ぐるみで備え、協力し、助け合い等の

重要性を考え同年7月から始まりました

幸町小学校区の4町会(幸1、幸2、幸3、栄3)が主催し

それに学校、保護者、PTAOBなどが協力して毎年開催されています

先ずは、幸3のB東連合町会長の挨拶から始まります

司会は現PTA会長のK井さんです

南消防署中央分署長から非常食のアルファ米と乾パンが児童に手渡されます

そして今回は地区町会からは簡易ベッドが送られました

組み立てるとこんな感じです

さて、開村式が終わり

体験学習が始まります 


市街地総合事業協議会  雑記597号

2016年07月23日 09時18分18秒 | 町会長雑記

 この7月よりまた新たな役職が舞い込んで来ました

有りそうな協議会ですが 私的には聞きなれない協議会です

設立の目的は「川口市が実施する川口駅周辺地区住宅市街地総合整備事業及び関連地域の事業について理解を深め、当該事業に協力し、もって住みよいまちづくりの実現に努める事を目的とする。」

とありますが、この中の区域が川口駅西口周辺に特化していたので東口に住む我々には

無縁だったようで その区域は旧寿町から旧横曽根村が該当するようです

ところがその西口も大きく変貌しこの協議会の目的も果たしたものの

中途のリング道路構想や東口の大型再開発物件等を勘案し

さらにその区域を東口へも大きく広げ 正に川口駅周辺及び関連地域となり

そこに栄町2丁目も含まれる事になりお声が掛かったようです  

 平成2年設立で会員数は100名をゆうに超えています

今年度よりその理事だけでも30名となった大きな団体と変貌しました

7月7日(木)午後2時~ 西公民館で理事会が開催されました

議長はこの会の会長でもある 元県議の葛生さんです

決算、予算案、行事予定等の審議の後

新理事の紹介です

新しく加わった本町3丁目、4丁目、金山町それに栄町2丁目の町会長です

尚、28年度総会は8月5日(金) 午後2時半~ フレンディアで開催されます


外郭と直轄

2016年07月19日 08時23分39秒 | 町会長雑記

 6月30日(木) 午後2時~ 駅前フレンディア4F 会議室において

川口市防犯協会の定期総会が開催されました

行事報告から決算報告 監査と続き

行事予定 予算書案等が審議されます

勿論議長は会長でもある 市長が務めます

犯罪防止に繋がる、啓蒙活動や啓発の為のグッズ配布等様々な

活動をしています 本部は川口警察署内にある外郭団体です

 さて、7月12日(火) 午後5時半~ 駅前キュポラ広場に

多くの関係者が集っています

おや、U学校長も参加です

あら、中央地区青少年育成協議会の会長さんも

こちらは、市危機管理部防犯対策室の夏休み前恒例のイベント

「青少年非行防止・防犯街頭キャンペーン」です

今年はさらに青色回転灯を付けた市の車両の台数強化を

アピールするための「防犯パトロール車両出発式」も合同で開催されました

挨拶トップは勿論奥ノ木市長です

更に、この6月議会で議長の指名を受けた吉田市議です

次に川口警察署長と続きます

挨拶が終わり

車両のキーの授与式が行われました

続いて出発式です

ドライバーの代表の宣誓の後

次々と車両が会場を後にしました

ベストを纏った我々はこれから駅のデッキに上がり

防犯グッズの配布です

市長、議長も先頭に立ち 犯罪防止を訴えていました

 

二つの組織とも その仕組みや構成に違いは有りますが

想いは一つです

だれもが安心で安全な住みやすい街を目指す事だと思います