goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

第5回「こどもフェスティバル」

2016年07月15日 10時03分29秒 | 町会長雑記

 3日 大規模公園清掃が終わり フェスティバルの準備が始まります

設営並びに運営担当の総務部「園芸クラブ」の面々は大忙しです

受付 飲み物コーナー・露店コーナー・ストラックアウトコーナー

水風船コーナー・将棋オセロコーナーそれに今回の目玉のわたあめコーナーです

正午前に準備が整い オープンです

日差しを避ける中央テントは多くのご来場の方々で満席です

子供たちはストラックアウトに熱中です

得点により景品が出るのをお目当てにしているようです

さて、私が担当した将棋・オセロコーナーにも

心配をよそに多くの方がご来店です

入口には詰将棋も掲げました

どんなシーンでも手を抜けない性格の方が

大人気ないとの批判を受けながらも 指導対局をこなしていました

さて、お役目を終えたS水さんがご来店です

ガチ勝負の迷人戦が始まりました

結果は・・・・

午後2時半

木陰にステージを移動した「太鼓クラブ」の演奏が始まります

10数名のメンバーを二組に分けてのお披露目でした

暑い中頑張りました

午後3時を少し回ったところで フェスティバルも終了となりました

直ちに片付けそして撤収です

全て終了し会館に戻ったのは午後4時半過ぎでした

関係者の皆さん 大変お疲れ様でした

ご来場の皆さん ありがとうございました

 

アウトドアでのイベントの成否は天候に左右されます

「暑すぎた~」なんて言いません 好天に感謝です

熱中症にかかった方も無く 無事すべて終了しました

企画から準備運営に携わった方々の労が報われました

 あらためて大変お疲れ様でした


大規模公園清掃

2016年07月09日 14時23分45秒 | 町会長雑記

280703大規模公園清掃

7月3日(日) 梅雨の真っ最中のこの時期 ハラハラオキドキの日時設定ですが

「大規模公園清掃」と「子供フェスティバル」の実施日です

絶好の日よりに恵まれました

今度は熱中症対策にハラハラドキドキです

贅沢を言ってはなりません イベントの成否は90%天候に左右されますから

 朝8時町会会館に男性有志が集まり

備品を目一杯積み込んで「サン緑地公園」に乗り込みます

8時半頃から作業開始

7月と12月にこの大規模・・・が行われる様になって10年近くになりました

仕事の仕分けも段取りも要領を得るようになって来ました

指示を出さなくても 黙々と作業が進みます

9時を過ぎると女性部員や子供連れの保護者の方々も集まり始め

ピーク時には50名を超えていたと思います

各々熊手やほうき、鎌やスコップを持ち散在しているゴミや落ち葉を拾い集めます

10時を過ぎるころ作業が終わりました

暑さをしのぐ為のテントの中にはテーブルと椅子が用意され

全員そろって お茶で乾杯です

皆さん暑い中大変お疲れさまでした

 

この後、男性陣は直ちに「子供フェスティバル」の準備と設営に入ります


7月の主な行事予定 行事102号

2016年07月04日 08時12分02秒 | 今月の主な行事予定

 1日 定例理事会 午後7時~  会館2F

    終了後 役員会

 3日 大規模公園清掃 午前8時~ サン緑地公園

   「子どもフェスティバル」 正午~午後3時  〃

 7日 市街地総合事業協議会 理事会 午後2時~ 西公民館

10日  第24回参議院通常選挙 投開票日 午前7時~午後8時 

     期日前投票も是非ご利用下さい

12日 青少年非行防止・防犯街頭キャンペーン 午後5時半~ 川口駅東口

14日 地区町会長会議 午後7時~ 

16日 幸町小学校地区 「第21回 子ども防災体験学習会」 午前10時~

21日 中央地区合同ラジオ体操 午前6時半~ 本町小学校

22日 町会「ラジオ体操」 午前6時半~ 会館前

    31日まで連続10日間 開催 最終日には参加記念品贈呈

24日 資源回収 午前8時半~ 

 


てんきゅう  雑記593号

2016年06月25日 08時23分23秒 | 町会長雑記

 「てんきゅう」 と聞いてイメージするのは

「天球儀」 ですね 昔理科の授業なので見たことがあるかもですね

天球は地球と対比する言葉ですが 3次元的な考えではなく

球体の表面すなわち2次元の考え方です 地球儀の表面と同様です

古くは天動説から由来する考えから宇宙(星)を表現したものだと考えられています

地球を取り巻くとても大きな球の裏の表面に星がちりばめられているという概念で

そこには距離感が存在しません 

 さて、6月19日(日) 町会育成部「子供会」の今年度初めてのイベント

新入生を交えての「遠足」が有りました

ここ数年 バスを利用したアウトドア的な遠足からシフトして

公共機関を利用しての工場見学や博物館等が多いようです

その流れのまま今回は東京ドームそばの黄色いビル6F

宇宙ミュージアム 「TeNQ」(てんきゅう)と

相成りました

子供だけではなく大人の好奇心もくすぐる様なコーナーばかりですね

特に「シアター 宙」に興味がそそられます

「スタートレック」風なユニフォーム姿ですね

皆さん存分に楽しまれたかな?

この遠足のもう一つの楽しみは

参加した皆さんの一同を介した会食です

隣接する高級?ホテルでのランチの模様です

皆さん美味しい食事でご満悦のご様子ですね

 さて、パンフレットの表紙に書かれているキャッチフレーズを

改めてご紹介します

TeNQとは

宇宙に関するものを展示展開する施設を表しながら

「THANK YOU」に近い響きで 親しみを込めています

TeN 「天」「展」「点」

Q Quest(探求、冒険)    Qestion (問)   Curiosity(好奇心)

  「究める」「球」

そしてグランドコンセプトは「宇宙を感動する」です

廻し者ではありませんが

すっかり宣伝になってしまいました

興味のある方は是非!


地区バレーボール大会  雑記592号

2016年06月18日 10時47分17秒 | 町会長雑記

 連合町会総会の翌12日(日)  中央ふれあい館において開催されました

午前9時 開会式が始まります

坂東連合町会長が所用の為欠席です 

前夜の総会で副連合町会長となった栄3佐藤さんがご挨拶 初仕事です

9時半の試合開始まで各チームウォ-ミングアップに余念が有りません

今回も6町会の内4町会がエントリー 南ブロック大会を目指してのリーグ戦です

さて、ホイッスルが吹かれ 試合開始

第1試合は 栄2VS.幸1 です

栄2チームです

幸1チームです

栄2チームはメンバー構成により 南ブロック大会へは進めない オープン参加の形を

とっていますが、試合は互いに手を抜かない正に女の闘いが始まります

栄2を除いた最上位チームが南ブロック大会へ進出します

試合前公式練習の時に

幸1チームの中に 打点の高い強烈なスパイクを打つ選手を発見

レフトアタッカーで№7を付けています

隣の席で観戦していた幸1町会長によると 今年加入の新人で大会初参加だそうです

早速試合直前に栄2チームに行き、トスが右に上がった時はストレートを中心に

ブロックを固めるよう指示?しました (余計なお世話です)

シーソーゲームの大接戦でしたが、大事なところで粘ってポイントを得た

栄2チームがセットカウント2-0で勝利しました 

 

ここで私は退席し次の公務に向かいます (この公務については後述致します)

大会終了後 リーダーから優勝のメールを頂きました

メンバー9名(交代要員がいません)丁度 エアコンがあるとは言え暑さの中

頑張りましたね 大変お疲れ様でした そして、おめでとうございました

 


連合町会総会  雑記591号

2016年06月16日 07時56分38秒 | 町会長雑記

 6月11日(土) 午後5時半 6町会の役員や多くのご来賓のご出席をえて

28年度総会が開催されました

ここ十数年決まって6月の第2土曜日の

同時間帯、同場所での開催となっています

そして1部総会 2部懇親会となっています

(余談ですが 来年はこの会場改装?・建て直し?との事で

使用出来ない可能性があります どこになるのかな?)

 

さて、坂東連合町会長の挨拶に始まり

直ちに議事に入るところですが

公務の都合で市長の挨拶がありました

さて、議事に入ります

議長は連合町会長が務めます

業務報告、収支決算報告、監査報告と続き

役員改選となります

この度、栄町3丁目町会で9年間町会長を務められた

押田さんが退任し佐藤さんが就任され事により

連合町会副会長並びに会計となることが承認されました

この後、行事予定、収支予算案も議決され 議事終了となりました

少しの休憩を挟んで懇親会に入ります

ご来賓の紹介、挨拶が30分位あり 

やっと(?)乾杯となりました

お二人とも佐藤さんですが 勿論兄弟でも親戚でも無いようですが

右の方が今回新しく連合町会に入られた 新栄3町会長さんです

左の方は前幸1町会長 現地区社会福祉協議会会長です

総会開始から約2時間半 和やかな会も終宴となりました

今年一年 連合町会の活動にご支援ご協力をお願い申し上げます


梅雨入り  DY175号

2016年06月09日 09時45分29秒 | DY話

 6月に入り早々に梅雨入り宣言されましたが

あまり降りませんね

水がめであるダムの貯水量が50%を切ったとの事で冬の降雪と

5月の降雨量が少ない事がその理由と報道され

夏の水不足が今から懸念されています

今日も朝から降っていますが傘を差さなくてもよさそうです

大雨はまた困りますが あまり少ないのも困りものですね

これからしばらくこんな気候が続くのでしょう

梅雨の期間はなぜか心も沈みがちになります

それでも道端の満開のアジサイをみて元気に過ごしましょう

 


地区卓球大会  雑記590号

2016年06月04日 10時22分56秒 | 町会長雑記

 5月29日 第5日曜日 午後9時~

中央ふれあい館にて南ブロック大会出場をかけた大会が開催されした

男子6チーム 女子は4チームでのトーナメント大会です

女子はトーナメント表では5チームですが 幸3チームが欠場となり

4チームとなりました

栄2チームは男女とも善戦むなしく共に1回戦に惜敗し

男子は5,6位決定戦 女子は3,4位決定戦でも・・

けれど 年1回の大会を十分楽しめました

メンバーの方お疲れ様でした

 


再生  雑記589号

2016年06月02日 17時41分00秒 | 町会長雑記

 いつもの第4日曜日 5月22日(日) 資源回収です

絶好の回収日和となりました

有志諸君のお蔭でスムーズに作業が進みます

但しこの日は同じ「かいしゅう」ですが改修案件もあります

懸案だった「神輿」の改修が終了し会館に戻って来る日でもあります

回収作業が終わり「おにぎりタイム」の途中

会館前に一台のトラックが神輿を積んで到着です

帰って来ました

口の悪い人はどこが変わったのって言いそうですが

胴より下は全面交換ですし屋根や他の部分も塗り足しを施してあります

但しメッキ金物は旧の物をそのまま付け替えてあるので見た目が

変わらないように見えるのはそのせいかも?

この金物 小さなものでも数千円大きなものは一個数万円します

全部取り換えると金物だけで数百万円掛かります 

メッキだけでも 百万円位掛かります

昨年暮れ10月のやはり回収日に 「神輿」に不具合があるとの声を聴き

その場で直ぐ倉庫の奥から搬出し 会館1Fで目視したところの写真がこれです

一番大事な芯棒と台座回りがシロアリ?に食われて

正に骨粗鬆症状態です 担いでいる時に何か起きたら一大事です

この機会に直すのが得策と考えました

そこで私の知り合いの工務店(大工)さんが

地元の町会に自家製の「神輿」を寄贈した話を思い出し

早速下見に来ていただきました

相談したところ 再生可能というところで概算の見積もりを出して頂きました

勿論、別ルートで本職の神輿修理屋さんにも見積もりを依頼し

その回答を待っていました 一ヶ月後 出揃いました

金額の違いに呆然 工期も今年の10月に間に合わうのが大前提です

そこで考慮の上、今年に入り2月に大工Kさんに依頼する事に致しました

約3ヶ月のお引越しです

その後何回か進み具合を見に大工さんの工房にお邪魔しました

その工程は緻密で骨の折れるような作業です 勿論全て手作業です

 

そして4月初旬 町会神輿の担ぎのリーダーを連れ工房に

 

最終作業に入る前の中間検査と担ぎ棒の長さを決めているところです

5月13日終了との連絡を受け 

最終確認へ

検査を終え、納品期日を5月22日の回収日に決めました

そしてこの日を迎えました 約半年 肩の荷が下りました

メッキ金物は磨けば光ります 

これで10月の神幸祭に間に合います

 

 


6月の主な行事予定  行事101号

2016年05月31日 17時01分13秒 | 今月の主な行事予定

 1日  定例理事会 午後7時~  会館1F

     終了後 役員会 並びに 「祭礼準備委員会」初会合

11日  「幸栄地区連合町会 定期総会」  午後5時半~

12日  「地区婦人バレーボール大会」 午前9時~ 中央ふれあい館

19日  「子供会遠足」

26日  資源回収 午前8時半~

30日  川口市防犯協会総会 午後2時~ フレンディア

 


同日開催  雑記588号

2016年05月30日 08時17分24秒 | 町会長雑記

 5月28日(土) 前日までの雨の影響で開催が危ぶまれていた

小学校運動会が曇天の中無事開催されました

しかも最近このブログ内でもよく出てくる同日とかWとかと同様に

本町小学校と幸町小学校の同日開催です

幸町小学校は校舎建て替えの為昨年同様舟戸小学校グランド間借りしての開催です

来年度まで舟戸を使用します

さて、先ずは本町小学校にお邪魔します

グランドコンディションのため前日に1時間開会を遅らせるとの事でした

10時頃には既に会場内は多くの方でごった返しています

受付を済ませ本部テントに入ります

テント内も混んでいます

このとき紅白の応援合戦が行われていました

取り敢えず ここで退席し

舟戸小学校へ向かいます

広いグランドには多くのテント(個人の自家用も含めて)が並んでいます

受付を済ませ本部テントに

2年生のダンスの場面です

あらあら、目の前に顔見知りの児童が

兄は本町小学校に通っていますが

都合で兄弟別々の学校と言う稀なケースですね

(二人とも栄2太鼓クラブに所属しています)

しばらくの後、退席し一旦自宅に戻ります

午後になり本町小学校に再び向かいます

いつもは午前最後の種目ですが 順送りとなり 午後1番となった

「町会別対抗リレー」の応援、観戦の為です

栄2町会チームは緑のゼッケンです

本部テント内には栄2関係者が集まり大きな声で応援

他の方のヒンシュクを一手にかっています

さて、結果は本町4丁目チーム、栄1チームに競い負け3位となりました

みんな頑張りました 

 児童教職員を始め関係者の皆さん大変お疲れ様でした

 土曜日も仕事をしているため、いつも小間切れ観戦となります

開会式から閉会までゆっくり観戦はいつになるかな

 


66期定期総会  雑記587号

2016年05月28日 09時02分46秒 | 町会長雑記

 5月20日(金) 午後6時半 

町会会館1Fにて年に一度の総会が大勢の参加者を集め開催されました

毎年の事ですが執行部としてはやっとここまでたどり着いたとの感があります

 

同日午後2時設営の入ります

1Fの準備は整いました

同時刻

2Fでは 懇親会会場の準備も整いました

さて、総会ですが

定刻に始まり 議事に沿って進められます

議題は8つ 重要な案件もあり 終了は 7時半を越えました

終了後直ちに2Fに上がり 懇親会が開始されました

ご来賓?の方の挨拶の中で総会が長すぎる

他の町会では大体30分位 来年は是非短くと諭されましたが

時間の短さを競うつもりは有りません 

おそらく来年も長いです 懇親会からご参加下さい

多くのご来賓も参加された懇親会は大いに盛り上がりました

総会での決議事項については 参加されない方には回覧版でご覧ください

また、詳しく知りたい方は町会会館にご一報ください

一つだけ、昨年度に続き今年度も「町会法人化」の為の署名運動に全力を

注入致します ご協力をお願い致します

 


連夜  雑記586号

2016年05月16日 08時01分29秒 | 町会長雑記

 年度の切り替えを4月とする、町会関係や学校関係の様々な団体の総会開催が

5月に入ると目白押しとなります

7日の「栄寿会」を皮切りに12日の「地区青少年育成協議会」13日「南中学校PTA歓送迎会」

14日「本町小学校PTA歓送迎会」20日「栄町2丁目町会総会」などです

その「南中学校・・・・」が13日金曜日 午後6時半から 駅前某所にて開催されました

最近会場内での携帯による写真撮影が禁じられる会が多く 画像付きでのご紹介がやり辛く

なって来ました 

そこで、開会となり司会者からその事を告げられる前に撮るセコイ作戦を用いております

開会直前の少しざわついてる所です

和やかに会が進みます

転退職した教職員、転入、新任の教職員

PTAの役員等の紹介では 挨拶の度に 拍手やどよめきや笑いが起きます

約2時間の会でした

 翌14日は午前10時40分~ 本町小学校「学校評価委員会」が

学校公開と合わせて開催されました

委員会の会場は学校長室を使用します

その前に我が家から移住したメダカの様子を拝見

先住民と仲良くしているのか心配でしたが

元気なようです

2階職員室前の廊下からは体育館が望めます

5月28日開催の運動会の出し物の練習風景です

学年は確認出来ませんでしたが、全体でのダンス(踊り)のようです

委員会では今年度の委員委嘱状が学校長より手渡されました

約1時間の会合が終わり、少しだけ授業を見学へ何クラスか回りました

廊下は保護者の方であふれていました

 授業が終わると この後、「PTA総会」が開催されると聞いています

さて、午後5時半 昨日と同じ会場で

「本町小学校PTA歓送迎会」が開催されました

総会で新会長となられた O川さんの挨拶から始まります

前会長のS関さんは 副会長の返り咲き?との事です

次に学校長、ご来賓の挨拶と続き

乾杯となります

今年度より伝統ある「あおぎり会」の会長になられた

Mr.PTAこと S籐さんの乾杯の音頭です

南中同様の進行ですが

この日は他の会合が多くあるようで

来賓席はほとんど空になってしまい 一人ポツンと・・・

と思いきや 気を使われたのでしょうか 次々と

隣の空席に様々な方がお見えになりました

約2時間の後 某町会長さんの締めの挨拶

三本締めで閉会となりました


熱戦と熱線  部会64号

2016年05月14日 10時08分35秒 | 各部会のニュース

 GW最終日?の8日(日) 午前8時半 南中学校グランドにて

春のスポーツ大会の始まりとなる

「地区壮年ソフトボール大会」が開催されました

澄み切った空、眩しい太陽絶好の大会日和と言いたい所ですが

強風が吹き荒れ、砂塵が襲い掛かるような状況でした

でも我儘は禁物、晴天の中大会が出来る事は大変ありがたい事です

地区内6町会からそれぞれのチームが参戦です

栄2チームは初戦相手は幸1チームです

先発を命ぜられ老体に鞭打っての登板です

前半の大量リードに守られ完投勝利を収めました

続いて準決勝の相手は強豪栄1チームです

私は休養、観戦人です

善戦敢え無く大差で敗退、3位決定戦に向かいます

3試合目も先発

相手はやはり強豪の幸3チーム

強豪チームの投手は何れもウインドミル投法の速球派です

得点ボードを撮り忘れました

決勝戦の開始時間の都合で3イニングで終了

惜しくも敗れ 4位となりました

皆さんお疲れ様でした

計8イニングを投げ 疲労困憊ですが

スポーツで汗を掻くのはとても楽しいですね

後日談です

筋肉痛は勿論ですが

袖から下の腕の部分がかなり日焼けし

3日間位風呂に入ると沁みていました、相当の紫外線を受けたようです

 


栄寿会 総会   部会63号

2016年05月14日 09時52分47秒 | 各部会のニュース

 7日(土) 午前11時 町会会館1Fにて

表記の会合が開催されました

定刻 T平会長の挨拶からスタートです 

町会内の各部会の中でも有数の資料を提示しての総会です

とてもしっかりとした資料です

他の部会も範として頂けると良いのですが

総会終了後は

同2Fにて懇親会となります 

皆さんとても元気に 談笑されていました