goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Worldpeace 北海道当別でのライフスタイル

北海道当別町金沢からセルフビルドハウスでの楽しい生活スタイルをお届けします

Lets go to NZ ニュージーランドは船と畜産だね

2016-04-10 | かふぇわーるどぴーす

私の夢の一つに船を作って老後を過ごすというのがあるのですが、ニュージーランドのオークランドは世界でもヨットの所有率がNO1らしいではないですか?

知っていましたか?船を持つならオークランダーになったほうが良いかもしれませんね。日本人の感覚では夢が遠くなりそうですので・・・・

今回は色々な船に乗る機会があったのですが、これKAURI GOLDですよ。goodですね

そしてもう一つのニュージーランドの特徴として畜産は外せないですよね。

スーパーマーケットでは数え切れないほどのヨーグルトの数と、美味しそうなチーズの数そしてワインの数

日本で不足のバターもこの量で300円です。そして黄色い(無着色)。バターの後ろの表示にはなぜかチョコレートブラウニーの作り方です。

こんな牛もいれば

アルパカ農家もいます

アルパカ農家は日本にまだいない見たいですのやってみようかなあ・・・・

 

 

 

 


Lets go to NZ 最初で最後の日本人ステイ

2016-04-10 | かふぇわーるどぴーす

旅人にはきっとそれぞれこだわりがありますよね。

私のこだわりは人から離れ、特別なものがなく、地球の歩き方にはのることがなく、静かで、日本人が訪問したことのないところ

そして特に何もせず、ゆっくりとローカルな食事をとる(ワインもあればいいですね。)

今回も日本人が初めて泊まり、ここの宿泊場所の最後の客としてある場所に泊まってきました。

田舎のローカルなワイナリーに行って

ニュージーランドの開拓者の歴史を知って、泊まったお家は羊農家だったようです。今は牛ですが

ドナドナな気分になって

最後は搾乳作業で働きましたよ。well done 美味しい牛乳も飲みましたよ。

 


Lets go to NZ かうりがカウリに出会う旅

2016-04-10 | かふぇわーるどぴーす

我が家の息子はかうりというちょっと変わった名前なのですが、女の子ではないですよ。

ニュージーランド人の方なら間違いなく知っているニュージーランドの原生林に残っている偉大な巨木です。

私が18年前にニュージーランドの旅の途中で出会い、男の子を授かったらカウリという名前にすると決めていました。

その我が家のかうりが今回はカウリと初めての対面をしました。

私も久しぶりにみましたがやばいですよ。この偉大さ・・・・・

我が家も口があんぐりでした。

カウリの巨木はニュージーランドの北島の北のほうにあるため、あまり観光地がなく日本の方が訪問する機会は少ないようですが、

これだけを見に行っても価値はあると思いますよ。パワースポットですから。(我が家だけかも・・・)

こんな大きな松ぼっくりもカウリかなあ?

今のニュージーランドは牧畜が盛んなため国土全体が牧草地で覆われてしまっていますが、残された森を見るのは貴重ですよ。

カウリガム(樹脂)やカウリでできた船や林業の歴史を知りたい方はカウリミュージアムに行ってみてくださいね。

この木もやばいですね。でかー