2月5日に電話がかかってきた課外からのPB年長クラスの授業見学が月曜日に終わりました。
見学後のお母さんの第一声が
「みなさん、長くつづけていらしゃるのですか?」
いえいえ、2人とも4月入学です♪
「発音もきれいだし、いろいろなことが元気よくできますね」
少人数なので(2人だもの)、いろいろチャレンジできるのでいいのかもしれませんね♪
課外は7~8人くらいいるそうで、年中も年長も同じクラス。
うちは、年長2人と年中4人は別クラス
効率は悪いけど指導しやすいので。
さて、うちで進級してくれるといいのだけど・・・
と思っていたら、センターから別の紹介が
新6年生のPE
現在入学が決まっているPEが1名なので増えるのはうれしいけど、これで継続生徒の5名+新規2名+問い合わせ1名で中学生になったらやばいかな?
誰かが辞めることを前提に入学を考えないと中学生クラスが6名を超えてしまう・・・
8名でもやっていた昔に比べて、教材が大人数向けじゃないのが悩み。
丁寧な指導って難しい・・・
見学後のお母さんの第一声が
「みなさん、長くつづけていらしゃるのですか?」
いえいえ、2人とも4月入学です♪
「発音もきれいだし、いろいろなことが元気よくできますね」
少人数なので(2人だもの)、いろいろチャレンジできるのでいいのかもしれませんね♪
課外は7~8人くらいいるそうで、年中も年長も同じクラス。
うちは、年長2人と年中4人は別クラス
効率は悪いけど指導しやすいので。
さて、うちで進級してくれるといいのだけど・・・
と思っていたら、センターから別の紹介が
新6年生のPE
現在入学が決まっているPEが1名なので増えるのはうれしいけど、これで継続生徒の5名+新規2名+問い合わせ1名で中学生になったらやばいかな?
誰かが辞めることを前提に入学を考えないと中学生クラスが6名を超えてしまう・・・
8名でもやっていた昔に比べて、教材が大人数向けじゃないのが悩み。
丁寧な指導って難しい・・・