おらが市のゴミ焼却場は、火災事故のため長い間臨時受け入れ場を使っていた。しかも午前中だけ。ジジは午前中走るので、ババに頼まれたゴミ運搬も延び延びになっていた。業を煮やしたババは、市役所に電話して、2・3日前から焼却場が回復した事を確認したそうな。通常受け入れの午前・午後共OKとか。こうなると運ぶしかない。運搬してから夕方近くに走った。先日、ホームコースの堤防道路に復帰した時、空模様は変わったが、風景は同じく夏と書いたが、それでも、今日、よくよく見ながら走ると、細かなところで変化はあった。花は何処にも見当たらず、ススキが目立ちだし、緑の下草が枯れ葉色に。そして、先日、黄金色だった干拓の田圃では稲刈りが始まっていた。
走行データ D:22.42 T:1.23.11 A:16.1 M:26.4 O:108488.83

おらが市のゴミ焼却場は、2・3日前、火災事故から復帰して、午前・午後の
通常受け入れになっていた。右が焼却棟左が資源ゴミ受け入れ場。

ゴミ運搬を終り、夕方近くに走った。先日のブログで、ホームコースの堤防道路を
走ったが、景色は夏と書いた。しかし、今日、よくよく見ながら走ると、細かな所で
変化は見られた。ススキが目立ちだし、

オールグリーンだった堤防斜面が枯れ葉色に変わり、

川下の干拓まで走ったら、早くも稲刈りが始まっていました。

因みに、3日前に撮った、同じ田圃の写真です。
農作業は進んでいました。