2011年11月10日
今日の仕事は新発田で朝と晩の二時間ずつと変則なので、空いた日中を利用し「五頭山」に登ることにしました。
秋晴れの天気に恵まれ、五頭の稜線に上がるのはこれで4度目だったけど、初めて稜線からの展望を見ることができました。
今日の仕事は新発田で朝と晩の二時間ずつと変則なので、空いた日中を利用し「五頭山」に登ることにしました。
秋晴れの天気に恵まれ、五頭の稜線に上がるのはこれで4度目だったけど、初めて稜線からの展望を見ることができました。
「旧スキー場脇の駐車場」~平日(木曜日)なのに、すでに満車状態でした。
ルートは積雪時しか登ったことのない「三ノ峰コース」から登ります。
駐車場からほんの少しで「登山口」
このコースは、五頭山の数あるルートの中でも一番整備されています~よって登山者も一番多いんじゃないでしょうか。
まだ下の方では紅葉を楽しめました。
「6合目」
「7合目」
標識の文字は消えて分からなかったけれど、場所的に「8合目」か?
道のりを振り返る~紅葉も、さすがにこの辺まで来ると落葉しています。
三ノ峰の頂上までは、もうひと登りになりました。
「三ノ峰頂上」873m~天気も良いので五頭本峰まで足を延ばします。
「三ノ峰避難小屋」
「二ノ峰分岐」
「一ノ峰」
「菱ヶ岳」も今日は良く見える
大勢の人が休んでいた「前一ノ峰」~飯豊を眺めるならここが一番かも
松平山と「五頭本峰」
「三叉路」
「五頭山頂」912mからの展望~賑わっていた前一ノ峰とは逆に、休んでいたのは一人だけの静かな山頂です。
「磐梯山」も見えました。
ズームで磐梯山を
こちらは反対側の「新潟市」方面
以前歩いた時、笹薮が気になった松平山分岐へ足を延ばしてみました。
「松平山分岐」~入口の笹薮は刈り払われていて、歩き易くなっていました。
山頂を後にし、休憩予定の五ノ峰を目指します・・・前一ノ峰の登り
ほんと、前一ノ峰からの展望は良いです。
弥彦山と「角田山」も良く見えました。
向かう五ノ峰方面
気持ちの良い稜線歩き
「四ノ峰分岐」
「五ノ峰」に着きました。
以下のランキングに参加中 記事の内容が 『良かった』 ・ 『参考になった』 ならクリック!で応援して下さい。
![]() ブログランキング | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます