『森林インストラクター』 かっちゃんの山歩き

人生のターニングポイントで一念発起!アラ50デビューの森林インストラクターのブログです。

松平山(まつだいらやま)~五頭山(ごずさん)-1 新潟県阿賀野市

2010年06月11日 | 登山
2010年6月9日
9日から10日の二日間「五頭連峰」に行ってきました。
一日目は「松平山」953.9m方面の周回、二日目は「菱ヶ岳」973.5mの周回をしてきました。


舗装されている「駐車場」~10台は停められます。


「魚止の滝登山口」~出発は遅めの11時・・・下山予定は18時と記入


きれいな渓流


渓流に架かる橋を渡る


しばらくは渓流沿いの道を歩きます。


登山口から15分くらい歩くと「標識」がある~ここから本格的な登りになる


登り始めの頃は「ヒメサユリ」もちらほら見えた。


結構な登りで高度を上げる


中腹にはきれいなブナ林


上部にくると低木帯に変わり


展望が開けた頃、松平山への縦走路から少し入って「山葵山(わさびやま)山頂」693m~正面奥の最高点が「松平山」
魚止の滝登山口からここまで1時間10分くらいです。


「五頭山」方面~一応晴れているのだが、霞んで残念ながら展望は利かず。。。




松平山へ向かう縦走路は主に樹林の中進むので見通しはあまり利かないが、今時期の厳しい直射日光に当たらずに済みます。


登山道は尾根の右へ左へとトラバース気味についているので、山葵山からの見た目よりもアップダウンが少ない


白い「イワカガミ」


普通の  〃


山葵山から1時間ほどで「松平山山頂」953.9m~標識は壊れている


山頂からは「菱ヶ岳」と「五頭の各峰」が確認できる


反対側からは「金鉢山」888.4mが望める


山頂を後にし、五頭山に向かいます~阿賀町からのルートがある尾根


こちらも山葵山-松平山間と同じような登山道が続きます。


「松平山」を振り返る


松平山から45分、急に拓けた場所に出る(反射板の跡らしい)~五頭の峰々も近くなってきました。


「タムシバ」


縦走路の終盤は徐々に笹が登山道を覆い、最後は腰までの笹薮に覆われる


松平山から1時間15分ほどで、阿賀町の中ノ沢ルートとの「杉峰分岐」に出る~左側の笹薮が松平山への縦走路
惜しむらくは、松平山への入り口がこんななら入るのに躊躇しそうで、せっかくの縦走路がもったいなく思える


分岐からの登山道は、良く整備されいてガラリと一変する


分岐からは数分で「五頭山山頂」912m~魚止の滝登山口から2時間40分でした。


山頂からの展望・・・


本来なら飯豊方面が良く見えると思うのだが・・・。

以下のランキングに参加中 記事の内容が 『良かった』 ・ 『参考になった』 ならクリック!で応援して下さい。

ランキング参加中 新潟県民日記@BlogRankingへ
ブログランキング
  ランキング参加中 にほんブログ村 新潟情報へ
   にほんブログ村
   ランキング参加中 にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
   にほんブログ村

1日目後半へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿