かたかたかたる

目標週1回更新!

体調

2010年01月31日 | Weblog
この歳になって、体調の良し悪しがよくわかる。
土日に運動して十分な睡眠をとった週は○。
寝てても飲みすぎた週は×。

要は運動+睡眠です。
日に日に体は衰えてます。
それをどう鍛え、維持するか。
衰えたらそりゃ疲れます。

頭ではそう考えてますが、
今日の雨は本当に痛い。
ジョギングシューズが寂しそうにしてました。

わがままに生きる

2010年01月29日 | Weblog
自分で思うに、わがままな人間だと思う。
基本、楽しいことしかしない。
嫌なことはやらない。
気の合わない人とは飲まない。
帰りたいときに帰る。

自分の気持ちに素直に、
我がままに生きることがいい。
自分の思いがなくなると、
結局自分を見失って辛い。

寒い朝だから

2010年01月27日 | Weblog
朝寒くて起きれない。
最近は特に布団から出れない。

のび太くんみたいなグズリよう。

1月はずっとそんな感じでした。
朝から机に向かおうという意気込みは、

明日から!

ビンゴ芸

2010年01月24日 | Weblog
長年いろんな場でビンゴをやるがなかなか盛り上がるケースは珍しい。
それを盛り上げる方法が最近分かってきました。
今回はテクを披露します。

・言われた番号を繰り返して大きな声で言い直す。
・初めてのリーチが出たら、リアクションを大きくとる。
・初めてのビンゴも同様。

ここからより応用。
・番号を野球選手の背番号に見立て、選手名を叫ぶ。
・同時ビンゴが2人出たら、どっちなの?どうやって決めるの?などはやし立てる。
・周りの人の状況を常に把握して要所でつっこむ。リーチかかったのは早かったけどなかなかビンゴできない人は餌食。
・ビンゴが出たら、何?何?と当たったものを引き出すガヤ。

いろいろ書きましたが、
ガヤに回る人は、早い段階でビンゴにならないようにすること。
なかなか当たらなくてガヤってた方が絵になります。

私は大体、喉を壊すまでやります。

盛り上げ

2010年01月24日 | Weblog
知人の結婚祝いパーティーにお呼ばれした。
大学の頃のメンバーだったので、
テンションが大上がりした。
座ってる時間より立ってる時間の方が圧倒的に多かった。

自分でもいい働きしたな、
と自画自賛している。

ただよく考えてみると、
あの場があってこその自分だと思う。
盛り上がれる環境、
多少ガヤしても許される環境。

そんな場を作ってくれたのは、幹事であり、
幸せ溢れる後輩のおかげだろう。

本当に感謝感謝。
今後とも皆で明るく楽しんで行こう!

できないときは

2010年01月19日 | Weblog
教育の講師の方がいいことを言われていた。

もし、できないという壁にぶち当たったら、
こう考えてみよう。
1 今はできない
2 今の仕組みではできない
3 ひとりではできない

できないと言う言葉でも、
頭に何か付けることで、
プラスの意味に転じるようです。
覚えときましょ。

マネジメント

2010年01月18日 | Weblog
教育でマネジメントを受講している。
一言でマネジメントは難しい。

自分ができる仕事を、
やったことない部下に渡す。

自分でやったら早いのにと思う。
だけどやらせないと育たない。

要は我慢が必要です。
せっかちな私が変わらないと。
プレイヤーからマネージャーへの移行は難を極めそうです。

落ち着いた週末

2010年01月17日 | Weblog
年末年始のどたばたから解放され、
落ち着いた週末だった。
のんびりできました。

ひとつ。
初場所面白いです。
琴欧州がいきそうですね。

千代大海

2010年01月13日 | Weblog
ミスター門番、千代大海が引退した。
相撲ファンには少し残念な知らせだ。

確かに今場所は全くらしさが見られなかった。
昨日の魁皇戦もしかり。

最後の取り組みを魁皇とできたのは良かったと思います。
808勝という新記録を打ち出した魁皇が
喜びの顔なく花道を歩いたのは、
ライバル千代大海が相手だったからでしょう。
まさに武士のような堂々たる態度でした。

相撲もホント人間ドラマです。

徳川慶喜

2010年01月12日 | Weblog
司馬遼太郎の「最後の将軍」を読んだ。
徳川15代将軍の徳川慶喜という人物をより深く理解できた。

何百年続く徳川の時代を、
大政奉還という形でよくぞ終止符を打った、
と思う。

あの時代、派手に内戦していたら、
外国に乗っ取られたかもしれないし、
幕府存続にこだわっていても、
日本の繁栄はなかったと思う。

続けることも大事だが、
ひとつ区切りをつけることも、
非常に大事な生き様と思います。

慶喜あっての今かもしれませんな。

いやー、幕末は面白い!