かたかたかたる

目標週1回更新!

万博

2005年08月28日 | Weblog
終わりに近付いた愛知万博にいった。
予想通りの凄い人の数。
10分の1くらいなら楽しめたのに…
と他人のせいにしたりして。

どうでもいい企業の展示はさておき、
日本のいいところを知ってもらったり、
他の国の食文化と触れ合ったりすることは、
大変素敵なことと思った。

たまたま立ち寄ったインド館で、
ヨガの歴史や香辛料の深くを学び、
そう感じた。

他国の常識が自国の非常識となる壁が、
少しでも埋まるといいな。

でも人多すぎ。

雑学~据え膳~

2005年08月27日 | Weblog
「据え膳」
すぐ食べられるように、
食膳を整えて人の前に据えること。
「~食わぬは男の恥」
女のほうから言い寄ってくるのを受けないのは、
男の恥であるということ。
恥はかきたくないですね。

「なぜ三振はKとなのか?」
次回にしたいと思います。

わけ

2005年08月26日 | Weblog
誰か1人がいなくても会社は回る。
最初は自分の仕事に誇りを持ってて、
そんなことはないと思っていた。
結局今はその人にその仕事が与えられているだけで、
別の人に変わろうと支障はない。
逆に支障があれば、その人の頭だけで行動していて、
何も誰かに引き継げないわけだから、
それは問題。

以上が有給を取る理由。

盆踊り

2005年08月20日 | Weblog
町内の祭りで盆踊りを踊った。
約1時間踊りっ放し。
足が棒になった。

昔から盆踊りには積極的に参加している。
見ててもおもしろくないから。
どうせ同じ場にいるなら、
おどらにゃ損損。
今でも考え方は変わってません。

はぁー夏休み

2005年08月19日 | Weblog
長い休みを十分に満喫し、出社。
3日で冬休みを切望。
こんなに仕事ってだるかったっけ?という感じ。
夏休みに遊びすぎたせいにはしない。
遊ばない休みは休みじゃない。
停止の状態。

常に動いていた私だが、久々に頭を動かすとダメらしい。

ナゴヤドーム

2005年08月17日 | Weblog
久々のナゴヤドーム。
降竜戦(交流戦?)以来になる。

しかし実りのない試合だった。
先制してもあっさり逆転され、
いつもの粘りもないままゲームセット。
途中の停電で流れが動いた。

収穫もあった。
停電時、客が怒って帰ってしまうところを
救ったヒーローがいた。
マスコットのドアラだ。
誰もいなくなったグラウンドで土下座したり、
得意の爆中を連発。
谷繁のホームランより盛り上がった?かもしれない。
ああいうお客の立場に立ったサービスがあれば、
プロ野球も捨てたもんじゃないと思った。

和田秀樹「頭のいい人のしくみ」

2005年08月13日 | Weblog
題記の本を読んだ。
結論として、頭のいい人は
「結果を出すために自分にあったプロセス・
頑張り方を模索し、実行できる」のだという。

また、”メタ認知”という能力も不可欠らしく、メタ認知とは、以下の5点が主。
①自分の能力限界の予測
②自分にとって今何が問題かを明確にする能力
③目の前にある問題への適切な解法の予測
④自分の認知パターンを一段上から客観的に点検する
⑤結果と目標を照らし合わせ、計画実行・中止を決める判断力

また、著者は子供たちの勉強に対し、いいことを言っている。
ペーパーテストの目的はただそれらを覚えろと言っているわけではなく、
いつ、この内容でと全員に同じ課題を与えられた中で、
その課題を達成するために、
今の実力を把握し、全体のスケジュールを組んでいくetcの
能力を養うことができる、
「要領のよさ」=「頭のよさ」を身に着けるものである。

私はこの本を図書館で見つけた。
「頭がいい」ってのは何だろう、とふと疑問に思ったからだ。
別に頭がよくなりたいわけでなく、
世間的に頭がいいという真意が分からなくなっただけだ。

とはいえ「自分は頭が悪い」、とはいいたくない。
それは本当に頭が悪いひとの言うことだろうから。

青空球児

2005年08月12日 | Weblog
生まれて初めて高校野球を生で見た。
応援していた土岐商・丸亀城西ともに負けたが、
いいものを見せてくれた、と感謝したい。

テレビとは違う角度で球児・観客の姿を見た。
惜しくも負けた土岐商。
相手に校歌を歌われている時のあの背中。
見てると涙が出そうになる。

もうひとつは観客。
私の今までのイメージではおっさんの娯楽、と思っていたが、
小学生のちびっこが最後まで観戦してたし、
若いお姉ちゃんも友達と話ながら見ていた。

甲子園には魔物が潜むとよく言うが、
あそこには神様もいる、と何となく思った。

愛する友へ

2005年08月09日 | Weblog
仲間達に当てたメール:
2日間のキャンプお疲れさまでした。
今年もおばか企画連発で大いに笑って、疲れたけど、
“いい疲れ”を感じました。

みんな1年1年成長して望むんだけど、
何か昔の自分が出てきて、
昔の絡みで2日間いれるんだよな―。
不思議です。

要するに、
「われわれは永久に不潔です!」

では皆さんの進捗報告に期待してます。

最高の夏へ

2005年08月06日 | Weblog
今から旧友たちに会い行く。
会うだけではなく、
27時間テレビに挑戦するのだ。

社会人になって何してんだ?
と思われるかもしれないが、
大学時代の友たちに会うと、
何故か馬鹿なことを考えて、
実行してしまう。

馬鹿になってる自分が一番好き。