愛亀:サブローの飼育ケースは、市販の衣装ケースを
使用してます。
が、やはりプラスチックなので経年劣化します。
以前、底にヒビが入り水漏れしたこともありますので
予備ケースを準備しておくことが必要かと。
次の飼育ケース用で衣装ケースは買ってあったんですが
(半年くらい前にはすでに購入してたんですが)先日やっと
その気になりまして、若干加工しました。
現状のケースはこんな感じです。

と、ケースを加工する前にまずは右端に写ってるものを
新しくしましょうか。
百均でカゴと寿司巻き用の竹ひごを購入してきまして・・・

カゴを万能ハサミでカット。
竹ひごの端を丸めて長さを調節し、ステンレスの針金で固定。
こんな感じに仕上がりました↓↓↓

ちょっとカットしすぎたようで、今のよりも若干ながら
高さが低いかも・・・
ケースの方は、現状と同様に・・・
(1)ヒータのコンセントコードを通すための切欠き
(2)持った時にゆがまないよう、真ん中に補強
(3)補強用の角材が腐食しづらいように塗装
の3点です。
フタは加工が大変だし、まだそれほどガタもきてないので、
そのまま流用。
以前購入した浮島と3点セットで、次回分の飼育セットは
そろいました。

今使ってるケースをよく見ると、側面に小さなヒビが・・・
これがもう少し大きくなったら、交換しましょうかねぇ。
使用してます。
が、やはりプラスチックなので経年劣化します。
以前、底にヒビが入り水漏れしたこともありますので
予備ケースを準備しておくことが必要かと。
次の飼育ケース用で衣装ケースは買ってあったんですが
(半年くらい前にはすでに購入してたんですが)先日やっと
その気になりまして、若干加工しました。
現状のケースはこんな感じです。

と、ケースを加工する前にまずは右端に写ってるものを
新しくしましょうか。
百均でカゴと寿司巻き用の竹ひごを購入してきまして・・・

カゴを万能ハサミでカット。
竹ひごの端を丸めて長さを調節し、ステンレスの針金で固定。
こんな感じに仕上がりました↓↓↓

ちょっとカットしすぎたようで、今のよりも若干ながら
高さが低いかも・・・
ケースの方は、現状と同様に・・・
(1)ヒータのコンセントコードを通すための切欠き
(2)持った時にゆがまないよう、真ん中に補強
(3)補強用の角材が腐食しづらいように塗装
の3点です。
フタは加工が大変だし、まだそれほどガタもきてないので、
そのまま流用。
以前購入した浮島と3点セットで、次回分の飼育セットは
そろいました。

今使ってるケースをよく見ると、側面に小さなヒビが・・・
これがもう少し大きくなったら、交換しましょうかねぇ。