goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

S Work車両:その2

2021-10-03 22:33:44 | 旅行
昨日も書きましたが、新幹線の新しいシステム「S Work車両」
に乗ってみました。
東京→名古屋は新型のN700Sでした(^^)
座席前のポケットに、案内のパンフレット↓↓↓

ターゲットは乗車中も仕事を進めたい人ということで、座席
でのパソコン使用はもちろん、携帯電話の使用やWeb会議も
周囲に配慮の上であれば使用可能とのことでした。
さすがに大きな声で電話をしている人はいなかったですが、
これから慣れてくると、そーゆー人も増えてきますかねぇ・・・
で、Wi-Fiもなかなかいい感じで繋がってくれていました。
使用には登録手続きが必要です。

予約がEX予約・スマートEXのみだからか、空いてましたね。
Wi-Fiつながるし、しばらくはこの車両で移動かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線N700Sの「S Work車両」

2021-10-02 22:33:44 | 旅行
10月1日から東海道山陽新幹線「のぞみ」N700S車両
7号車が「S Work」というものになりました。
この車両は、乗車中も途切れなくモバイル端末などを
気兼ねなく使用して仕事を進めたい乗客むけの指定席。
予約はEX予約・スマートEXからのみのようです。
EX予約・スマートEXで普通車指定席を予約する場合と
同額で、追加料金なく利用可能。
この週末の帰省で乗ってみようかと思い、木曜日頃に
予約してみたんですが、全部「X」になってて予約で
きなかったんですよねぇ・・・
で、調べながら画面をよくよく見てみると、下の方に
「EX予約S Work席」という項目が出てました(^^;)
というわけで、今回の帰省はS Work車両で(^^)
って、別に新幹線の中で仕事してたわけじゃないん
ですけどね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重:にぎわいの森

2021-03-16 22:33:44 | 旅行
昨日UPの「いなべ市農業公園(梅林園)」を出て、昼飯を
食べようと、「にぎわいの森」というところに行きました。

車で30分もかからないくらいかな。
ここは市の庁舎、市役所に隣接しているところで、町おこし
の一環として作られたようです。
昼飯時とあって、かなりの人でしたねぇ・・・
食事できるところが2,3箇所あったんですが、どこもかなり
並んでいたので結局ここでの昼飯は諦めました(+_+)
でも美味しそうなものもあったし、いなべ市も結構いろいろと
観光や食べ歩きスポットがありそうです。
また行ってみたいですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重:いなべ市農業公園(梅林園)

2021-03-15 22:33:44 | 旅行
この週末は実家に帰ってました。
せっかくなので、どこかへ出かけようということで、
三重県いなべ市にある「いなべ市農業公園(梅林園)」
へ行ってみました。
外なので換気がいいですしね(^^;)
岐阜市内からだと、車で2時間程度だったかな?
結構な山の中にありました。
園内の梅の花は、ほぼ満開!

天気も良くて高台からの眺めはよかったですね(^^)

もちろん、下の梅林の中にも行けます。

毎年「梅まつり」が開かれているようですが、今年は
さすがに中止となったようで・・・

寄付を募ってました(+_+)
そりゃこれだけの梅を維持するのには結構なお金が
必要でしょうしねぇ・・・
園内は賑わってましたが、特にお店などは無いので
ぐるっと見て回って出てきました。
風が強くて寒かったですしね(+_+)
そろそろ梅シーズンも終わりそうなので、見頃は今月
いっぱいくらいかな(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然ですが”S”でした(^^)

2020-11-11 22:33:44 | 旅行
先日、出張で新幹線に乗りました。
エクスプレス予約でとった、新幹線に乗り席に
座ろうとすると、なんか様子が違う・・・
そう、新型車両のN700Sだったのです(^^)
シートも真新しく・・・

auのWi-FiはN700Aでも飛んでますが、N700Sは
Free Wi-Fiが飛んでました。

買う席の肘当ての部分にコンセントが備え付け
られています。

これはありがたいですね(^^)
あとはそれほど変わった様子はありませんでしたが、
駅到着のアナウンスが流れる頃になると、車内照明が
フッと明るくなります。
ワタクシ的には眩しすぎて・・・
で到着後、忘れず撮影(^^;)

まだあまり走ってないN700S、ラッキーでしたね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉からの鎌倉旅行:その6

2020-09-26 22:33:44 | 旅行
引き続き鎌倉観光ネタ、最終です。
鎌倉大仏、長谷寺をまわり、江ノ電で鎌倉駅へ。
昼食は鶴岡八幡宮へ続く若宮大路に面したところにある
「鎌倉お昼ごはん」というお店でいただきました。

ここも先日UPの「ミルクホール」同様、下の娘による
チョイスです。

鎌倉には「しらす」のお店が多くありましたが、ここにも
しらす丼があり、ワタクシはこれをオーダー。

少し並びましたが、ナチュラルテイストな内装でオシャレな
いい感じのお店でした。
何より美味しかったのがいいですね(^^)

で、その後は鶴岡八幡宮へ行き・・・

小町通りでお土産なんかを見たり買ったしして、品川駅へ戻り
少し休憩して解散となりました。
夜レオパレスに戻ってから少しお腹が空いたので、江ノ電の
長谷駅近くで買ったどら焼きを食べて・・・

いっぱい歩いてぐったり疲れた鎌倉旅行でした(^^;)
でもやっぱ、家族旅行はいいですな(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉からの鎌倉旅行:その5

2020-09-25 22:33:44 | 旅行
引き続き鎌倉観光ネタ:2日目の続きです。
神社から鎌倉駅へ戻り、江ノ電に乗って移動です。

住宅地の際を走る江ノ電は、風情があっていいですね。
長谷駅で降りて10分弱 歩くと、鎌倉の大仏がある「高徳院」
に到着です。

屋外にあるせいか、思ったより大きく見えませんでした。
でもやはり大仏は大仏、近くに行けば迫力あります。

そーいえば、境内にリスがいましたよ(^^)

ここから駅方向に戻り、KANNON COFFEE kamakura
というお店でちょっと一服。

テイクアウトがメインのようでしたが、軒下にベンチが
あったので、座って美味しいコーヒーを頂きました(^^)

その後は長谷寺へ。

湘南の景色が一望できるような展望台みたいなところも
ありました。

そろそろお腹も空いてくる時間。
鎌倉駅まで江ノ電で戻り、前日あまり店が開いてなかったので
見られなかった小町通り界隈を散策しながら昼食を・・・
続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉からの鎌倉旅行:その4

2020-09-24 22:33:44 | 旅行
引き続き鎌倉観光ネタ:2日目です。
宿泊先の大船駅から鎌倉駅に移動し、コインロッカーに荷物を
預けて、まずは山側の「銭洗弁財天宇賀福神社」へ。
駅から徒歩25分と結構な距離でしたが、バスもなく頑張って
歩きました(^^;)
最後の坂はかなりきつかったですねぇ・・・
で、入り口は洞窟みたいなトンネル↓↓↓

隧道(スイドウ)って言うんですかねぇ・・・
ここを抜けるとこじんまりとした神社がありました。
境内洞窟にある清水でお金を洗うと増えると伝えられている
ちょっと変わった神社。
社務所でお金を入れて洗うザルと線香とロウソクのセットを
支払い、財布から小銭とお札を出し洗ってきました(^^)
おみくじも「水みくじ」と言って、白紙を水に浮かべると文字が
浮き出てくるというものでした。

その後、少し駅の方に戻った「佐助稲荷神社」へ。
ここは源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、「出世稲荷」
と呼ばれ信仰を集めているそうです。

さて、ここからまた鎌倉駅へ戻り次の目的地へ。
鎌倉といえば・・・
続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉からの鎌倉旅行:その3

2020-09-23 22:33:44 | 旅行
引き続き鎌倉旅行ネタ。
1日目は軽めの観光で、鎌倉駅から大船駅まで戻りまして
「相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口」で宿泊。
一般情報はこちらで
↓↓↓


2019年11月にオープンしたばかりのホテルでかなり綺麗で
設備も良かったです。
駅からも徒歩2分と便利がいいです。
部屋はコネクティングルームを選びました。
2部屋が中でつながってて、ビジネスホテルながら家族4人
同じ部屋に泊まれました(^^)
そのせいか、家族連れが多かったですね。

駅近だけあって飲食店も近くに多くありました。
晩飯は雰囲気が良さそうな焼き鳥居酒屋「なお吉」で。
イメージ通りの昭和な居酒屋で、焼鳥中心の居酒屋メニューを
美味しくいただきました(^^)

朝食はホテルの1Fで。
いつもはビュッフェ方式のようでしたが、感染症対策で全て
小鉢となっていました。
それでも品揃えは多く、良かったですね(^^)

さて、朝食もしっかりとって2日目の鎌倉観光に出発です。
続きはまた明日・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉からの鎌倉旅行:その2

2020-09-22 22:33:44 | 旅行
先週末の鎌倉旅行ネタ続きです。
1日目はほとんど移動で鎌倉に着いたのは午後4時頃。
メインの観光は翌日にして、まずは小町通りをぶらぶら・・・
お店はほとんど閉まってました。
メイン通りから路地に入った所に、下の娘が行きたいと
行ってたお店「ミルクホール」の看板を発見。

下の看板「いさむ」も気になりましたが、ミルクホールで
休憩です。

外装内装ともアンティークな感じで・・・

かなりこだわりあるようでした。

メニューもなんか洒落てます。

珈琲は小さめのカップでしたが、お値段は700円と高め・・・

ですが、娘たちは容赦なくパフェ食べてましたね(-_-;)

さて、この日はブラブラと歩き少しお土産を買って
大船のホテルにチェックイン。
続きはまた明日・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉からの鎌倉旅行:その1

2020-09-21 22:33:44 | 旅行
先日も書きましたが、家族で鎌倉に行ってきました。
カミさんと下の娘は名古屋で待ち合わせ新幹線に乗車。
品川駅でワタクシと合流し、まずは上の娘が住んでる部屋の
視察です(^^;)
その後、「えびすや」という洋食屋さんへ移動。
テレビで紹介されてたらしく、カミさんからのリクエスト
だったんですが、最寄りの駅でGoogle Mapを見てみると
なんと営業時間外(+_+)
昼の閉店時間が思いのほか早く、残念ながら断念。
とはいえ昼飯を食べないわけにもいかないので、千葉駅へ
モノレールで戻ることに。

千葉モノレールは初めてのったんですがって、上から吊る
タイプなんですねぇ・・・

駅の時刻表も独特で、

「こんど」「そのつぎ」って表示。
ふと隣のホームを見ると・・・

つぎ???
時刻を見ると、順番的には「こんど」「つぎ」「そのつぎ」
なんですね(^^;)
分かりづらいわ・・・

千葉駅について駅ビルの「神田グリル」で昼飯。
食べそびれた洋食でしたが、ここでありつくことができたので
良かったです(^^;)

「トルコライス」食べました(^^)

で、千葉からJRで1時間半ちょっと揺られ鎌倉駅に到着。
もう夕方で、お店はほとんど閉まってましたねぇ・・・
というわけで、続きはまた明日です(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO リノベーション ミュージアム

2020-07-02 22:33:44 | 旅行
去年の11月に家族で東京観光に行きました。
それほどネタもなかったんですが、昨日UPの折りたたみ傘で
思い出したので、書いておきましょうかねぇ・・・

建築関係の学校へ行ってる下の娘の希望で、新橋駅の近くにある
「TOKYO リノベーション ミュージアム」に行きました。

パナソニックが運営してるモデルルームみたいなところです。
外の壁がオシャンティーですなぁ・・・

入場は無料。
マイホームの相談なんかをしに来てる人がチラホラいました。
当然ながらターゲットは都内在住者。
狭小面積を有効に使う家の建て方とか、マンションの間取り
とか、いろんなアイデアが展示してありましたね。
都内で家やマンションを買える人達がターゲットだからか、
やはり展示物もかっこよくてお洒落でした(^^;)
体験コーナーみたいなところもあり、おもしろかったですね。
とはいえ、まったくもって家やマンションを買うつもりないし、
リフォームをするとしてもまだまだ先の我が家。
「へぇ」とか「ほぉ」とか感心しながら見てるだけだったので
面白かったけど、それほど時間は潰せませんでしたね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で横浜プチ観光:お土産編

2018-12-08 22:30:00 | 旅行
さて、昨日まで1週間にわたりUPの横浜観光。
最後はお土産編です。
カミさんや娘たちは職場やバイト先へと色々買いましたが
ワタクシは特に何も買わず、でしたね(^^;)
強いて言うなら、両親へのお土産&自宅用として買った
崎陽軒のシュウマイ。

翌々日の晩飯で食べましたが、美味しかったですよ。
カミさんはあまり焼売が好きではないこともあり、ほとんど
手を付けませんでしたが・・・
確かに若干クセがあるような感じもありましたね。
あと下の娘が買ったパンダラーメン。

後日、娘から食べたとの報告メールが・・・
スープが白湯で麺は黒く、見た目が黒白でパンダのイメージ。
麺がこんにゃくみたいな歯ごたえで油っぽく、最後はちょっと
くどくなってしまった、との感想文が送られてきました(^^;)

さて、以上で家族で行った横浜プチ観光ネタ終了です。
で、ワタクシは、まだまだ熊本出張中。
そろそろ熊本ネタもまとめたいですけどね(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で横浜プチ観光:再び中華街へ

2018-12-07 22:30:00 | 旅行
引き続き横浜観光ネタ。
赤レンガ倉庫の点灯式を見るのは諦め、イオン店内での
作戦会議の結果は、再び中華街へ戻りお土産を買おう!と
いうことになりました。
ということで、みなとみらい線の「馬車道駅」へ。
だんだんと日も暮れてきて・・・

なかなかいい写真がとれました(^^)

さて、またまた元町・中華街駅で降り地上へ。
すっかり日も暮れてしまいました。

ん~~~夜の中華街、なかなかいいですね(^^)
でも、まだまだ観光客はいっぱいです。

通りは中国っぽく明かりがたくさん灯され、雰囲気も
テレビや映画で見る中華街っぽいですよね。
提灯で作られた龍なんかも飾ってありました。

昼間に寄った横浜博覧館、その2階のベビースターランド、
横浜大世界など、お土産屋さんをハシゴして、必要数の
お土産を購入。
外国人観光客でもないのに和雑貨の店でも買い物をして・・・

観光は終了です。
この後は横浜駅を経由して新横浜駅まで戻り、駅弁を買い
新幹線でぐったり帰宅。
たくさん歩いて疲れましたが、やっぱ旅行は楽しいですな(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で横浜プチ観光:赤レンガ倉庫へ

2018-12-06 22:30:00 | 旅行
引き続き横浜観光ネタ。
カップヌードルミュージアムを出て東(左)方向へ・・・
振り向けば、みなとみらい駅のそばにある遊園地の観覧車が
14時半を表示。

そろそろコーヒータイムかなぁ・・・
などと思いしばらく歩くと、赤レンガ倉庫に到着です。

昔、カミさんとこの辺りに来た時は、「赤レンガ倉庫」って
ただの「倉庫」が並んでるだと思ってて、見に来なかったん
ですよね(^^;)
実際は、ショッピングやグルメが楽しめるところです。
様々なイベントなんかもやってるみたいです。
で、この日はクリスマスイルミネーションの点灯式がある日。
まぁたまたまだったんですが、17時に点灯式ということで、
それに合わせてきてみたわけですが・・・

いやまぁすごい人だわ(+_+)
建物の中は、まるで帰省ラッシュ時の主要駅のような感じで
流れに乗って小股で進むのみ、お店なんて見れたもんじゃ
なかったですね(-_-;)
ましてや、コーヒーなんぞ のんびり飲める状況では・・・
すっかり疲れてしまい、早々に退散。

ん~~~なかなか予定通りにはいかないもんですね。
さて、次はどうしましょうか・・・
と、近くのイオンまで戻り、コーヒーを飲んで休憩がてら
作戦会議です。
サイゼリアのドリンクバーでコーヒーとジュースをしこたま
飲みながらの会議結果は、また明日・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする