goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

あっという間に東京戻り

2020-07-28 22:33:44 | 気になるモノ
仕事のため昨夜の移動で福岡へ。
朝から佐賀に移動でしたが、高速道路が事故渋滞で通常の
倍の時間(3時間)もかかってしまい、帰りは帰りで車線が
よく見えないほどの土砂降りに見舞われる始末(-_-;)
まぁ博多駅に着くころには雨もやんでくれたので、さほど
濡れることもありませんでしたが・・・

にしてもあっという間、24時間も滞在してませんでしたね(^^;)

帰りはまだ明るかったので、景色もよく見えました。

ほとんど雲の上でしたけどね(^^;)

さて、明日は車で茨城へ。
いやはや相変わらずバタバタしてますわ(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販が断然安い!

2020-07-14 22:33:44 | 気になるモノ
ポット型浄水器:東レのトレビーノを使い始めてから約3ヶ月
が経過しました。
フィルターの交換時期ということで、スーパーに買いに行くと
2個入りで3,500円くらいで売ってました。
ちょっと気になって通販サイトを見てみると・・・


なんと2,700円台!
しかも送料無料!
そんなに値段違うのね・・・
スーパーで買わなくてよかったわ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触冷感マスク買いました

2020-07-13 22:33:44 | 気になるモノ
昨日UPのウレタンマスクがイマイチだったので、
雑貨屋さん再度購入。

今度は接触冷感のマスク、お値段は500円でした。
素材はポリエステル94%、ポリウレタン6%です。
色はグレー、透けて見えるようなことはなさそうです(^^;)
洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ってみましたがその後も
フツーに使えてます。
装着すると少しヒヤッとしますね。
さすがにユニクロのは入手できないけど、これでも十分かな
って感じです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレタンマスク買いました。

2020-07-12 22:33:44 | 気になるモノ
少し前にウレタンマスク買いました。

マツモトキヨシでフツーに売ってましたね(^^;)
3枚入りで398円と思いのほか安く買えました。
と思ったら・・・

やっぱ中国産ですね(+_+)
一応しっかり検品している感があるので、大丈夫でしょ(^^;)

白色かと思ったら、白に近い肌色でしたね。
装着感は、一般的な紙マスクに比べ耳への負担、息苦しさが
少なく楽です。
洗濯ネットに入れて洗ってみましたが、その後でもフツーに
使えました。
が、素材が薄いのかなんとなく口が透けて見える・・・
部屋の鏡で見ると透けているのがわかるんですが、外だと
気にならないのかなぁ・・・
せっかく買ったんですが、ちょっと使うのを躊躇してしまう
安価なウレタンマスクなのでした(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護シートを買い替え

2020-07-07 22:33:44 | 気になるモノ
今年のはじめ、ヒビが入ってしまったiPhoneの保護シート
やっと買い替えました(^^;)

以前、ヤマダ電機の店員さんに「ガラス素材がいい」と
教えてもらいましたが「新素材」というフレーズに惹かれ
これを選びました(^^;)

箱の中のプラスチックケースを使ってフィルムを貼るように
なってまして、ズレることなく貼れましたね(^^)
見た目、触った感じは今までと若干違うし、指紋が目立つ
ような気もしますが、今のところ特に問題はナシ。
まぁ保護シートに頼るよりも、まずはiPhoneをぶつけたり
落としたりしないよう改めて気をつけないとね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレスイヤホン買いました

2020-07-06 22:33:44 | 気になるモノ
昨日UPの財布と同じ時期だったと思いますが、イヤホン
買いました。

ワイヤレスイヤホンは以前も買って持ってるんですが、色が
派手めだったのでもう少し落ち着いたのがいいなぁ・・・
って感じで買い増しです。

ワイヤレスイヤホンにしてはかなり安価なものだったので、
まぁ失敗してもいいかな、って感じで買いました(^^;)
接続はもちろんBluetoothで簡単に繋がりましたが、やっぱ
値段相応で、ちょっと不満ありでした(-_-;)
①他のに比べ、一番小さい音が大きいです。
②曲と曲の間に信号音が入ります。 
でもまぁちゃんと音は出ますし、フツーに使う分には問題ない
ので、あまり気にしないようにしましょうかね(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長財布を買い替え

2020-07-05 22:33:44 | 気になるモノ
3ヶ月ほど前になりますが、財布を買う(使い始める)と良い
とされている日に長財布を買い替えました。
毎年、風水(?)的に良いとされている日が何日かあるようで
今年は4月 5日(日)もそのうちの一日。
ちょっと調べてみると「天赦日 + 寅の日」という日らしく、
少し前からカミさんと娘が「この日に財布を買うよっ!」と
張り切っていたので、ワタクシも雰囲気に乗っかった感じで
買い替えてしまいました(^^;)

えらくゴッツい財布を買ってしまいました。
厚みもかなりあります。

ジーパンなんかの後ろのポケットには入りませんでした(+_+)
でも最近はこんな感じの大きめサイズをよく見ますね。

表の青みがかった色と後ろの茶色、革の感じがすこぶる
良いんですよねぇ・・・

厚みがあるだけあって、収納は抜群。
ポケットに入らないのは、中に色々と入れすぎたからかも(^^;)
売場で気に入って買おうと思いふと見ると・・・

以前買った財布と同じBAGGYPORT(バギーポート)でした。
このブランドの感じが合うんでしょうかね。
普段は二つ折りの財布をメインに使ってますし、特に最近は
スマホ決済が多いので、お店でこの財布を出す機会があまり
ないですが、でもまぁ気に入ったのが買えてよかったです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは梅雨らしくなってきたかな

2020-07-01 22:33:44 | 気になるモノ
東京も少し雨の日が多くなり、梅雨らしく蒸し暑い日が
続くようになってきました。
ってゆーか、いつの間にか梅雨入りしてましたね(^^;)
朝から雨が降る日は少ないので、折りたたみ傘をもって
出かけてます。
ってゆーか、いつも持って歩いてるんですけどね(^^;)

2年前にも折りたたみ傘を買ったんですが、もう少し
スリムなのがいいなぁ・・・
と思って、少し前にこれ買いました↓↓↓

折りたたんだときの直径は4~5cmとかなりスリムです。
でも親骨の長さは60cmあるので、十分な大きさ。
前回のようにワンタッチのジャンプ傘ではありませんが、
作りが良いのか、さっと開いてさっとたためます。
ちょうどいい感じで使いやすいということで、やはり値段も・・・

3,300円と、それなりに高かったです(+_+)
で、よくよく思い出したら買ったのは去年の11月。
家族で東京観光に行ったときに寄った東急ハンズで、
スリムさもデザインも気に入り、ほぼ衝動買いだった
ような気がします。
半年たっても傷みはなく、十分活躍してくれている
折りたたみ傘。
やっぱそれなりに出せば・・・ってことなんでしょうね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本と西日本で違うのか?

2020-06-26 22:33:44 | 気になるモノ
昨日も書きましたが、近所にまいばすけっとがオープン。
最近になって増えてきましたが、ここもレジ袋が有料でした。
来月からコンビニ含めレジ袋が有料になりますよね。
そろそろエコバッグを持ち歩かないといけませんなぁ(-_-;)
でもレジ袋って、ゴミ袋として使ってるんですよね。
ストックが無くなるとそれはそれで困る・・・
というわけで、100均でビニール袋を買ってきました。
よく使うサイズはこれ↓↓↓

よく見ると「東日本30号/西日本40号」と書いてあります。
東日本と西日本でサイズの呼び方が違うのか?
初めて知りました(+_+)
周波数みたいなもんでしょうか・・・
ちなみに周波数は東日本50Hz/西日本60Hzですね。
今どきの一般家電はどちらも対応しているので気にしなくても
いいんですが、たまに設定とかあるので気をつけましょう。
まぁそれはそれとして、このビニール袋、帰って見てみると
25枚入りでした。
ということは1枚4円?
有料レジ袋は2円か3円だから、こりゃスーパーで貰った方が
安上がりですわ(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均ミニミトン

2020-06-23 22:33:44 | 気になるモノ
先日も書きましたが、皿を買い替えました
樹脂製のものから陶磁器ものに買えたんですが、レンジで
温めるとかなり熱くなり皿が持てません(+_+)
というわけで、ミトン(鍋つかみ)を買ってきました。

セリアで買ったシリコンミニミトンです。
サイズはかなり小さくて・・・

縦横5cmとかなりミニサイズ(^^;)
でも掴むのが鍋じゃなくて皿なので、これで十分です。
これだけ小さいと置き場にも困りませんが、ごつい手の人だと
指が入らないかも・・・
まぁごつい手だったら熱さにも強いでしょうから、こんなのは
使わないでしょうけどね(^^;)

掴む側は滑り止めでギザギザになってます。
そもそもシリコン製だから滑りにくいですしね。
何度か使ってみましたが、使い勝手は上々。
なかなかいいですよ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨ての方が良かったかな。

2020-06-22 22:33:44 | 気になるモノ
先日100均で買った乾燥剤のシリカゲル
乾燥剤の中に入っている青い玉の色が透明になってきたら
レンジで加熱して水分を飛ばし再利用できるというもの。
先日のブログにも書いたようにコーヒー豆(粉)の保管容器
にも使ってました。
先日ふとみてみると、シリカゲルの袋がコーヒー色に・・・
中の玉の色もわからないくらいでしたが、青色ではなかった
のでレンジで加熱・・・
で、レンジの蓋を開けてみるとすごい臭いっ!
水分と一緒にコーヒーの香りも吸い込んじゃったようです
が、香ってきたのはコーヒーの香りなんていいものではなく、
目鼻が痛くなるような刺激臭でした(+_+)
こりゃ何回も使うのは無理だなぁ・・・
他にあちこち入れたシリカゲルも、あっという間に青色が
消えてしまっていたので、これだったら使い捨ての方が
使い勝手がいいかも(+_+)
とりあえずコーヒーが片付けてあるキッチンの天袋には
クローゼットに入れてる下の容器に水が貯まるタイプの
乾燥剤(湿気取り)を入れておきました(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊れる圧縮袋

2020-06-07 22:33:44 | 気になるモノ
昨日ダイソーで買ったもの↓↓↓

「吊れる圧縮袋」です。
100均なのに300円ですが(^^;)
4月頃に近所のダイソーで見つけたんですが、買おうと思った時には
緊急事態宣言で店が閉まってて、昨日やっと買えました。
他のダイソーにもキャンドゥにもセリアにも売ってなかったんですよね。

嵩張るダウンジャケットなんかを圧縮するものはよく見かけますが、
クローゼットに掛けられるのは初めて見ました。

使い方は通常の圧縮袋とほぼ同じですね。
中にハンガーを掛けられる所があるので、ここに引っ掛けて
吊るします。

2着用とありましたが、ダウン風の私服の上着と仕事用防寒着の
計3着を入れ、布団圧縮袋と同じ要領で掃除機で吸引すると・・・

おぉ!
かなりぺたんこになりました(^^)
これでクローゼットの中がスッキリしました。
今シーズンはどれもクリーニングに出していない状態なので
来シーズンの初めに袋から出したらクリーニングに出して
フカフカを戻さないと・・・
でもきっと汚れと臭いが気にならなければ、天日干しだけで
済ましちゃうんだろな(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5本指の浅履きソックス

2020-06-05 22:33:44 | 気になるモノ
先日、オンラインショッピングで買いました。

浅履きソックスの5本指タイプです(^^)
フツーを1足持ってただけなので変えが欲しかったし、
どうも水虫が心配だったので・・・

ネコポス対応品だったので送料も安価にすみました。
靴下の型紙も・・・

五本指(^^;)
さて、明日はコレを履いて出かけてみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均のシリカゲル

2020-06-03 22:33:44 | 気になるモノ
梅雨入りのニュースもそろそろ聞こえはじめまして・・・
先週末の買い物でクローゼットの湿気取りを購入、さらに
100均で乾燥剤のシリカゲルも買ってきました。

小分けしたものが8個入り、アチラコチラに置けます。
って、そんなに置くところはないんですけどね(^^;)

使わない分は、袋に入れて湿気が少なそうな冷蔵庫で
保管しておきましょう。

で、何に使うために買ってきたかというと・・・

コーヒー豆を湿気から守るためです(^^)
最近は挽いたコーヒー豆を小分け(?)にして密閉容器
(これも100均)に入れて保管してます。
こうすれば、空気に触れる回数が減るかと思いまして。
で、密閉保存容器の中に入れようと思ったんですけど、
このシリカゲル、繰り返し使えるんですよね。
そのまま入れちゃうと、コーヒー豆だらけになってしまい
イマイチだなぁ・・・
はて、どうしましょ(-_-;)
で、部屋の中をゴソゴソ・・・・
いいのありました!
というわけで、続きはまた明日(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンスケール買いました

2020-05-17 22:33:44 | 気になるモノ
GWの少し前にキッチンスケール買いました。
これ↓↓↓

電子式でお値段なんと777円、安っ!
なんともお安い秤ですが、1/100gまで量れます。

ちなみに「はかる」の漢字について、計測という意味で「計る」
をよく使いますが、長さの場合は「測る」、重さの場合は「量る」
と書くのが一般的なようです。
おっと、閑話休題。

カバー付きなので、キッチンなどに置いておいても汚れたり
することがなくいいですね。
でも本当にこの値段で電子式、正確に量れるかねぇ・・・
ということで、分銅の代わりに1円玉で測定してみました。
言わずもがな、1円玉は1gです。
って、ワタクシもすっかりそんなことは忘れてましたけど
ネットで「分銅の代わり」って検索したら出てきました(^^;)
汚れや使い込みで重さの振れがあるでしょうから、平均が
とれるよう10枚(10円)の10gで測定です。

おぉ!ちゃんと10.00gになってる!
って当然ですかね(^^;)
ちなみに右上の「TARE」は日本語にすると「風袋引き」。
正味重量を計るためのボタンで、つまりお皿などをのせてから
このボタンを押すと「0.00」になります。
何かものを載せてみて・・・

「TERA」を押すと、ゼロになります。

で、ここに10円を置くと・・・

ありゃ?9.98g?
0.02g足らない・・・
まぁこれくらいの誤差なら、そんな精密に量るわけでもないし
問題ないですな(^^;)
その他のボタン「PSC」「UNITS」「LIGHT」については、多分
使わない機能(LIGHT/ライトは別ですが)だったので省略。
ググったら、同じデジタルスケールを紹介してるブログ(?)も
ありましたので、気になる方は検索してみてください。
さて、これを買った訳はといいますと・・・
また後日のブログに出てきますので、しばしお待ちを(^^;)


しかし今日の東京は暑かったなぁ・・・
って、昼間は全く外に出ずクーラーの聞いた部屋でゴロゴロ
してましたけどね(^^;)
外に出たのは日が暮れてからコンビニに晩飯の弁当を買いに
行ったときだけ・・・
おかげで今日の歩行距離は370mでした(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする