軽井沢高校 校長日記 『つれづれ軽井沢だより~乞う「ちょうどええ」』

学校の様子を校長の視点から伝えたいと思い、校長日記を書くことにしました。授業日毎日更新を目指します。ご愛読ください。

10月 4日(月) October 126

2010-10-04 23:05:16 | 日記
 
 「大雨の恐れ」というニュースがありましたが、ほとんど雨が降らずに一日が終わりそうです。

 10月1日(金)の日記で、10月の別の呼称である「神無月」のことを書きましたが、今日は英語の呼び名に触れたいと思います。
 若干授業のようになりますが、しばらくお付き合いください。

 中学校の時に英語の授業でJanuary(1月)から始まる月の名前を覚えます。
 現在の暦は、16世紀に制定された「グレゴリオ暦」(日本では明治時代に導入)が採用されていますが、それまで西洋では紀元前に作られたローマ暦が使われていました。
 その名残りで、英語でも、4月を除いて1月から6月まではローマ神話の神から付けられた名称を今でも使っているのですが、9月からは「○番目の月」という意味のラテン語をそのまま使っています。
 つまり、
  9月=September ← Septem(7)の月 ※septem=英語の"seven"
 10月=October ← Octo (8)の月 ※octopus(タコ)=octo(8本)+pus(足)
 11月=November ← Novem (9)の月 ※novem=英語の"nine"
 12月=December ← Decem (10)の月 ※英語で、decade(10年)、decagon(10角形)など
ということで、英単語の語源を知ると一気に語彙を増やすことができるという例でもあるのですが、やはりここで「神無月」の時と同じように、疑問がわいてきますよね。
 そうです、今月「10月」が「8の月」というように、なぜ名前が2か月ずつずれているのか、ということです。
 今日言いたかったのは、ここなんですね。

 これは、どうも、古代ローマで使われていたローマ暦を紀元前に改暦したときがあって、その時に、年の始まりを、現在の3月(英語でいうMarch)から現在の1月(同January)に変更したらしいのですが、その際、ほかの月をそのまま単純に2か月ずつスライドさせたため、その月の本来の意味と実際の月との間にずれが生じてしまったらしいんですね。
 うるう年とそうでない年の年間の日数(366日か365日か)を、(12月でなく)2月の日数で調整するのは、3月始まり、つまり2月が1年の最後だった時の名残りなんだそうです。

 ちなみに、時の権力者の多くが、月の名称に自分や自分の関係者の名前を残そうとしたようですが、その野望はかなわず、現在残っているのは、7月のJuly(有名なジュリアス・シーザー)、8月のAugust(ローマ皇帝アウグストゥス)の2つだけのようです。
 暦が2か月ずれたのはこの2人が自分の名前を付けた月を暦に入れたからだ、という説がありますが、いろいろ調べてみると、それはどうも誤りのようで、JulyとAugustについては、以前からあった月の名称を2人が変更した、というのが正しいようです。

 今日の4時間目に、修学旅行のための2学年集会が旧体育館で行われました。
 英語の話の続きのようになりますが、その集会の最後で、英単語コンテストの表彰が行われました。
 写真の賞状に印刷されている"Word Cup"はミスではありません。
 夏休みの課題として出した英単語を休み明けの実力テストの中で確認するという、ワールドカップ(World Cup)をもじってワードカップ(Word Cup)と名付けた取組を、今年初めて2学年と英語科が行ったのです。
 私から表彰をしてほしいと学年から依頼されていましたので、集会場へ出かけ、100点満点中99点で同点1位だった写真の2人をはじめとする上位10人に賞状と副賞を贈りました。
 一人静かにコツコツとやる勉強も力を付けるためにはもちろん大切ですが、同時に、こういう、みんなで楽しく勉強する取組もどんどんやったらいいと思っています。

 夕方、校長室のドアをノックする音が聞こえたので、そちらを見ましたが、小窓からは誰も見えません。
 変だなあ、と思いつつ「どうぞー」と声をかけると、ドアが開いて、パラリンピック・アイススレッジの銀メダリスト、本校OB、上原大祐君が「先生、こんちわー」と言って車椅子で入って来ました。
 「あれ?どうしたの?」と尋ねると、佐久市にある県立野沢南高校の全校生徒に講演をした帰りに寄ってくれたのだそうです。
 「この前の軽高の講演の時に先生に会えなかったもんで」とは嬉しい一言です。
 四方山話をして「また来ます」と言って帰って行きましたが、障害者スポーツをする人にとって嬉しい話が国のレベルで進んでいるようなことも言っていました。 

最新の画像もっと見る