相変わらず、編み物でおうち時間を楽しく過ごしています。
また毛糸を買い足してしまいました。
opal毛糸、気仙沼のマルティナさんのサイトからネット通販で購入。

半世紀近く前に流行ったサイケデリックを思わせる色彩ですが、
毛糸のやわらかさのためか、けばけばしい感じはしません。
段染めで次々色が変わるので編んでいてワクワクします。
糸の色には番号だけでなく名前が付いているものが多いのです。
今回の糸は
今編みかけのものが、「グーテナハト つむじ風という名前のカメ」
何とも不思議な名前です。
ドイツの会社の糸なので日本人にはちょっとピンとこないネーミングですね。
もう1つは、「とれたてパプリカ」。
こちらは解りやすいです。
あと単色のさび茶。
立春は過ぎましたが、寒いし、緊急事態宣言が出ているので
しばらくは編み物三昧になりそうです。
また毛糸を買い足してしまいました。
opal毛糸、気仙沼のマルティナさんのサイトからネット通販で購入。

半世紀近く前に流行ったサイケデリックを思わせる色彩ですが、
毛糸のやわらかさのためか、けばけばしい感じはしません。
段染めで次々色が変わるので編んでいてワクワクします。
糸の色には番号だけでなく名前が付いているものが多いのです。
今回の糸は
今編みかけのものが、「グーテナハト つむじ風という名前のカメ」
何とも不思議な名前です。
ドイツの会社の糸なので日本人にはちょっとピンとこないネーミングですね。
もう1つは、「とれたてパプリカ」。
こちらは解りやすいです。
あと単色のさび茶。
立春は過ぎましたが、寒いし、緊急事態宣言が出ているので
しばらくは編み物三昧になりそうです。
輪針でネックウォーマーばかり編んでいます。
ヤマタノオロチでもあるまいし、と言う枚数(笑)
ランチもお茶もダメ、他所のお宅へおじゃますることもないので、外出しても寒いこの季節はコートを脱がないので、首に巻く物でも変えてみようかなと。
いえいえ、実用より、暖かい毛糸に触れて、きれいな色合いを眺めるのが楽しいのかもしれません。
次は何を編んでいるの?
マルティナさんのことはベニシアさんの
番組で知りました。
opal毛糸は独特な名前がついているんですね。
虹色の夢を一目一目編み込んでゆく作業はワクワクさせてくれますね。
断捨離中に編みかけの毛糸みつけましたが何を編みたかったのか思い出せません。