今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

槙塚台のムラサキサギゴケ

2017年04月22日 10時49分34秒 | お出かけ
泉北ニュータウンの緑道の湿ったところにムラサキサギゴケが群生していました。鮮やか紫色で群生すると目立ちます。

ムラサキサギゴケ 学名 Mazus miquelii ハエドクソウ科 サギゴケ属
北海道〜九州の畦畔や芝地など、湿った草地に生育する在来種。
匍匐茎を伸ばして地表を這い、一面に群生する。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槙塚台のスミレ

2017年04月21日 15時00分20秒 | お出かけ
泉北ニュータウンの緑道を歩いていると、何種かのスミレを見かけます。その中で「ホンスミレ」と呼ばれるスミレの花の色は濃紫が鮮やかです。コンクリートの隙間などにも生育するのですが、今年は個体数が少ないように思えます。
スミレ 学名 Viola mandshurica スミレ科スミレ属
日本全土の人家付近から丘陵まで日当たりのよいところにふつうに生える多年草。
花は濃紫色。側弁は有毛。距は細長い。葉は長楕円状披針形。葉柄に翼。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明池でアカメガシワが

2017年04月20日 16時13分43秒 | お出かけ
光明池まで歩いて行って来ました。泉北高速線の2駅分を歩いて往復しました。
光明池畔ではアカメガシワが芽吹き、赤い芽が目立っていました。
アカメガシワは泉北ニュータウンでは道端や溜池など、ごく普通に見られます。

アカメガシワ 学名 Mallotus japonicus トウダイグサ科アカメガシワ属
本州〜沖縄の伐採跡地や崩壊地、林縁などの明るいところに多い落葉高木。新しくできた空き地最初に生える先駆種。





光明池





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶山台でナガミノヒナゲシ

2017年04月16日 15時49分28秒 | お出かけ
泉北ニュータウンの緑道を歩いていると、朱色または赤で花びらでよく目立つナガミノヒナゲシが見られます。アスファルト沿いでも逞しく生育しています。
ナガミノヒナゲシ 学名 Papaver dubium ケシ科ケシ属の一年草
ヨーロッパ原産の外来種。観賞用として導入され、野生化している。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまの街道のミツバアケビ

2017年04月15日 14時03分28秒 | お出かけ
昨日は泉北ニュータウンの緑道で見つけたアケビをアップしました。今日は同じアケビ属のミツバアケビをあまの街道を歩いて見つけました。
ミツバアケビ 学名 Akebia trifoliata アケビ科 アケビ属
本州、四国、九州、中国に分布する在来種。落葉つる性木本。
雌雄同株。総状花序に雌花1~3個と総状に小さな雄花を10数個つける。花弁はなく、花弁状萼片が3個つく。

雌花


雄花







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする