goo blog サービス終了のお知らせ 

Alfa garage 145

や、オレん車じゃないし・・・

人として。

2007-05-17 18:44:10 | take
信頼ある某所に於けるアンケートの結果、
落ちているバナナの皮を避けて通るなど

人として如何なものか。

ということに、満場一致をもって、なりますた。

それに出会った瞬間、
その瞬間こそが、
天命を知る時なのでしょうな。


皆々様方に於かれましては
上記ご周知の上、徹底厳守して頂けますよう。

車検。

2007-02-22 20:28:29 | take
えーー。
話せば非常ぉぉぉぉぉぉぉに長くなりますので要点だけをかいつまんで。笑
おとといユーザ車検行きました。
いくつかダメ出しされて結局当日は車検通らなかったのですが
本日仮ナン背負って別の車検場にて手続き完了しましたのでご報告を。

<NG箇所>
1.)光軸低過ぎでアウツ。(左右とも)
2.)前ウインカ電球が色褪せて白色化でアウツ。(左右とも)
3.)シトベルト警告灯不点灯でアウツ。

以上3点。


さて、、、

1.)だの2.)だのはアレとして(ホントはちょと手こずった(笑))、
3.)が一番厄介でして。
再検査の時に「並行モンだからついてないんよ」という言い訳で談判しましたが
「ついてなきゃつけ給え」と。「でないと乗らせん」と。
なんでも平成7年以降は並行車も義務だとか。。
いくら食い下がってもハンコは貰えんでした。

結局おとといは再検査のときに1時間くらい並んだラインが
僕の順番の直前で測定の機械が故障したとかで
別のラインにまた1時間並び直させられたりしてて時間切れ。
で、本日別の車検場にて再度1500円払って受験したところ
またもやシトベルト警告灯不点灯を指摘され、
とりあえずメータばらしてみたらそこにゃ電球自体ついてないし。。
今まで3回車検通ってたのは一体・・・

どんだけゴネてもどうにもならんことはもう十分わかったので
ホムセンタでハンダごて買うてそこの駐車場の電源パクって
適正に修理・・・そう、適正に修理してですよ、点灯させて、
無事(・・でもないか。笑)合格した次第。

皆さんも警告灯にはご注意を。
このヘンの2行政ではどっちもきっちり見られました。


つぎはあなたの番かもしれませんよドーーーーーーーーーン!!(喪黒福造)



※画像はまったく不問だったホーンボタンのサイン。

すぺしゃるさんくす to かんとくはん&きゃぷたん

ことしのいっぱつめ。

2007-01-09 12:52:24 | take
クラッチOH完了つうことで
しばらく大人しくしといてくれよとか思いつつ。

今回クルマにはなんの非もないんですが
どうやら成田付近の駐車場に放置中にいたずらされた模様。
運転席からはあけることもしめることもでけまへん~
まあキーレスあるからとりあえず不便はないんだけども。。
う~、145如きよりももっと狙うクルマあんだろが。な心持ちです。


てか車検・・だいじょぶだっけか・・

ゆうわけで

2006-12-15 14:28:03 | take
絵ぇ描いたです。

ばらんばらんちゅうか、バネがいっこ外れてました。
それが中であばれまわってたみたい。
外れたバネは一部3mm程えぐれるように削れた状態でしたが
どことあたって削れたかは不明。。
フライホイールも無問題とのことでしたし。。

プレッシャプレート、ベアリングには特に問題なし。
クラッチプレートもまだ溝は残ってました。

あとはえーとえーと・・・

やっぱ店いってとってきた方がいい?(笑)

ご報告

2006-10-09 17:58:51 | take
カクカクシカジカで、こな感じですた。
ぐりすはたんまりですが
液体系は混入していない模様。
残念ながら。。

ちぇーとか思いつつ
ぐりすもっかいぬりぬりして
組みつけ直して
ゆうじん呼び出して
これでもかっちゅくらいエア抜きして
エンジンかけましたところ、

すこぶる快調!




・・にエンジンわまわりましたが

ギアはどこにも入らず

引き続きクラッチ切れない状態


さて・・・

今日の小ネタ。

2006-10-02 13:11:13 | take
信号待ち。
クラッチを踏んで一速に入れます。
青になります。
アクセルペダルをゆっくり踏みながら
クラッチペダルをゆっくりはなします。
回転数3000程度になり
2速に上げる為にサクッとクラッチを踏みます。
クラッチを踏み始めてから踏み切るまでのコンマ数秒のその途中、
恐らく完全に繋がったあたりで

「ガゴンッッ」

と言う音がします。
音とともに軽い衝撃も。

衝撃。
例えるなら、
シフトを2速に完全に入れる前にクラッチを離してしまい、
ニュートラルにギアが抜けてしまったような衝撃か。

毎回起こる訳ではありません。
時々って感じで。

一速で回転数をある程度まで引っ張ると起こるような気もするので
回転数2000くらいでシフトアップするようにしてみましたところ、
その現象は起こらないでいます。

あくまで1→2のシフトアップの時だけです。
2速以上は普通に問題ありません。

とりあえず、クラッチレリーズシリンダ?とか思ってみたり。
前回交換から丁度2年経過て感じなんですけれども。

有識者皆様のご見解を頂戴したく。
宜しくお願い申し上げます。


※画像はめんたいと紙パック芋焼酎。