goo blog サービス終了のお知らせ 

Alfa garage 145

や、オレん車じゃないし・・・

車検~思わぬ伏兵~取り越し苦労

2008-05-27 20:43:10 | kantoku
ホントは26日の2ラウンドに受ける予定だった。
コンビニから出た最初の信号待ち。
1速に入れようとすると事件が。
手にはノブとレバーの重さしか感じない。
そう、ギアの手応えが全く無いの。
引っ張ったら手にあるのはノブとレバーが

レバー折れた

久々に路上で焦ったわ。
お不動さんなんて何年ぶりだろ…ナンて感慨にふけってる場合じゃないぞ。
幸い家まで約800m
ブーツとアンダープレートを外してドライバーでこじって…3速に。
1速といきたいトコだけれど、ロッドを左に動かす精神的余裕は無かった(笑
半クラの鬼で駐車場に頭から突っ込む(バック出来ないからね

珍事の原因は自作シフトの支点上。
ピロボール部分でレバーを継いでいた部分。
少々、気になるトコロもあったので、クロモリのパイプをそのうち探すかぁ~と…そのまんまの部分。
折れ口を良く見たら、うかつにも材質が鋳造だった。


ナントカしなくちゃ車検場に行けへん…

材料を置き換えなきゃ…辺りを見回す。
と、目に入ったのはヘッドボルト(笑
テンションボルトだけど…一応鋼材だよな。
頭を寸法で切り落としてダイスでネジ山を切るのだけど、ウチの安物ダイスが悲鳴を。



これから上下のレバー比を調節する時点で、26日中の車検は諦めモードに。
幸い27日の3Rに空きがあったので、予約。

で、車検自体は対策が功を奏したのかすんなりオケ。
ホイールは「?」な感じでいたけれど(だってビミョーなんだもの
シートも大丈夫。

自分的に対策で盛り上がっていたのに、伏兵に振り回された今回の車検でしたわ。
しかも原因は自分でまいた種(核爆

さ~て、クロモリの12φのパイプ、本腰入れて探すか~

あわわ

2008-05-21 07:01:51 | kantoku
アタイ、最近健忘症かも。
気が付いたら車検、28日にきれるやん。
ユーザーで受けるのだけれども、フジケン情報が頭をよぎった。
それは
ホイールのはみだし

車輪の中心線から前は問題ない(と思う
問題あるのは後ろ。
7J/15/off35
丁度、後ろ50°あたりの具合が
非常にビミョー




ペペロン君にホイール/タイヤsetを借りる(交換して乗り切る)案もあったんですが、根本的解決にはなりまへんな。
同じサイズのホイールを入手済みのフジケンさんもいるし、何とかならないか~。

で、考えた。
バンパーの左右の取り付け部にカラーを入れたら如何かな…?
これでバンパーが12mm外に出るの。
これならオケちゃうんかな?



結果が26日の月曜に判明しますん。
乞う、ご期待!(誰もしとらん… 

履き物

2008-05-15 12:49:08 | kantoku
営業車も早や走行55000Km。

気がつけばタイヤが1分山

流石にこれはヤバいから交換…ランフラットじゃん。
純正装着のBSは突き上げ感がナカナカで、横羽線じゃ寝られない(笑
初期よりはマシらしいんですけれど、まだまだでんね~乗り心地。

ランフラットタイヤはミシュラン/ピレリ/BS/コンチ/GY/~など各メーカーから一種類ずつくらい出ているんですね。
ただ、サイズ設定が無いのもあるので、選択肢は少なしな。
いっそ普通のラジアルで乗り心地の改善~
と思ったんですけれど、高速上でパンクした時のコトを考えると、ちょっと躊躇しましてん。
だってテンバーを積む場所もありませんから、直ぐに止まれない高速じゃ停めれた時には多分、タイヤ…パーになってるでせう。
パンク修理材も役に立たない状態になっている可能性が大ですよね。
したら立ち往生じゃん(ひえ

でサイズ設定のある中から一番新しいのを選びましてん。
ADVANなんてタイプD(古)以来、久しぶりだな~。
トレッドパターンはソレっぽいけど、コンフォート設定らしいっす。
原油高&割高なランフラットのお値段は、組み替え工賃/タイヤ破棄/窒素充填で92000円なり。
205/55/16だから、こんなものっちゃコンナもんなのか。
195/55/15が長いもんで、安いんだか高価いんだかヨクわからない(ははは

毎年のコトだから、10万以下におさまると嬉し~。

で感想
荷重設定が91Wなんで、やっぱりあります「ハーシュネス」
BSより「気持ち」当たりにラバリー感が増えたヨーな。


なんか、145と変わらないんですけれど。。。


すまん(業務連絡

2008-05-04 21:55:34 | kantoku
明日5日。
北坂戸工場での集いが延期(はは…)になりました。
6日…とも思ったのですが、道路事情を考えるとあまりにも。
と言うことで、またの日を。。。

追伸・フジケンさん。頑張って塗装してね。
   たけ茶はお気落しなく。
   H2君は明後日ね。
   GENTAっちは、キーレス・ファイト。
   kapiたんは生きてるのか(笑

              

いいかげんヤルか(苦笑

2008-04-25 17:20:01 | kantoku
写真のモノ。。
アオザイ
もしくは
青ニス
と呼ばれているヤツなんですが。

今更なんですがご説明を。
金属面にコレを吹くと青くなりまして、それにケ書くとその後がくっきりと解りやすくなります。
そ、ポート面をガスケットに合わせたり、バルブシートをカットしたりする時の目安になります。
アルミにまんまケ書いても、両方銀色じゃヨク解らないのでコーユーのを使うんですね。
あ、別にエンジン加工だけに使う訳じゃありません。
金属の切削加工をする時にはヨク使います。

今までは知己の工場で分けてもらっていたんですけれど、そこが閉めてしまったので非常にこまった。
何故って、プロ品ですから普通に買うと6本とか12本とかになってしまう。
そんなにポート研磨しないって(笑
フジケンさんに聞いても、小売り店は知らないし。
まさか会社の持って来てとも言えない(笑

どーするかな~

試しにネットで…ポチッと


あるんですね、こんなものが

しかも小分けでてに入る。
侮り難しネット通販

いや、これでGWは切子まみれ決定ですわん(笑

危険な臭い

2008-03-26 15:02:06 | kantoku
H2家に新たな住人

はい、ごらんの通り

ジュリア TI

こりゃ一生モンということで。

しかし、滅茶滅茶程度がよろしい。
サイドもドアも、水抜き穴が埋まってない。
大抵はパテやFRPで埋まっているんですけれどね。
H2君も、これで「あがり」と言うことかな。
もう、他の車いらんでせう。
しかしな~このエンジン見ていると…病気が。

最近。。。

2008-02-14 16:28:16 | kantoku
なんか「生活」に変化ないす。
大変化があったらしい人もいてはりまっけど(笑)
そんなアタイにH2君からメルが。
何やら駐車場に328GTBがいるらしい。
それじゃ鑑賞会をと、ペペ君誘って押し掛けました。
思い出したく無い思い出がある車種なんで、試乗はペペ君に。
結構気にいったみたい。

これを振り回すには、乗り手にもパワーいるっすね。


終わた

2007-12-25 20:21:40 | kantoku
8時から始めて終了は5時すぎてましたな。
掟破りの「ディスク板サンダー整形」
で時間を食ったのも原因のひとつかなぁ~。

これ、あと何回やるんだろ。
今は考えたくない・・・
            

終了間際、ぺぺロン君の差し入れで息を吹き返したなぁ~。

ふ~ん

2007-12-25 20:10:13 | kantoku
交換作業。。。
フロントはストラットに毛がハエタよーなモノだからすんなり3時間。
問題はリア。

マルチリンクです・・・

昨年、ショック交換でフジケンさんとkapiたんを寒風吹き荒ぶ中、地獄に突き落としてしまった悪夢が蘇る

やっぱり手ぇ、かかりますた。
フロントの倍。
隙間がないのよ。工具が入らんの。
リフト前提の車作りですね。
全上げしてれば楽勝な。

で、途中気が付いたセンサー。
ロアーアームに付いとりま。
サスペンションのストロークセンサーでんね。
すげ。
何の制御データなんだろ????。
アナログな車ばっかりだったワタシには・・・・

年の瀬に

2007-12-25 20:00:36 | kantoku
なぜか走行36000キロの営業車がサービスコードを点灯しはりました。
「リアブレーキがあと3000㌔でっせ」
これはパッドが無いちゅーコトですね。
で、交換を決意。

マニュアルだとモツト7万は行くもんで、考えてもいなかったから自分的にはイレギュラーな整備でんねん。
ブレーキ板を削って止まる率が高いから、1000㌔も走るとホイールが真っ黒になるので掃除がかったるい(毎日なんで)。。
ダストが少ないと言われている「EBC」も考えたんですが、新しいもの好きとしてはDIXCELのプレミアムをいってみよかと。
「特殊うんじゃらコーティングで波打ったディスクを整形~」
板はまんま使うたろうと思っていたんで
「ほんとうか~?」と思いつつ霊感商法に手ぇ出してみま。
モノを見ると、確かに50番のペーパーみたいなモノがコーティングしてある。
ま、確かに効きそうだす。初期は凄い削れそうだけど。

BMはパッド残量センサーがべったいな。
左前と右後ろに各2300円余計にかかる。
これが細かくインフォメーションを出す情報源なのね。

でもこれのおかげで物凄く交換がカッタルイのよ~。。。

平和な一日

2007-11-26 09:36:47 | kantoku
いい天気で平和な一日でした。
集合時間に起きた人や集合時間まで寝ていた人もいましたけれど、取り急ぐ作業もないので、まぁよろしかろうと。。。
ネタは
「ハンドル、外れないんですぅ~」
実はステアリングロックを掛けたまま外そうとしていたのが原因だったくらいで、これと言った事件も無く、退屈(?)な一日でした。

アタイはインマニを磨いてました。



業務連絡みたいな連絡

2007-11-20 12:21:12 | kantoku
日 時  11月24日
時 間  9時開始予定(寒くて起きられない場合、多少の遅延あり)
内 容  それぞれやりたいコト。
場 所  ファクトリー北坂戸


注意事項 各自防寒対策(股引、タイツ、ホッカイロ等)
     昼食はいつものラメン屋。
     当日はおめでたい日とバッティングしているため、作業開始前に
     西の空に向かって全員で万歳を三唱します。
     どうかご協力ください。。。   

最後の(?)衝動

2007-10-09 09:03:00 | kantoku
気がつけば、またエンジン増えた。
総勢の内訳は

車載のまんま   1機
バラバラ     1機
スタンド上    1機
ほぼジャンク   1機
バルブ逝ってるヘッド 一枚

さすがにモーいいかな、エンジン収集。
これだけあれば、エンジン積み替え趣味のシャチョーさんもオケでせう。

能書きはいいから早う組め。
はいはい。