goo blog サービス終了のお知らせ 

Alfa garage 145

や、オレん車じゃないし・・・

Alfa Diag 接続完了

2009-06-13 18:02:25 | fujiken
本日、AM10頃 Alfa Diagが145にアクセス
できました。
一昨日から接続できずOBDⅡ-USBケーブルのドライバ
ソフトの入れ方から始まって昨夜接続を試みましたが、
通信できず。。。エラーが。。。

なんで??

念のため、買ったケーブルをテスターピン配列を
追っていくと  なんと 信号ピン位置が逆です!

香港製は信用ならんのか。
接続する前に確認を!

3ピンコネクタを逆にして差し込んだら通信できましたよ。
まったく。
OBDⅡ-USBケーブルは正常でしたけど。

中途半端にきました。。。

2009-06-06 20:54:46 | fujiken
eBayやセカイモンで混合して注文しました。。
ええ、舞い上がってましたので(笑)
今日、FIAT3ピン変換ケーブルが香港より
届きました。一昨日は北京から届きました。
OBDⅡ-USBのみアメリカから届きません。
セカイモンは時間が余分にかかるのか。

FIAT3ピンのショップですべて注文すれば
良かったです。

ふう~、あと1本かあ。

Alfa Diag 購入できました

2009-06-03 23:37:40 | fujiken
本日、正式製品版ソフトをアクティベーション(認証)
でき、PC上にショートカットができました。

あとはOBD2-USBケーブルとFIAT3ピン変換
ケーブルが届くのを待つのみ!

ここまでのあらすじ(笑)

①Yahooフリーメール登録
②eBay→PayPal登録
③セカイモン登録&PayPal簡単入札登録
④Alfa Daigライセンス購入(PayPalにて)
⑤ソフトダウンロード
⑥ソフトのアクティベーション(認証登録)

以上っす。



Alfa Diag Demoにだどりつけた

2009-05-09 23:16:24 | fujiken
監督さんからのメールでGentaさん(祝)復活との
知らせで以前よりトライしていたCPUへアクセス
できる「Alfa Daiag」というソフトの取得に向けて
すぐさま再トライしてみました。

結果  デモバージョンをダウンロードできました。

ここまで5時間。。。ふぅ

しかぁ~し、、、

そう、接続ケーブルがない。。。(-.-)

とりあえずデモバージョン取得は

①Win2000、XP、VistaのPCが必要
②Microsoft NET Framework Ver1.1
 Microsoft NET Framework Ver1.1再頒布パッケージ
 Microsoft NET Framework Ver1.1サービスパック
 の3つのソフトをダウンロード(無料)
 ※最新はVer3.5ですがVer1.1でないとだめです。
  Ver2.0と3.5を最初にいれましたが基本バージョン?
  がVer1.1なのかな? この辺がちんぷんかんぷん(笑)

③「Alfa Diag」にアクセスします。
④DEMOバージョンをダウンロード。
 これでOKです。Vistaの方は最初セキュリティにはじかれるので
 対応を。

 さて肝心のケーブルは日本ではないかもです。ええ探しましたよ必死に。
 ケーブルはISO OBDⅡ-USB変換ケーブル(16ピン)が
 必要のようですが、海外のためクレジットカードでは購入できまない
 ようです。 PayPalという世界規模の代替え支払サイトへ自分の
 クレジットカードを登録してそこから引き落とされるようにする
 ようです。次はこれにトライしなくては買えないすね。

 変換ケーブルは
 ISO OBDⅡ-USB変換ケーブル(16ピン)
 香港のショップで KKL VAG-com.OBD」とかで
 検索すると出てきます。セカイモンでもあります。
 どうも「VW用」みたいです。価格は20ドル前後。
 ドライバソフトがあるので単なるケーブルではない模様。
 
 「Alfa Daiag」正式バージョンは55ユーロぐらい
  日本円で約1万円ぐらいでしょうか。
  あ、ケーブル自体はここのリンク先で買えるみたいですが、
  高いうえにシステムがわけわかりません(笑)

  http://www.alfadiag.net/

  まだ先は長そうです。。。(-.-)
  私より先へ越される方はどんぞ。。。

  PC本体設定と英語とわけわからんHPを長時間格闘していて
  もうダウンします。

  変換ケーブルをダッシュボード内のOBDⅡコネクタを
  探してPCと接続し、画面正面の項目で該当CPUを選択
  すればつながるとのこと、たぶん(笑)
 
 
 

 




裏面処理

2009-05-01 22:51:50 | fujiken
一昨日からリアバンパーにカピさん真似て
穴開けてみました(^^)v

しか~し、メッシュヵんですがよく考えると
考えなくてわかるか。。。

ええ丸見えになるんですよね。

見えそうなところをシルバー塗装&アルミ
テープにてちとお化粧を。

ハイエナ連絡

2009-04-03 23:22:59 | fujiken
5日公式ハイエナ最終回を開催します。

場所:女将の実家
時間:9時頃開始~(早い?)
準備:工具、敷物、大きなビニール袋
   馬、ジャッキ、着替え

 ご存じのとおり下地はあれなんで、
 捨ててもいいブールーシートなども
 あればはかどるかと(^^)v

 天気もどうやらみたいだし、
 楽しみましょう

タイムリミットかと

2009-03-27 23:02:30 | fujiken
みなさんへ、
花園にありますハイエナ号なんですが、女将に
連絡があり、「前の土地が売れてしまったので処分してくれ」
とのお達しが。。。
まさかあそこが売れるなんて。宅地になるようです。

早いものであそこにおいてから2年が経過してました
もうはぎ取るものは無いですよね?

といっても自分で処分するには解体屋さん呼べばいいのでしょうか?
廃車証明とかいるんでせうか?
ヘルプ ミー状態です。。。
H2くんのお知り合いに頼むか、あの近辺でさがすかと。





グリスアップ

2009-03-21 18:36:47 | fujiken
監督さん、カピさんが効果絶大との
シフトリンケージのグリスアップを決行~、

センターパイプと外して、折れたエキマニフランジ
んとこのタップ修正も。。。

触媒とのつなぎ部分のボルトが1本サビの塊で
新しいナットが入らず急きょホムセンへダイスの
買出し

とりあえず修正も完了して

さあ~  シフトの感触は。。。。。

うれしい~!!!
なんだこの感触は(^^)v

今までがうそのようで、監督さんさすがです。
こんなところを見つけるなんて

いつものごとくカピさんありがとうございました(^v^)

ベルト交換

2008-10-18 16:30:09 | fujiken
今日は気になっていたVリブベルトの
短いバージョンに交換~。

新しいのと短いので入れるの大変。。。
純正ノーマルと同じぐらいの感触でしたよ。肩痛い。。。

純正は6PK1975
今度のは6PK1955
20mm短いですね。

リアハブも交換してすっきりです。

カピさんすんません、お呼びだてしてm(__)m


軽量プーリ

2008-07-21 23:41:40 | fujiken
とあるお店で軽量クランクプーリなるものを発見~。
こりゃ買うしかないでしょ  ってことで交換。

☆メリット
 ①パワー感がGOOD。宣伝ではベンチで8馬アップ(笑)
 ②エアコンONでもOFFのような感じ。
 ③以外にも燃費が上がった。

☆デメリット
 ①アイドリング時少し振動がある。
 ②長い~目でみるとエンジンによくないかも(爆)

☆感想
 軽量化よりプーリの直径が小さくなってドライブベルトの
 引張力が弱くなったために抵抗が減ったのが一番効いてる
 感じかな~。