丘の上のつれづれ(2016年6月まで) ~飯田市知久町の陶器店かのうやのブログ

南信州、飯田市丘の上の陶器店「かのうや」の店員sunnyの器とお料理のブログです。

淡路島の玉ねぎスープでほっこり♪

2016-01-30 15:59:05 | sunnyの休日
こんにちは。

先日、お友達が旅行で淡路島に行ったそうで、お土産をいただきました。

私は、淡路島には行ったことがありませんし、場所的なことも、どんな地域なのかと言うことも良く知りませんでした。
友達の旅行を期に、ちょっと調べてみました。

淡路島は、瀬戸内海にある島だそうで、区分的には兵庫県になるそうです。
南北に53kmの長さがあるようで、この島を渡って本州の兵庫県から四国の徳島県へと行くことが出来るそうです。

特産物は、海に囲まれているので海産物のイメージです。
意外なところで玉ねぎがその一つで、全国シェアは9%以上を占めている模様。

今回いただいたのは、その特産物の玉ねぎをたっぷり使って作ったスープです。

具は、浮き身のフライドオニオンのみでしたが、
アレンジで春キャベツとしめじとベーコンをいためたものを加えました。

この日は、ご近所のパン屋さん一不二でカレーパンを買って来たんですが、それがなんとオニオンカレーパン。
同店にはビーフカレーパンもあるんですが、それと比べるとちょっと甘口のカレーが詰まっています。



そして、スープと一緒にたまねぎせんべいもいただいていたので、
たまねぎずくしの一日となりました。


寒いので、あったかいスープの研究が進みます。
煮込むのが面倒くさいイメージもありますが、
大量に作っておいて毎日熟成を楽しむのもいいですし、レトルトにオリジナルアレンジを加えるのも面白いですね。
みなさまのおうちには「特別なスープ」ありますか??

こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓


商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓


地域のブログランキングにも参加しています。ワンクリックのご協力をお願いします☆↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飯田情報へにほんブログ村

PVアクセス<br>
<br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちーこ)
2016-02-02 00:20:21
スープ美味しそうですね!アレンジして食べるなんて素敵。
私は大阪に住んでいたので、淡路島は何度か行きました。兵庫から淡路島へ渡る明石海峡大橋、そして淡路島から徳島へ渡る鳴門大橋からの海の景色はどちらも素晴らしいですよ。「淡路島は玉ねぎのにおいがする」とウワサを聞いたことがありましたが、本当に匂います(笑) 大阪で売っている玉ねぎは淡路島産が多かったですね。
うちのスープの定番はかぼちゃスープです。オリーブ油でかぼちゃを炒め、少しの人参と玉ねぎも入れてやわらかく煮込み、ブレンダーでが~っと潰して、牛乳を加えてできあがり。味付けは最後に少々の塩のみ。たまにあまりに甘みが足りないと(かぼちゃの甘みですね)、きび砂糖を少し入れたりします。
コンソメなどを入れないので優しい味です。ふだんあまり野菜を食べない娘も喜んで飲んでくれるのでよく作ります。作った翌日のほうが美味しい気がしますがだいたいその日でなくなっちゃいます。
もっと定番を増やしたいのですがなかなか…
スープは体もあたたまるしいいですよね!
返信する
ちーこさま☆ (sunny)
2016-02-02 17:36:44
いつも読んでいただいてありがとうございます!
明石海峡大橋に、鳴門大橋。海なし県に住む私には、あこがれの風景です。私は、まだ四国に行ったことがありません。いつか、できれば淡路島を渡っていってみたいな。
シンプルな味付けのかぼちゃのスープ、美味しそうですね!わが家は、ちょうど今ミキサー(推定30年物)が故障しています。(先日は、みかんジャムをすり鉢でつぶしてつくりました^^;)新しいブレンダーが来たら、かぼちゃスープ、作ってみたいと思います♪
返信する

コメントを投稿