丘の上のつれづれ(2016年6月まで) ~飯田市知久町の陶器店かのうやのブログ

南信州、飯田市丘の上の陶器店「かのうや」の店員sunnyの器とお料理のブログです。

美術館の野点

2016-04-04 14:16:45 | sunnyの休日
こんにちは。

飯田地方は、今週末は各地で満開の桜を楽しむことができました。

飯田・下伊那地域は美しい一本桜が多いことで有名で、facebookやinstagramもその投稿でいっぱいです。

私は今年、あまり遠くには行かず、自宅付近の大宮通りと美術博物館の桜を楽しみました。

まず、木曜日に一度行きましたが、美術館で野点が行われているということで、日曜日にもう一度行きました。

着物姿の女性がお茶を点ててくださいます。

写真は撮りませんでしたが、お菓子は美味しいと評判で県外からの観光客も訪れるいとうやのまんじゅうでした。

白地で控えめな七宝柄の茶碗に濃い緑色の抹茶が映えます。


この赤い傘が気持ちを高揚させてくれます。


桜との組み合わせがとても美しいです。


この美術館の桜は樹齢450年と言われます。
種類はエドヒガンで、長姫城(おさひめじょう)の藩士・安富(やすとみ)氏の屋敷があった場所であることから、
『安富桜』と言われています。

↑今年の桜は少々色が薄いように感じたので、最後の写真はアプリでいくらか加工してあります。

30分程でしたが、雅な雰囲気を楽しむことが出来ました。

この日は、大宮通りではやはり桜まつりを行って、吹奏楽の演奏や写生大会などをやっていた様子です。

飯田市では先週お練りまつりが行われましたが、諏訪市では今週末から御柱祭が行われ、5月中旬まで続くようです。

南信州地域は、諏訪大社以外の色んな神社でも比較的規模の小さな御柱祭が行われ、そこらじゅう賑やかな春です。
祭りにもらったエネルギーを原動力に頑張りたいですね。

こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓


商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓


地域のブログランキングにも参加しています。ワンクリックのご協力をお願いします☆↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飯田情報へにほんブログ村

PVアクセス<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハリーです)
2016-04-07 18:00:10
櫻の下でお茶を一服なんて、とても風流ですね。やっぱり、sunnyさんは風雅な人ですね。
ハリーさん☆ (sunny)
2016-04-07 22:23:04
風雅ですか、いい言葉ですね(^^)実際のところ、生活はいっぱいいっぱいです^^;たまには風流心も大切にしたいですね!

コメントを投稿