こんにちは。
6月5日(金)~7日(日)に、飯田市知久町1丁目のサロンちくいちでは、
『うさとの服 初夏の展示会 2015』が行われています。
うさとは、手紡ぎ、天然染め、手織りの心地よい服を販売する会社です。
詳しくはこちらのWebサイトを。
普段の使用されていない時には、机と椅子のみが設置されている施設とは打って変わって、サロンは風合いの良い衣類でいっぱいです。
服ももちろん見せていただきたかったのですが、同時に行われていた書道家・甕恵美(もたいえみ)さんの作品展示やアートイベントが特に気になっていました。
甕恵美さんについては、以前のブログでも紹介しています。
書道教室を行っているだけでなく、『新月講座』や『新年の一文字講座』など、書くことを軸に独自のイベントを行っています。
こちらの大きな作品は、1月にアートハウスで書と音楽のコラボレートイベントを行った際に出来たものだそうです。
↑こんな、書ではない作品も。
これらは、甕さんが生きている上で感じ取った、言葉などでは表せない信号の様な物を表現したものだそうです。
書家でありながらも、枠に囚われない表現活動です。
甕さんの全く意図しないことだと思いますが、彼女の作品に触れたりお話をお聞きしたりしていると、私の中のおかしな固定観念が浄化されていくのを感じます。
「大学を出てバリバリ働いて起業した人だけがキャリアだ」
「北欧食器だけが素晴らしいテーブルウェアだ」
「あのグループに入っている人だけが成功できる」など・・・・。
全部、客観的に考えると何だかおかしいですね。
これらの固定観念は、自分自身の首を絞める言ってみればコンプレックスのようなものなんですが、それを打ち壊してくれる
パワーのような物を感じました。
個人的に感じる内面的なことをこのような場に書くのは少しためらわれましたが、スピリチュアルな強い衝撃を受けたのでどうしても綴りたくなってしまいました。
みなさまは、このようなスピリチュアルな経験をしたことはありますか?
たまにこのような事に出会うと、自分の内面を見直すきっかけになりますよ~!
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓
商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓
地域のブログランキングにも参加しています。ワンクリックのご協力をお願いします☆↓
にほんブログ村
6月5日(金)~7日(日)に、飯田市知久町1丁目のサロンちくいちでは、
『うさとの服 初夏の展示会 2015』が行われています。
うさとは、手紡ぎ、天然染め、手織りの心地よい服を販売する会社です。
詳しくはこちらのWebサイトを。
普段の使用されていない時には、机と椅子のみが設置されている施設とは打って変わって、サロンは風合いの良い衣類でいっぱいです。
服ももちろん見せていただきたかったのですが、同時に行われていた書道家・甕恵美(もたいえみ)さんの作品展示やアートイベントが特に気になっていました。
甕恵美さんについては、以前のブログでも紹介しています。
書道教室を行っているだけでなく、『新月講座』や『新年の一文字講座』など、書くことを軸に独自のイベントを行っています。
こちらの大きな作品は、1月にアートハウスで書と音楽のコラボレートイベントを行った際に出来たものだそうです。
↑こんな、書ではない作品も。
これらは、甕さんが生きている上で感じ取った、言葉などでは表せない信号の様な物を表現したものだそうです。
書家でありながらも、枠に囚われない表現活動です。
甕さんの全く意図しないことだと思いますが、彼女の作品に触れたりお話をお聞きしたりしていると、私の中のおかしな固定観念が浄化されていくのを感じます。
「大学を出てバリバリ働いて起業した人だけがキャリアだ」
「北欧食器だけが素晴らしいテーブルウェアだ」
「あのグループに入っている人だけが成功できる」など・・・・。
全部、客観的に考えると何だかおかしいですね。
これらの固定観念は、自分自身の首を絞める言ってみればコンプレックスのようなものなんですが、それを打ち壊してくれる
パワーのような物を感じました。
個人的に感じる内面的なことをこのような場に書くのは少しためらわれましたが、スピリチュアルな強い衝撃を受けたのでどうしても綴りたくなってしまいました。
みなさまは、このようなスピリチュアルな経験をしたことはありますか?
たまにこのような事に出会うと、自分の内面を見直すきっかけになりますよ~!
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓
商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓
地域のブログランキングにも参加しています。ワンクリックのご協力をお願いします☆↓
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます