カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

今年の梅干は

2008年08月01日 | 食・レシピ

毎年、梅を買ってまでは作らないのですが

今年も、あちこちから梅を頂いたので

その一部で、梅干を作ってみました。

あまり緊張感もなく

適当につけて、出来上がったのが

Photo ←これだけでした。

青梅で2キロあったものです。

このところ天気の変動が激しく

雨降りが続いたりしていましたので

干すほうは、けっこう神経遣いましたね。

でも、ま、カビはなんとかまぬがれて

食べられる梅干が出来上がりました。

二人暮しには、2キロの梅で充分足りそうです。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キノコなのか? | トップ | 訳のわからないお酒たち »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても美味しそうな梅干ですね。 (那須塩原の水道屋)
2008-08-01 22:46:24
とても美味しそうな梅干ですね。
私は梅干が大好きなので見ているだけでヨダレが...
梅干が一番美味しいと思った時は、炎天下の中、作業していて休憩に入ったとき、お客様から馳走になる梅干は最高でした。胡瓜や茄子の漬物も最高でした。思い出しただけで、あぁ~たまらない...
返信する
これからはどこのお宅でも自家製が増えるでしょうね。 (コシヒカリ専門店「ガンちゃんのお米・漢方米」大黒家店長みてある記)
2008-08-02 04:57:31
これからはどこのお宅でも自家製が増えるでしょうね。
物価は上がるけど給料が増えない、税負担が多くなる、
フクダさん、何とかしてください。
つい愚痴になってしまいました。
返信する
梅干美味しそうです。 (グーグー)
2008-08-02 08:16:54
梅干美味しそうです。
梅干って作る人で随分味も食感もちがうものですね。
それが我が家の味って事になるのかなぁ~
返信する
爺も庭先の小梅を漬けて、先日干し上げました。食... (田舎の爺)
2008-08-02 10:37:10
爺も庭先の小梅を漬けて、先日干し上げました。食欲の低下をしたこの頃、夏負け防止に毎日4~5粒食べています。
「カビ」のこと、漬け込む時に酢を加えますとカビ防止になると教わり、いい加減に漬けましたがカビは出ませんでした。
この時期、毎日ナス、キュウリなどの糠漬けも食卓に、塩分の取りすぎが心配です。田舎の爺
返信する
こんにちは! (greenwinds)
2008-08-02 11:24:03
こんにちは!
梅干美味しそうに出来ましたね~。
カンレさんは手まめですね。
私もかなり前まで、生った梅をもいで漬けたりしましたが、塩辛すぎてあまり食べないのでやめました。
でも家で漬けるほうが安全ですね。でも塩辛くないんですか?
返信する
☆那須塩原の水道屋さんへ (カンレ)
2008-08-02 16:06:53
☆那須塩原の水道屋さんへ

水道屋さんのさんのその気持ちわかりますねぇ。
そのお客さんの漬物はねんきが入っている方でしょうね。
私のは比べ物にならないくらい、へたっぴぃです(^_^;)。
梅干の形はしていますけどね(笑)
返信する
☆グーグーさんへ (カンレ)
2008-08-02 16:08:59
☆グーグーさんへ

我が家の味は、毎年変わるんですよ(ToT)/~~~
穴があったら入りたいくらい。
そろそろ我が家の美味しい味として自信が持てるようになりたいです。
返信する
☆大黒家店長さんへ (カンレ)
2008-08-02 16:12:26
☆大黒家店長さんへ

そうそう、我が家も年金暮らしなのでなんとか生活費をかけない方法をと思いますよ。まだまだ研究の余地ありです(^_^;)
新しい閣僚が決まったことですし、期待しましょう!
返信する
☆田舎の爺さんへ (カンレ)
2008-08-02 16:19:00
☆田舎の爺さんへ

酢をで酢か。あれ?しゃれではなく誤変換でした~へへへ。
焼酎を吹きかけるとかも聞きましたが、そのとき焼酎がなくて・・・酢ならあったのに、入れればよかったです。
来年は覚えておきます。

この暑さですから多少の塩分は大丈夫でしょう!
って、私も漬物三昧ですので、気になっておりました。
返信する
☆greenwindsさんへ (カンレ)
2008-08-02 16:22:35
☆greenwindsさんへ

塩辛いですよ。塩を最小限にと思って漬けたのですがやはりカビが心配で、冷蔵庫保存にしています。

昔のようにおかずがない時代じゃないので、なかなか梅干を食べる機会が少なくなりましたから、ほんとに消費量は少ないです。でも、ないと困るものですよね。
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事