goo blog サービス終了のお知らせ 

カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

塩原大根づくし・大根ステーキもいいね。

2023年11月17日 | 記録・メモ

4日ほど前に、立派な塩原大根2本(葉っぱ付き泥付き)を

頂いて、このところ大根尽くしで毎日食べています。

お煮しめはもちろん、とにかくいろいろ作って。

大根の葉の漬物

かたい茎のところは、包丁の柄の部分でトントン叩いて

刻んでジップロックに入れて塩もみで2日ぐらい置くと

立派な漬物の味になります。

塩加減がきつい時は、一度水洗いをして好みの味に調整しています。

白いご飯に、または納豆と一緒に食べるとプチプチとした食感と

大根葉の香りがたまりません。

 

 

ちょっと変わった食べ方のみですが紹介します。

最近の情報で、大根のステーキが簡単で美味しいと言うので作って見ました。

少し厚めに切っちゃいましたが、1センチくらいの輪切りがいいようです。

私は、ふろふき大根の要領で、お米のとぎ汁で茹でましたが

皮を厚めに剥いたら

レンジで、柔らかくすると手間がかからないようです。

もともと、塩原大根の旬には柔らかくて

サラダでもOKなので使いやすいですね。

 

 

レンジで柔らかくしたら

調味料(砂糖、みりん、ごま油、白ごまを小さじ1)

    醤油小さじ2  バター5g

大根が厚切りで多かった私は、この倍の量を合わせました。

フライパンに大根を並べ

合わせ調味料を、ざざっと入れて

時々返して、汁がなくなって大根に少し焦げ目が付いたら出来上がり。

一風変わった大根ステーキ美味しかったです。

あ~・・・本物、牛ステーキはもっと美味しいと思うけどね。(笑)

ま、自然な低カロリーの食生活もいいよね。

 

 

定番保存食の切り干し大根もただいま製作中!

でも、今日は雨が降ってしまいましたが、明日晴れれば大丈夫でしょう!

銀杏切りの切り干し大根でした。

干している間も、生干しをつまんでみると

食感パリパリ、甘みが増して美味し~いこと!(*^^)v

このところ、秋の味覚がいっぱい!

雨の日の今日でも、幸せ気分で過ごせそうです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする