タイトルは若人(常連さん)のネタをパクってしまいました・・・ごめん。
ダンナさんの影響で我が家の味噌汁は赤だし、というのは以前書きましたが、出汁の取り方に問題があったのか、なかなか味が決まらず四苦八苦。
で、愛知県在住のあさかさんから「うちでは鯖節使ってますよ~」というアドバイスをいただきまして、以来ずっと鯖節のおいてあるところを捜索。
夏の間は味噌汁を飲まない(暑くて飲む気にならないうえ、腐りやすい)ので、しばらく忘れてたんですが、最近また涼しくなってきたので、味噌汁も解禁し、鯖節を探しはじめました。
うーん、鯖節鯖節・・・とふと見たら、あるじゃないですか。ちょっと離れたスーパーに鯖節が。
といっても、鯖節100%じゃなくて、むろ節(ハンマー投げしそうな感じですけど、多分投げないでしょう)と、そうだ節のブレンドですが。
・・・ていうか、ムロとソウダって、どんな魚なのさ・・・。
鰹節のふにゃふにゃ感に比べると、こちらは随分とソリッドです。
なんだかえんぴつの削りカスみたい。
そして、香りも濃ゆい・・・。
で、実際出汁とってみたら、昆布よりもずっと風味が強いんですよ。
八丁味噌とあわせると、絶妙のハーモニー。
今まで味が決まんないな~と悩んでいたのが嘘のよう・・・。
「うわー、これくらい濃い風味の出汁じゃないといかんのか~」と、感心しました。
以前は昆布で出汁とってから鰹節で二番出汁取ってたんですが、それでも味噌の風味に負けてしまうんですよね。アンバランスというか。
なのに鯖節使っただけで解決とは。
目からウロコ。
やはり土地の人に聞くのが一番ですね。
あさかさん、その節はありがとう!
ダンナさんの影響で我が家の味噌汁は赤だし、というのは以前書きましたが、出汁の取り方に問題があったのか、なかなか味が決まらず四苦八苦。
で、愛知県在住のあさかさんから「うちでは鯖節使ってますよ~」というアドバイスをいただきまして、以来ずっと鯖節のおいてあるところを捜索。
夏の間は味噌汁を飲まない(暑くて飲む気にならないうえ、腐りやすい)ので、しばらく忘れてたんですが、最近また涼しくなってきたので、味噌汁も解禁し、鯖節を探しはじめました。
うーん、鯖節鯖節・・・とふと見たら、あるじゃないですか。ちょっと離れたスーパーに鯖節が。
といっても、鯖節100%じゃなくて、むろ節(ハンマー投げしそうな感じですけど、多分投げないでしょう)と、そうだ節のブレンドですが。
・・・ていうか、ムロとソウダって、どんな魚なのさ・・・。
鰹節のふにゃふにゃ感に比べると、こちらは随分とソリッドです。
なんだかえんぴつの削りカスみたい。
そして、香りも濃ゆい・・・。
で、実際出汁とってみたら、昆布よりもずっと風味が強いんですよ。
八丁味噌とあわせると、絶妙のハーモニー。
今まで味が決まんないな~と悩んでいたのが嘘のよう・・・。
「うわー、これくらい濃い風味の出汁じゃないといかんのか~」と、感心しました。
以前は昆布で出汁とってから鰹節で二番出汁取ってたんですが、それでも味噌の風味に負けてしまうんですよね。アンバランスというか。
なのに鯖節使っただけで解決とは。
目からウロコ。
やはり土地の人に聞くのが一番ですね。
あさかさん、その節はありがとう!