うちのだんなさんはマーラーが好きなんですが、その中でもどういうわけだか交響曲8番がよくかかります。
編成も大きくて、合唱付きという大スペクタクルな演目。なので「1000人の交響曲」なんて別名もあるくらい。
だんな様はスケールでかいのが好きなんでしょうけど、実を言うとちょっとマーラーが苦手な私にとって、「1000人」は特にキツかったりします。
「これでもか」って感じのところが・・・(涙)
今日のNHK「芸術劇場」はそのマーラーの8番。
オーケストラがコンセルトヘボウで指揮がゲルギエフという組み合わせでしたが、ホールがいいのとオケがうまいのと指揮がすばらしいのと(全部かよ)で、圧倒されました。
確かにマーラーは苦手ですけど、これなら生で聴いてみたいな~と思えるほど、いい演奏でした。
画像はうちにあるクーベリック指揮のマラ8です。
なんとなく、ジャケット載せてみました。
そのうち抵抗なく聴けるようになりたいんだけど(笑)
編成も大きくて、合唱付きという大スペクタクルな演目。なので「1000人の交響曲」なんて別名もあるくらい。
だんな様はスケールでかいのが好きなんでしょうけど、実を言うとちょっとマーラーが苦手な私にとって、「1000人」は特にキツかったりします。
「これでもか」って感じのところが・・・(涙)
今日のNHK「芸術劇場」はそのマーラーの8番。
オーケストラがコンセルトヘボウで指揮がゲルギエフという組み合わせでしたが、ホールがいいのとオケがうまいのと指揮がすばらしいのと(全部かよ)で、圧倒されました。
確かにマーラーは苦手ですけど、これなら生で聴いてみたいな~と思えるほど、いい演奏でした。
画像はうちにあるクーベリック指揮のマラ8です。
なんとなく、ジャケット載せてみました。
そのうち抵抗なく聴けるようになりたいんだけど(笑)