カムイのバードウォッチング2

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

三島江河川敷の鳥たち!

2018年01月31日 | 淀川河川敷
三島江河川敷の補強工事が始まり、どうなってしまったのか気になって見に行って来ました。

鳥たちがよく留まっていた堤防下の木や草は全て伐採されてました。


伐採された場所でジョウビタキが元気に遊んでいました。






川側の草むらにはベニマシコやアオジが良く出てくれました。












アオジは綺麗になってます。




 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

お山の鳥たち!

2018年01月29日 | 他府県の鳥見
久しぶりにお山へ行って来ました。
今日はウソを始め色んな鳥たちが出てくれました。

コゲラ 久しぶりに赤い羽根が見れました。


ここはメスが多いポイントのようです。

ジョウビタキ♀


ミヤマホオジロ♀


ルリビタキ♀


ベニマシコ♀




ウソはオスが2羽見れました。








水を飲みに降りてきました。



アオシギ・カワセミ!

2018年01月27日 | 府内の鳥見
今日もアオシギ情報をいただき覗きに行って来ましたが、到着寸前に寝てしまいました。

時々、薄目は開けますが起きる気はゼロ!


一瞬起きたのにまた寝てしまいました。




カワセミは元気に飛び込みをしてくれました。







キセキレイ


ジョウビタキ


テレビアンテナが好きな雀


皆さんがアオシギを撮るために待っているにもかかわらず、飛ばし屋がひとりアオシギのすぐ近くまで歩いて行き飛ばしてしまいました。
もう少しマナーを守った撮影をしてもらいたいものです。

川横の駐車場からアオシギ撮影をする場合は管理人さんに一言声を掛けることをお勧めします。


ベニマシコ・オオジュリン!

2018年01月26日 | 淀川河川敷
今日も懲りずにヘラサギを目的に下流側へ行って来ましたが、朝から出てない模様!
ひょっとして抜けたのでは・・・・

代わりにベニマシコとオオジュリンが遊んでくれました。

ベニマシコはオス、メスともに良く出てくれました。












オオジュリンがやっとで撮れました。












ボウズの日!

2018年01月25日 | 淀川河川敷
今日は雪がパラつく中、トラフズクとヘラサギを見に行って来ましたが、どちらもお留守でした。

トラフズクのポイントは木を切るのが大好きな人が来たのでしょう! いつの間にか通路まで作って中が良く見えるようになっていました。
三島江の時も木を切られてからトラフズクが居なくなったように、この場所も当分はトラフズクが寄り付かなくなるのでは・・・・

ヘラサギは9時半に下流側へ飛んで行ったようで帰って来ずでした。


今日は以前、川で撮った鳥をアップします。


















ミサゴの狩り!

2018年01月22日 | 他府県の鳥見
今日は急激に寒くなり家に篭ってます。在庫から!

先日、隣県のミサゴを見に行きました。
何度も狩りをして楽しませてくれました。

多い時は3羽のミサゴが上空を飛んでました。


狙いを定めて急降下!


今日は遠くで飛び込むことが多かったようです。




獲物を捕った後は頭上を飛んで行きます。








大きな口を開けて何やら叫んでます。




 <D500+200-500mm>