一陽来復(いちようらいふく) あわてず・あせらず・あきらめず

"抗がん漢方"をサポートするスタッフがお伝えしていきます。
 れんげ草の花言葉...あなたと一緒なら苦痛が和らぐ

卵 ー 薬膳としての「卵」と、「ゆで卵」の作り方~目からうろこ!

2024-05-15 15:40:35 | 食養生

   

いつも当たり前のように身近にある卵は、和・洋・中のどんな料理にも重宝します。

物価高騰のなか価格も安定していて、ありがたい”鶏さんからの命の贈り物”です。

 

「食薬」の代表的な食材は「卵」

生薬を使った薬膳もちろん好きですが、普段食べている食材だけでも十分に「食薬」と考えられます。

「食薬」とは、「食べる薬」のように機能させる食事のこと。中医学の考え方をベースに栄養学を取り入れ、腸の調子を整える食事法を「食薬」といいます。

「食薬」の代表的な食材は「卵」です。

薬膳で「卵」は、気(エネルギー)を補って疲れを和らげたり、心身の緊張を解く作用があります。

五臓の「脾(ひ)」「胃」への作用が穏やかで、消化も良いのが特徴です。

 

「卵」の薬膳的効能

・高い栄養価で病気や虚弱体質の方に元気を与える。

・不足してる体液や血を補い体を潤す

「食楽」の王者・卵ですが、たくさんの調理法があるなかで、身近でおなじみは「ゆで卵」です。

そのまま食べても、たまごサンドにしても、ラーメンに入れても........etc.

でも、卵のゆであがり、ゆで具合い、簡単そうでなかなかに難しくありませんか?

農林水産省が“ゆで卵を少量の水で作る方法”を伝授! 「衝撃受けた」「とてもいい情報」と話題

農林水産省が、2月16日(金)に、公式Xを更新。

ゆで卵を少量の水で作る方法をシェアし、「とてもいい情報」と反響が寄せられています。調理時間の短縮にも なります。

今回、農林水産省が紹介したのは、ゆで卵を茹でずに、少量の水を使って蒸して作る方法です。  

作り方は、

①鍋に卵を入れ、鍋底1cmの高さまで水を加えて中火にかける。

②水が沸騰したらフタをして4分加熱。

③火を止めたらフタをしたまま5分おき、

④その後、水に冷やしたら完成です。  

※黄身をトロトロにしたい場合は、卵を4分加熱したあと、鍋にフタをしたまま3分おくと良いそうです。

Xでは、3分おいた黄身と5分おいた黄身の比較写真も公開されています。  

ちなみに、少ない数のゆで卵を作る時は小さめの鍋を、たくさん作る時はフライパンを使うのが便利でおすすめ。

調理時間は変わらないため、状況によって使い分けるのが良さそうです。  

使用する水の量が少ないためお湯を沸かす時間が省け、調理時間の短縮にもつながる方法に、

SNSでは「試してみたい」「衝撃受けた」といった反響や、「お湯を沸かさなくていいからほんとにおすすめだよ!」と

実際に試した感想が寄せられています。

引用:「農林水産省」X(@MAFF_JAPAN


二十四節気 「立夏」ー 爽やかで過ごしやすい 夏の始まり

2024-05-07 14:22:56 | サポート便り

      東洋文化忘備録 HPより

 

眩しい季節のはじまりに

二十四節気のひとつ「立夏(りっか)」。

「 立」は中国語で始まりを意味し、二十四節気の7番目に当たる立夏は夏の始まりです。

夏のはじまり。初夏がやってきました。

夏の気配が感じられ、陽気も増してき、爽やかで過ごしやすい日が続きます。

今の時期が年間を通して、もっとも爽やかな季節です。

木々は青々と芽吹き、初夏の太陽を浴びてすくすくと伸びる葉は眩しく光ります。

汗ばむような日も多く、日を追うごとに夏の日差しを感じられるようになるのです。

ちょうどゴールデンウィークの長い休みとも重なるこの時期は、自然の中に出かけられる人も多いのでは?

 

しばらくすれば梅雨入り。

梅雨が明ければ、本格的な夏が訪れます。

草木から感じる瑞々しいエネルギーをたっぷりと受け止めて、

夏本番に向けて、英気をやしなってください。

 

5月(立夏・小満の頃)が旬の食べもの

野菜・果物 筍(たけのこ)、さやえんどう、さやいんげん、新牛蒡(しんごぼう)、ほうれん草、空豆、韮(にら)、らっきょう、蕗(ふき)、玉葱(たまねぎ)、びわ、メロン、夏みかん など
魚介 鰹(かつお)、いさき、鰈、きびなご、穴子(あなご)、かじき、黒鯛(くろだい)、あおりいか など

 

 


医師が明言、がん診断時に「必ず確認すべき」3つ ー ③

2024-05-02 17:06:48 | がん闘病

    がんのステージと症状について