一陽来復(いちようらいふく) あわてず・あせらず・あきらめず

"抗がん漢方"をサポートするスタッフがお伝えしていきます。
 れんげ草の花言葉...あなたと一緒なら苦痛が和らぐ

春キャベツ ー 胃壁を守り、免疫を高め、ビタミンCの宝庫

2024-02-27 17:14:00 | 食養生

 春の食材 収穫間際の春キャベツ畑

 

甘味がおいしい、春キャベツの収穫時期は春〜初夏

3月から5月ごろにかけて、スーパーでも頻繁に見かけるようになる春キャベツ。やわらかくて甘みがあっておいしいですよね。

ビタミンCやビタミンK、カルシウム、食物繊維のほか、うまみ成分であるグルタミン酸を含み、生でも加熱しても食べやすい便利な野菜です。

ところで、「キャベツ」の種類が出荷時期によって分類されていることをご存じですか。

よく知られているのが、秋ごろに種をまき4~6月に収穫する春キャベツ、夏に種をまき11~3月に食べごろを迎える冬キャベツです。

収穫の時期だけでなく、生産地も味わいも異なります。春キャベツの主な産地は、千葉県の銚子、神奈川県の三浦地域などです。

関東以西の西南暖地で最も栽培しやすく、暖かい地域なら冬でも栽培できます。

 

春キャベツはビタミンC・U・Kなど栄養分が豊富

春キャベツは栄養分を豊富に含んでいます。代表的な栄養素と期待できる効果は下記のとおりです。
 
栄養素 期待できる効果
ビタミンC 皮膚や血管の老化防止、抗酸化作用
ビタミンU(キャベジン) 胃粘膜を修復し、胃の働きを整える
ビタミンK 血液凝固の促進、骨を丈夫にする
カロテン 生活習慣病の予防
カリウム 利尿作用、体内の塩分排出、むくみ予防
食物繊維(不溶性食物繊維) 便のかさを増して便通を促す
 
冬キャベツも上記と同様の栄養素を含みますが、春キャベツの方がビタミンCやカロテンが豊富とされています。
 
 
 
毎日生キャベツを食べるとどんな効果があるの?
 
むくみの改善や、高血圧の予防に効果が期待できます。 カリウムは水に溶けやすく、茹でたりすると失われやすい栄養素です。
 
生でも食べられるキャベツは、カリウム摂取にもおすすめの食材といえます。
 
また、キャベツには体に吸収されやすいカルシウムが豊富に含まれています。
 
カルシウムは、神経の働きと深く関わっているので、キャベツは自律神経を整えるのに効果がある野菜です。
 
 
出典:Shufoo!プラス 2023.01.25 記事より
 

その後の報告:悪性リンパ腫が寛解! 抗がん漢方は ”安心のお守り”

2024-02-16 11:19:23 | がん闘病

 

   <悪性リンパ腫の症状について>

 

J・Kさん(46歳・岐阜県)が、2022年7月4日のがん闘病記のその後をご報告くださいました。

 

濾胞性悪性リンパ腫の診断に、「まさか自分が・・・」不安と恐怖に襲われました。

2019年の8月のことです。左下腹部のしこりのようなものに気づきました。体調に変化はありませんでしたが、

県立病院で検査を受けたところ、9月3日に結果が出て、リンパ腫と診断されました。正確には濾胞性(ロホウセイ)悪性リンパ腫というものだそうです。

悪性リンパ腫の内の20%くらいを占め、近年、増加しているそうです。

でも、「まさか自分が・・・」と、とてもショックで、“死んでしまうのではないか”と思い、とにかく不安と恐怖に襲われました。

 

すぐに9月9日から入院となり、医師の方針では翌年の2月まで半年間、入院と退院を繰り返して、抗がん剤治療は6クール行うということでした。

実は、私が悪性リンパ腫と診断されたときに、知り合いの方が「天仙液という漢方薬を飲んで、がんが消えた」という話を聞いて、

早速すがる思いで服用しようと決めました。

けれども、病院では抗がん剤の効き目が分からなくなるということで、主治医から天仙液は禁止されました。

しかし、初回の入院での抗がん剤治療の副作用はひどく辛いもので、吐き気や高熱が続きました。

 

ようやく、退院後からは天仙液Sを1日2本から3本を飲みました。お蔭で副作用は軽くなって、

苦しいはずの抗がん剤治療を半年間、6クール続けられました。同時に天仙丸7号を一緒に飲んだほうがいいとすすめられ、1日6粒~9粒飲んでいました。

そして、抗がん剤治療を6クール、半年間経過したので、病院でCT検査を受けたところ、異状がなく、なんと“腫瘍が消えていた”のです。

主治医からは「抗がん剤が効きましたね。寛解です。」といわれ、夢のようでした。

私は抗がん剤も効いたと思いますが、天仙液を併用したことも相乗効果だと思っています。

 

腫瘍は消え、寛解しましたが、相談サポートでのアドバイザーから、

開発者の王振国先生は、「寛解を維持し、再発のリスクのために、天仙液を1年くらい維持するといいです」と

指導されているとアドバイスされました。

今でも天仙液Sを1日2本、天仙丸7号を1日6粒飲んでいます。

そして、治療が終了してから半年が経過した9月の検査結果でも、異状や変化がなく、良い状態を維持できているということです。

天仙液は、私にとって大切な“お守り”のような、安心できるものになっています。

 

「その後の経過報告」

さて、その後の経過と現在の状態について、報告します。

2019年の9月10日から、化学療法を6クール(半年間)行い、2020年4月20日の検査では、「寛解」と診断されました。 

そして、その後の診察は、2週間に1回から1ヵ月に1回、2ヵ月に1回と間隔が空き、現在では3ヵ月に1回となっています。

さらに、年に1回はCTかPET検査を受けており、再発はありません。

現在では、体調に全く問題もなく、以前のような生活に戻っています。1年間ほど仕事を休んでいましたが、その後仕事に復帰して、元気に勤務しています。

J・Kさんの血液検査データ

 

この間、天仙液をずっと服用していたからでしょうか、血液検査の結果、以前は免疫力の数値がかなり低かったのですが、現在では標準値に上がりました。

天仙液の服用量は、治療中の一番多いときで、1日4本でした。

現在では、1日1本飲むようにしていますが、体調が良くて、時々、忘れてしまうほどです。

天仙液は本当に私にとって「お守り」となっています。

 


中咽頭がんステージ4 漢方の併用で抗がん剤の副作用もほぼなく、寛解しました。

2024-02-13 14:42:39 | がん闘病

 

「全てにおいて一点の曇りもありません」と寛解を告げられた時には、感激の涙がこぼれました。

 

K・Oさん(71歳・熊本県)が、ご自身の中咽頭がんの闘病を報告くださいました。

 

「中咽頭がんのステージ4Bです」と診断されたOさんは、その後の放射線と抗がん剤治療に耐えられるか心配でした。

そこで、ネットで「咽頭がん」「末期がん」「副作用」「治療法」などを調べて出会ったのが、漢方の天仙液でした。

入院直前から天仙液を飲みはじめたところ、副作用もほとんどなく、入院して1ヵ月後の検査では、がん腫瘍が小さくなっているとのことでした。

その後の定期検査の結果や現在のご様子などをお聞きしました。

 

2017年の11月末から喉が痛くなり、風邪だと思って薬を飲んでいましたが、治らないまま、食事を飲み込むのが困難になってきたため、

翌年1月に耳鼻咽喉科を受診したところ、扁平上皮癌と診断されました。

その後、紹介で転院した大学病院での精密検査の結果、中咽頭がんのステージ4Bと改めて診断を受けました。

診断を受けた時は、不安と絶望感で頭が真っ白になり、なにも手につかない状態でした。

その頃には、痛みで食事がほとんどできない状態であったため、体調を考えると、その後の放射線と抗がん剤治療に耐えられるかとても不安でした。

 

そこで、他に良い治療法はないものかとインターネットで「喉頭がん」「末期がん」「副作用」「治療法」などで検索するその度に

「漢方」という言葉が出てきて、開いてみると、それが「天仙液」のホームページでした。

説明をじっくり読んでみると、生存率がかなり厳しいと考えていたステージ4でも希望が持てるようになりました。

直ぐにサンプルと資料を取り寄せ、翌年2月に天仙液を飲み始めたのです。

当初は1日3本を飲んでいたのですが、漢方ドットコムに相談しアドバイスを受けて、

末期がんの最大容量の1日4本と天仙丸5号を毎食後に3粒ずつ飲むようにしました。

 

治療は放射線照射が全35回、抗がん剤を週1回(合計8回)受けました。

主治医から発疹、肌の乾燥、かゆみなどの抗がん剤の副作用があると説明を受けましたが、

口元に発疹が少々と、乾燥やかゆみはクリームやローションで対応できて、治療が終了するまで副作用はほとんどありませんでした。

 

入院して1ヵ月後の検査では、がんの腫瘍が小さくなっていて、治療効果がでていると告げられました。

その後、4月には地元の病院に転院できて、5月には経口管を外して、嚥下リハビリも開始しました。

無事に6月の初めに退院して、8月のPET検査で、なんと「全てにおいて一点の曇りもありません」と寛解を告げられた時には、

感激のあまり涙がこぼれました。

治療が方針通りに進んで、副作用もほとんどなく寛解できたのは、病院での治療もありますが、「天仙液のおかげ」と思っています。

 

その後の定期検査でも、「一点の曇りもない」状態が続いています。

体重も戻り、体力もついて、半年後には70歳にして新しい仕事に就いて、現在も現役で頑張っています。

なお、定期検診で「異常なし」と診断されてから、アドバイスを受け徐々に天仙液を飲む量を減らしてきました。

そして、最近は再発予防のために、1日1本を続けています。


《二十四節気》立春 新しくめぐる、節気のはじまり

2024-02-09 10:16:29 | サポート便り

         

 

吹く風は冷たいけれども、差し込む光は少しずつやわらかくなってきました。

「立春」は暦の上で春のはじまり。そして二十四節気での1年のはじまりとなります。

 

立春とは?

「立春」とは、二十四節気(にじゅうしせっき)において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。

二十四節気は紀元前の中国で生まれた、太陽の動きに基づいたこよみです。1年を4つの季節に分け、

さらにそれぞれの季節を6つに分割しています。4×6=24なので、二十四節気…ということですね。

四季の最初が、立春、立夏、立秋、立冬。この4つは「四立(しりゅう)」と呼ばれています。

 

二十四節気

古代中国では冬至日を1年の区切りにしていましたが、だんだんと「春から1年が始まる」という考えになりました。

国民に季節の運行を知らせることは、王の大事な役目であり、冬よりも春の方が重要な季節だったのです。

 

私たちの暮らしや身体の営みなのかで、二十四節気を少し意識することで、

自然に対する感性が呼び戻ってくるような気がします。

新しい二十四節気のスタートですね。