気まぐれ かもさんが行く。

自閉症の娘の記録…だったはず笑

サポート研修会:その3

2008-06-26 15:21:38 | 自閉症・発達障害 講演会・TV番組
昨日は月イチで受講している「自閉症の子どもの家庭生活をサポートするための連続研修会」の第3回目子どもの生活を振り返ろう!の回でした。 今回は重松先生の講義+ワークショップで、ワークシートも前回より記入しやすい内容だったので良かった 子どもの生活を振り返ることによって、どんな支援が必要か・どんなスキルが必要かが見えてくる。 例えば、何となくお茶碗を洗うことができる子の場合。 1日のスケジュー . . . 本文を読む

似合うかな?

2008-06-24 11:22:37 | あやりん♪
お友だちのお誕生日プレゼントを買いに行った時のこと。 「何にしようかなぁ・・・」 と、独り言をいいながら、お店の中を回遊魚の如く回る。。。           靴下がいいかな? ・・・でも、3枚は多いなぁ。 メモ帳がいいかな? ・・・う~ん、わかんないなぁ。 バッグは? ・・・高い~ う~ん・・・何にしよう と、迷っていると髪留めのコーナーで立ち止まった 何かひらめいたらしい。。。 . . . 本文を読む

参観日

2008-06-23 10:55:19 | 学校
先週の金曜日は、人権教育(道徳)の参観でした。 あやりんは情緒級で授業。 相手の気持ちを考えて~こんなときどうしますか?~ Aさんは赤鉛筆を忘れてしまいました。 困ったAさんは、ふだんから仲のいい隣の席のあなたなら気持ちよく貸してくれるだろうと思って、丸つけのたびに「ちょっと貸して」といって借りていました。 あなたは何度も借りるので迷惑だなと思い始めました・・・ ・こんなとき自分だったらどうする . . . 本文を読む

長い道のり

2008-06-19 11:04:03 | 母のつぶやき
先日の中学校見学のショックから立ち直れない私&ぷち母さん 昨日は、あやりんの療育相談の日だったけど・・・ぷちくん&ぷち母さんも一緒に行って療育の先生に相談(・・・というか、愚痴?)することにしました。 いつものように待合室のドアをあけて、療育のO先生登場 『かもさ~ん、ど・・・うぞ』 あら? 硬直しちゃったわよ 『すいませぇ~ん今日は中学のことで~、2人で来ましたぁ』 『あっはいっ、いいで . . . 本文を読む

ソフトボールの準備

2008-06-17 11:39:23 | 母のつぶやき
疲れたっ!! 今週から、来月20日のソフトボール大会に向けて練習が始まります。 だから・・・最近忙しくて・・・気疲れかしらねっ 1・中学校に行って、グラウンドを貸してもらえるようにお願いに伺い・・・ 2・学校から許可が下りたら、申請書を書きに中学校にいって・・・ 3・ソフトボールの練習当番表(子どもの道具と保護者球ひろい)、指導者さんへの指導お願い文、保護者への注意事項を作成して・・・ . . . 本文を読む

悪あがき?無駄な抵抗??

2008-06-16 09:30:47 | 母のつぶやき
先日、あやりんが 「大変大変~!!」 ・・・と、帰ってきました。 何事かと思っていると、ランドセルから紙を出しながら 「あははは何と私ってば、眼科健診でC判定が出ちゃいましたぁ~」 何で笑ってんの?? 笑う所違うだろ・・・ 「だから~・・・・・・病院、行こっ」 はい~??←【相棒】の右京さんみたいに、語尾を上げて言ってね まぁね、C判定ってのは学校で測って0.5~0.2って事なので・・・ . . . 本文を読む

父の日

2008-06-15 11:46:48 | あやりん♪
先月は「母の日」で、今日は「父の日」だ で、それに合わせて学校で「カード」をつくったみたい。 【お父さん・お母さんへ】 旦那と一緒に早速開いてみると・・・中の絵は、私の方が大きく描いてある 「ウチの力関係が絵に出てるなぁ~」 旦那はめっちゃ細く描いてあるし 「やっぱりオレって細いんだよ~」 ・・・うんにゃ、あやりんのサービスだってばよ メッセージには お母さんへ いつも勉強を教えてくれたりし . . . 本文を読む

中学校の特別支援学級・見学記

2008-06-14 11:55:24 | 学校
昨日は、以前からお願いしていた 中学校の特別支援学級授業見学でした。 6年の保護者4人(Kくんちはパパさんも来た)が見学に行きました。 1時限目・国語(女性教諭) ・(前回書いた)作文を1人ずつ読み、感想を言う。 ・物語のプリントを1文ずつ読む。 ・「いつ」「どこで」「だれが」を読み取らせる。 ・書き順や留め・払いを注意しながら、プリントに出ている漢字を書く。 2時限目・数学(男性教諭) . . . 本文を読む

作文・修学旅行で一番の思い出

2008-06-11 08:43:01 | あやりん♪
わたしは、ガラスの里でマドラー作りを体験したことです。 最初にビーズを入れたときは 「今からどんなマドラーが作れるのかな?」 とどきどきしました。 ガスバーナーでガラスをとかすときは、ガラスのとかすところが曲がらないようにしたおかげで、マドラー作りは成功しました。 楽しかったです。(原文のまま) 意外といい感じで仕上がっていました 何だか勿体無くて使えませ~ん . . . 本文を読む

エイリアンの地球ライフ

2008-06-10 09:46:43 | 
以前紹介した「僕の妻はエイリアン」の続編なんですけど。。。 今回の副題は【おとなの高機能自閉症/アスペルガー症候群】です。 前回に比べて、今回は読みやすかったような気がします。 違う環境で育った2人が一緒に暮らすのだから、色んな衝突が起きるよね~。 親としては、ついつい妻さんに自分の子を重ねてしまうんだなぁ     エイリアンの地球ライフ    <おとなの高 . . . 本文を読む