梅雨の中休みとやらで、ここの所いい天気が続いています
どこの学校も、プール開きとなっております。
でも、さすがに1・2校時は寒いだろうな~・・・と思いつつ、高学年の水泳風景をボーっと観ていました。
後で聞いてみると・・・
『寒かったっす』
・・・そーだろうね、朝だもん。
間違いなく水は冷たいよね。
そういう私も支援で入るんだけれども
プールの日は、水温が高い日でありますよーに
. . . 本文を読む
月末は何故か忙しかった…。
気が付けばもう4月です。
送別会では、16人の先生方とお別れをしました。
【臨採(臨時採用教員)】から見事【新採(新採用)】の試験に合格した先生方には頑張ってもらいたいなぁ~。
高倍率の試験を突破したんだから、自信を持っていいと思うし、傍から見ていても十分やっていけると思う。
何年か前はお前、絶対先生になるな・・・ってヤツが合格して、何なんだよって感じでしたが。 . . . 本文を読む
今日は支援の研修会~
専門の先生の講演・質疑応答と90分頑張りました。
到着が早かったので、同じく早かった他の先生と話していたのですが…その方は途中採用で、右も左もわからぬまま仕事がスタートしてしまい、どうしたものかと悩んでおられました
たぶん、他の先生よりかなり年上でなかなか話す機会がないのかもしれません。
う~ん。。。
初めてだったら、どこまでが自分の仕事で、どこからが担任さんの仕事なのかわ . . . 本文を読む
11月ですねぇ…。
10月末、仕事で1年生と遠足(山登り)に行ってきました
何だか喉が痛いかな~…と、思っていると翌日
声が出ない
私の声を聞いた4年生たちは
『うぉ~かもちゃん、何か喋って!』
・・・と、わらわら目をキラキラさせて寄ってくる
で、今現在声は元通りになったものの、奴らからは
『声でるようになったね~何だかつまらん』
・・・と、勝手に言っております。
10月末では、 . . . 本文を読む
昨日は勤務先の運動会
前日に突然雨が降り、ドキドキさせられましたが・・・どうにか回復し、当日は晴天になりました
・・・と、いうか。
気が付けば、4年目!!
う~む、我ながらよく続いているなぁ。。。
今年から体制が変わり、人員が増えました
増えたのは良いことなのですが、年度初めの頃は先生方も子供たちの様子を観察したいために、需要はなかったんですねぇ~夏休み前くらいから、ボチボチ忙しくなり始め2学 . . . 本文を読む
児童支援の仕事を始めて2年
さすがに今年は契約はないだろう…と思っていたら、更新していただけました
以前、面接の時に
『一番困ったのが、先生と支援員さんが全部替わること』
と、市教委の方に訴えたけど…先生方もその事をお願いされていたようです
でも支援学級3クラスのうち、2クラスの担任が替わるのは痛い
新学期、子どもたちが動揺せずに担任に慣れるようサポートしなくては . . . 本文を読む
今日から3学期=仕事始め
正月も病院通いをしていたので、何だか疲れが取れてない
でもでもっ
帰りに職員室に入るといちご大福が置いてあるっ
学校から、と言うことでした。
たぶん校長先生からかな
だって『いつもすまんね~』と言いながら甘い物を差し入れしてくれるんだよ~
3学期、仕上げの学期
頑張って支援します~ . . . 本文を読む
今日の天気は快晴
土埃と乾燥した空気のおかげですっかり干からびちゃった
でもこれで無事に運動会@勤務先が終了
今日の私はトイレ支援が主でだったので、割とスムーズな支援ができたのではないかと思うのだ
ただ運動場を何往復もするうちに、支援学級の子たちの姿を見損ねてた
騎馬戦も…踊りも…
仕方ないけどさ~…何か残念
. . . 本文を読む
朝夕は肌寒くなりましたが、日中はまだまだ暑いです
明日は勤務先の小学校の運動会
去年は、自分の子どもの学校と被ったので年休をいただきましたが。。。
一応、演技中は側につかないことを言われております。
何が大事かと言うと
応援席でトラブルが起きないようにする!
これが一番の仕事でございます
『何故あの子の側に先生がいるの』
と、色々詮索する親御さんもいるでしょうしね~。
側にいることによって、あ . . . 本文を読む
9月1日から2学期が始まりした
案の定、私は1学期末についていた子の支援についたんですが…
初日・2日目は支援学級の先生がつき、とりあえず穏やかに過ごせたらしい
昨日から本格的に私1人の支援になったんですが…確かに1学期末より落ち着いている
だけど、その子の周りに支援がいる子が集まり、収集がつかなくなる場面も
暑さと運動会の練習の疲れなんかで、状態が悪かったりする…
そのためか?
昨日の夜に . . . 本文を読む