goo blog サービス終了のお知らせ 

ミアッカどん、ヘドレイのべこコ

『イギリスとアイルランドの昔話』(福音館書店)は改訂版は出せないのか . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

絵本から児童書へ進む時

ブックトークをやるという方法と、その選書について。図書館のリーフレットについて。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分たちは絶対正しい、か?

数日前から 泉田知事と新潟日報のやりとりが評判になっています。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この夏の収穫

いろいろありました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「公益」と「公共の福祉」

「公益」と「公共の福祉」は違うんだね . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こんな指導者はごめんだ

ラプンツェルの寓話・・・いつまでも娘を自分の思い通りにしたい . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

家庭文庫は自己改革を

交流会にて . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

読み聞かせは人が主役

新潟県子ども読書ボランティアリーダー養成講座について . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

読み聞かせという言葉の使い方の変化

絵本BOOKENDの特集より . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

良書は子どもを育てるか

『現役東大生が教科書よりも役に立った100冊』より。現実に合わない絵本(児童書)講座をやりすぎるのではないか . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

絵本と児童文学の歴史

歴史の見方 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

はじめて学ぶ日本児童文学史

読み返した。『はじめて学ぶ日本児童文学史』鳥越信/編著(ミネルヴァ書房) . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

使える手作り紙芝居

「手づくり紙芝居」「ストーリー」で検索されている . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

はじめての日本むかしばなし

教育画劇から出ている紙芝居 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もじゃもじゃペーター

書架にあった . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »