かめぴょんつうしん。

小さなガジェットに対する物欲が抑えられないダメ人間のブログ。
話半分でお付き合いいただくと幸いです。

広辞苑 PDIC化

2008年04月22日 | Weblog

 

 山口県光市母子殺害事件差し戻し控訴審の判決に注目していました。犯人の元少年はともかく、弁護団の感覚が許せない感じがしたからです。

 正直なところ、自分の奥さんや子供が殺されたとして、その犯人を弁護することができるというのなら納得できるのですが、この弁護団の中の何人がそこまで信念を持って弁護に当たっているのか疑問です。

 そんなわけで、この元少年の顔写真や名前がわかるサイトのリンクを貼ってやろうかなと思っていたのですが、彼はおそらく死刑になるんでしょうし、私としてはより弁護団の方に怒りを感じていますのでやめときますね。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000010-omn-soci

 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1117133.html

 

 釈然としない想いを持ちながら家に帰ると、最近ヤフオクで落とした「広辞苑 第四版」が届いていました。

 先日、PDA(Palm)の話題で、よく使うソフトにWdicというものがあり、英辞郎と和英辞郎を入れている...と書いたのですが、「あれ?何で国語辞典を入れていないんだろう?」と自分で自分にツッコミを入れてしまったわけです。

 そこで、このページなどを参考に、EPWING形式の辞書をPDIC化してみました。PalmのソフトでもEPWING形式を読めるものもあるのですが(WordSeeker:私も持っています)、どうせなら同じソフト上で国語辞典・英和辞典・和英辞典を使いたいじゃないですか(英辞郎と和英辞郎はもともとPDIC化されていた)。

 というわけで、ちょっと作業してみました。先人の経験というのは偉大ですね。スンナリとPDIC化に成功しました(Perlスクリプト作ってくれた人に感謝!!)。

 380語欠落してました...orz

 

 小さな端末で制約も多いのですが、こんな感じで自分なりに環境を作り上げていくというのが楽しいのです。