kakokakokakokakokakoのつぶやきどすえ~♪

京都のお元気(「疑惑」の→→→)じょしこーせーが、日々思いついたことを勝手につぶやくブログです。よろしゅうに。

注目された研究者ランキング;え~っ?1位は違うでしょう!

2006年03月02日 | 文化
≪注目された研究者ランキング、日本人が4年ぶりトップ≫とのことで、
>学術文献の情報提供を行っている米国の「トムソンサイエンティフィック」は28日、過去2年間の「世界で最も注目された研究者ランキング」を発表した。
>1位は審良静男・大阪大教授(免疫学)で、日本人が4年ぶりにトップを占めた。2位は田村詔生・新潟大教授(物理学)ら2人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000102-yom-soci

1位は間違っているでしょう?!
過去2年間で「注目された研究者」の第1位は、何と言っても、ES細胞論文捏造事件で一世を風靡し、世界的に注目されまくった「韓国の黄禹錫(ファン・ウソク)教授」で決まりでしょう!

※注:念のため
上記は、ボケ&皮肉ですから念のため。
こんなつぶやきを書くと、真に受けて「最近のこーこーせー(疑♪)の常識の欠如、理解力の低さには驚く」とかマジで嘆く人がいるもので・・・。

ちなみに、真面目な話をすると、この「世界で最も注目された」というのは、「2003年11月~05年10月に出版された研究論文のうち、05年9~10月の被引用回数で全体の上位0・1%に入った論文をその研究者が何本書いているかで算出する。」
つまり、論文の被引用回数で測るようです。
各国の「科学技術レベル」の比較などの際によく話題に上ってますね。


コメントを投稿