goo blog サービス終了のお知らせ 

かこちゃん、「今日も元気だ!!!」

岡山県で暮らすかこちゃん、家族・友人に
見守らている事に感謝し其の日の出来事,
を見付けた花等を,雑記帳に残す

お彼岸前

2010年09月20日 09時26分39秒 | 恒例行事
横路ママの送迎のお陰でお墓掃除ができました。

双子の孫も人並みに役に立ちました

ありがたかったです

こんな動物も出動してきて
熊蜂凄い羽音ですがこの姿は健気ですね

敬老会 その2

2010年09月19日 14時46分38秒 | 恒例行事
今日は敬老の日、早めに「まなび広場」で行われた敬老会を披露します

会場にはこんなお花が飾ってありました。

「カケマクモカシコミ」と神々しく神事の長寿祈願です

来賓の方々の玉串奉天です


市長の挨拶
100歳以上が3名・88歳以上が66名・75歳以上が310名が健在と!

また老人会会長の挨拶は
『自信と誇りを持って長生きしましょう』
の内容の挨拶でした。

其の後記念品贈呈
白寿の方が出席ので記念品を受け取りに出られました。

お弁当をいただきながら
婦人会のコーラス・民謡クラブ・フラグループ・の余興を見せていただきました。






この踊りほか3曲踊って見せてくれました


後のど自慢の方でしょうカラオケで3名の歌もききました

神楽の大黒舞いです。紅白の餅まきが・・・

楽しくお餅を拾い敬老会閉会でした

婦人会の方々おせわになりました。
車での送迎もしていただき有難う御座いました
感謝感謝ですm(_ _ )m








納涼大会

2010年08月17日 06時42分22秒 | 恒例行事
台風騒ぎも影響なく14日は各地で納涼大会有ったようですが
孫やお友達が画像を送ってくれました。

草間地区の納涼盆踊り大会があったようです浴衣姿の双子この子達
踊りが好きで新見ふるさと祭りでも最後まで踊った聞きました。

上市の花火ですあの地区は以前から立派な納涼大会が行われるそうです

今日から8月

2010年08月01日 10時00分02秒 | 恒例行事
今月も8月の「禅の友」がきました毎月楽しい愛らしい絵が
表紙にのっています大好きです

昔こどもがお盆前に胡瓜や茄子で動物をこしらえていた様子が
絵になっていてほほえましく眺めるています

この絵は良寛様が佐渡島を眺めて母親を偲んでいいる所
そこで詠まれたお歌のようです 
    
    "天も水も一つに見ゆる海の上に
           浮かびいでたる佐渡ご島山”

天命三年良寛様は現在の(岡山県倉敷市玉島の円通寺)で修業中に
母「おの部さん」が ふる里の佐渡で亡くなりたのである

良寛様は母が永眠する佐渡島を無き母の形見のように思っていたようだ
     『たらちねの母の形見と朝夕に
           佐渡の島べをうちみつるかも』
この歌も残しておられると禅の友の冊子に書いてありました。






年1度の支部交流会

2010年07月20日 10時07分00秒 | 恒例行事
年1度の支部交流会・千屋温泉で開かれれました。広範囲のブロックなので
こんなことでもないと、大勢の方にお目にかかることはありません良い企画です

千屋温泉から2台車の送迎があり」これは2号車の運転手さん現地のに着いて
下車する時の見守りをして下さっています。若者は居ません年寄りばかりですので
この心使いに感謝です

若い保健師さんから健康で長生きするための「日頃の生活の予防と食事療法、特に
骨粗しょうと動脈硬化について」の勉強をしました。


運動する前の準備運動を皆熱心ですモニターをみながら頑張りました。
日頃の雑多の難しさは何処えやら皆素直な動きをしてらっしゃいますね

こんなメニューの昼食でした

楽しい食事風景です。この後歩く人・お風呂に入る人・カラオケをする人・映画を見る人自由な時間を送りました楽しい1日でした


6月に入りました

2010年06月01日 11時49分48秒 | 恒例行事
今日から六月です
毎月1日15日には神様を祀っていらっしゃればローソク立てて
お米を神様にお供えして拍手を打ちますよね。
我が家も先代さんが信仰家でした。私も無神論者ではないので今朝も・・・

拍手を打ちました。  ↓今朝もぎたて

植えてたイチゴの株に2粒が色付き始めていたので神様に新鮮物を供えました。
真っ赤では有りませんが欲張りな私ヒヨドリに採られたくなくて
初摘みで供えたイチゴです小さくても次々色が付きかけています。
うれしいですネ。
  
此処とは関係ないですが1/1日・6/1日・9/1日は洗濯をしない
方が良いと姑さんからの慣わしです。子育ての時は別ですが


北支部の当番ニコニコデー

2010年05月25日 16時24分23秒 | 恒例行事
毎月25日はニコニコデーです診療所へ歯科・内科に診察に見えた方の健康
チエックを無料でする日ですトマト銀行辺りから以北が北支部です
今日も20人近くの方の健康チエックをさせていただきました。昨日の雨も止んで
患者さんの出足が良かったです

血圧を測っている所です。体脂肪や尿検査(蛋白・塩分・潜血)
が無料で測り、自分の今日の体調等を知る事が出来ます

支部員さんは沢山居るのですが孫さんのお守りや病人の介護やらで出て来れる人が
今日はこれだけの人数でやりました

メガネを掛けた人が支部長さん

お疲れ様でした。

初めてのグランドゴルフ(5/20日)

2010年05月21日 09時04分05秒 | 恒例行事
その日の好い天気を予感させる朝の日の出です

私は初参加ですが恒例で年金者が行っている物行事ようでした
医療生協のバスをお借りして10名各自の車で3名計13名の参加でした

貸切状態の健康の森

初心の私の打ち方が見て居れなかったのかこの方が指導してくださいました。
やっぱり上手です

こんな物に気をとられて実が入りません(かえる)見えます?

男性の方にシャッターを押していただきましたが手ブレかぼけてます
後ろを歩くのはお仲間ですというか最高齢でも初心なので先輩方です


人が少ないからか、こうしてトラクター?のような車で芝生をなるめて
居るのだそうです。何もが初めての事で物珍しくてたまりませんでした
最後結果報告はホールインワンは無かったそうです
初めてなので参加賞を頂ければと思ってました。13人中13位ですって

汗も出ない程度の爽やかな日でしたがタオルを賞品に頂きました
(^&^)楽しい1日でした。コースを歩いてよい運動になりました。
今度は『やるぞの意気込み』来年らしいが

5/1のメーデに参加して

2010年05月06日 19時24分58秒 | 恒例行事
第81回のメーデーに参加しました。祭典が始まる前に
年金者が2ヶ月1回の歌声喫茶で磨い声を張り上げて勢いをつけました
地元に伴奏者が居てくださる事が感謝です。だんだん関心が薄くて
参加者が少ないです


関係者が次々とご挨拶をされました。後市内を行進したようです。

小川公園から新見駅前をメザシテ・・・・高齢の私は失礼しました.
備北民報では100名と出ていました。

5月5日です

2010年05月05日 11時32分35秒 | 恒例行事
誰が中心で行われるのか私にはよくしりません

が毎年恒例でマス釣り大会があります。息子が小学5~6年生くらいから始まったと思います

お世話する方のテントが建てて有ります光線の加減でよく判りませんが
白い帽子をかぶった人がちらほらみえるていどです
我が息子は川の近くで大きくなったのに魚釣りが好きでなかった様で
釣竿をねだられたことがありません

この建物御殿町センターです。写真は裏側、玄関側表では5・6年前まではフリーマーケツトをしたりしてにぎやかでした。が魚釣りが好きでない我が子もフリーマーケツトには参加していましたが近年何分人口の減少した町なのでネ・・・・・・

備北民報には2000人と出ていましたが