goo blog サービス終了のお知らせ 

日南娘(ひなむすめ)

宮崎をアピールできたらいいな

自然体で生活していきたいなーー。
      

「明日に架ける橋」

「500マイルも離れて」

「いのちの塔」

2011-11-27 11:37:31 | Weblog

今、宮崎で、写真や模型などを通して防災について考えてもらおうという展覧会が、

開かれているのですが、この展覧会は防災についての意識を高めてもらおうと、

宮崎県高原町の建築家、岩切平さんが開きました。

会場には東日本大震災の発生後に岩切さんが東北地方で撮影した建物の写真が

展示されてるそうですし、また、火山災害のあった長崎県の雲仙普賢岳や北海道南西沖地震

の被害を受けた奥尻島など、かつて大規模な自然災害に見舞われた地域の写真も展示されて

るそうです。このほか海の近くに住む人が津波が発生した際、すぐに避難できるようにと、

岩切さんが考案した10階建ての避難施設、「いのちの塔」の模型も展示されています。

岩切さんによると、「とにかく宮崎は海に面した所で、海との関わりなしには生きてはいけない

所ですよね。だからたくさんの人に見ていただいた方がいいと思います」とのことです。

この展覧会は来月5日まで宮崎市の青島観光ホテルで開かれています。

テレビで塔の写真を見たのですが、見栄えがよくてあんな塔だったら、あちこちに建っても

景観には邪魔にならないような気がしました。

最近、また地震が多くなりましたよね~

もう待ったなしですよーーー

 

 

つわぶきに蜂がーーーー

分かります?

 

 

 

 

ロシア杯、NHK杯に続いてアベック優勝でしたねーーー

よかったよかった。

やはり真央ちゃんの滑りはきれい。

惚れ惚れします。

 

 

 

 

 


世界の大事件!NHK、BBC、CNNはこんなに違ってた

2011-11-25 10:04:17 | Weblog

 

世界の大事件!
NHK、BBC、CNNはこんなに違ってた

http://diamond.jp/articles/-/14998

 

でもNHKの報道も分からないわけでもないです。。。

今でも、海外で飛行機事故とかあると「日本人は?」と気にする自分がいます。

こんな自分はとてもTPP参加に賛成できないかもーーーーーー

 

 

 


骨太ミカン

2011-11-24 16:24:30 | Weblog

 

皆さん、カルシウムはどうやってとってますか?

まさか、お酒からなんていう人はいませんよね~

 

宮崎日日新聞「くろしお」欄より

  ぴゅー、ぴゅーと季節風が吹き出すと、体が温まる七味や一味の出番が多くなる。

ごまやショウガ、陣皮(ちんぴ)、サンショウ、けし、唐辛子などの香辛料を混ぜ合わせたのは七味だ。

陣皮は温州ミカンの皮を乾燥して粉にしたもの。漢方薬の原料として使われてきたし、一味も七味も漢方薬とは

縁がある言葉だという。陳皮をヒントに宮大医学部は本県特産の日向夏ミカンの抽出物に骨粗しょう症を防ぐ働き

があることを突き止め、特許を得た。

 県内大学の特許を活用する会社「みやざきTLO」を通じ県農協果汁など民間2社と事業化契約にこぎ着けた。

日向夏に含まれる成分には骨をつくる細胞は増やす一方、骨を壊す細胞はその増加を抑えるという優れた働きが

あるそうだ。

骨粗しょう症は老化などに伴って骨がもろくなり骨折しやすい状態だ。骨の中のカルシウムが次第に減って、骨の量も

減少するためだ。厚労省の統計でも検診の結果、精密検査が必要とされる人は65歳を超えるとボーンとはね上がる。

そこで怖いのは骨折である。

 カルシウムをとること、日光浴、歩くなどの運動、筋力トレーニングなど骨に刺激を加える運動は効果的だと国はいう。

そういうことはとっくに承知の人が多くてスポーツジムなどでは老若男女が体のあちこちの筋肉や骨を鍛えている。

 日向夏は宮崎市で190年ほど昔、偶然に見つかった本県原産種。

宮大の骨の代謝改善は日向夏を丸ごと活用する道を開き、健康食品を生む期待も膨らませる。

有効成分がどこに潜んでいるかは不明。その解明もミカンを骨太にしてくれる。

 

 

        #####        #####       #####        ####

  

 

中国向けのODA。

世界第2位の経済大国に対してまだこんなに・・・・

充分なほどの経済大国なったのですから、この辺りで「受け取る側」から「(見返りを求めない)援助側」へと

変革していただきたいものですよーーーー

●道路関係:協力総額1,951億円

 ●港湾関係:協力総額2,726億円

●発電所関係:協力総額4,882億円

●肥料工場関係:協力総額1,063億円

       (外務省、政府開発援助ODAホームページより

 

 

 

 

 

 

 


Fascination / Julie London

2011-11-23 20:49:59 | Weblog

 

先日、報道ステーションのお天気コーナーで流れてたジュリー・ロンドンの曲名、

ようやく分かりました。

Fascinationという曲だそうです。

いい曲ですね~

もちろん、京都の紅葉も素敵でした。

ほんとは、記事のトップに持ってきたいけれど、映像があまりにもっ刺激的で・・・・・

映像はかの有名な「風とともに去りぬ」ですね~

 

 http://www.youtube.com/watch?v=gZyL8u05gUs&list=FLXG3Nl-rQ3RCTI915trEH6g&feature=mh_lolz

 

 

 

 

 

 


11月22日のBSフジプライムニュース

2011-11-23 07:55:03 | Weblog

 

テーマは、「国民皆保険壊れる? 検証!TPP後の医療」

私もゲストのお二人と同じで政府に対する不信感は大いにあります。

外国人医師の流入はいいような気もしますが、レベルの差も気になります。

ま、日本人医師の中にも???と思う方もいらっしゃいますけど・・・

言葉の壁って高いよね~

 

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111122_0

 

 


「生き証人」が語る真実の記録と教訓(13)

2011-11-22 10:28:20 | Weblog

 

 

「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて    吉田典史

                                                                            (ダイヤモンド・オンライン)

 

 

「家族の霊がそばにいる」と心の傷に苦しむ遺族たち
精神科医が警鐘を鳴らすあまりにも深い「震災の爪痕」
――飛鳥井 望・東京都医学総合研究所副所長のケース

 

http://diamond.jp/articles/-/14970

 

 

 


知ってたーーーー?

2011-11-21 14:39:10 | Weblog

 

トイレットペーパーに裏表があるなんて。

言われてみれば、裏はちょっと肌触りが悪いけれど、そんなに意識することなしに、

使ってましたよーー

一応、私は、表を使ってましたがわざわざ裏を使ってらっっしゃる御仁もおられるんですねーー

それには、もっとびっくり!

 

そこで、「表裏差問題」を解決しようと裏も表もないトイレペーパーが日本製紙クレシアからできたそうです。

やはり、出来立てだからちょっと高めですがそのうち落ち着くことでしょう。

私なんかあんまり気にしないから、安いのを買っちゃいます。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111120-00000529-san-bus_all

 

 

 

 

 

 

 

 

 


気になったニュース

2011-11-19 09:39:04 | Weblog

 

欧州危機後に何が起こるか?
2013年、大暴落後の日本経済

http://diamond.jp/articles/-/14854

破綻したら借金ある人は勝ち組に、貯金がある人は負け組になるんですね~

あなたはどちら?

 

 

都市対抗野球の費用も原価に!
電力と同じ都市ガス料金の構造

http://diamond.jp/articles/-/14927

 

ガス界に飛び火した東電問題。

都市対抗野球ファンとしては、ちと耳が痛い。

でも、企業スポーツは仕方ないような気がする。

 

                 ~~~~~      ~~~~~~      ~~~~~~~~

 

今日もこちらは凄い雨。

気になるゴルフですが、悪天候のため、スタート時刻が3回も延期になりました。

今のところ11時半からです。

午後から曇りの予報なんですが、今のところ、雲になるような様子ではないですよーーー

 

 


「世界一の幸福度」

2011-11-18 16:35:15 | Weblog

 

ブータンという国は、なんともうらやましい。

と同時に、ブータン国王夫妻の爽やかさ、すっかりファンになってしまいました。

柔らかな笑顔、いいですね~

久しぶりにニュースの追いかけっこをしました。

お后さまの衣装にも目を奪われました。

 

世界一の幸福度を感じるためには、やはりバランス感覚なんでしょうねーー

ブータンは、主要産業は農業で、人口の約8割が従事しているそうなので仕事があれば

幸せに決まってますよ。。。。。

昔の日本もそうだったんでしょうねーーー

 

    *****         *****       *******

 

 

日本の米は世界一高価ですが、反面世界一安全&安心な食料でもあるわけです。

もし、本格的にTPPに参加することになれば、税金撤廃などで少しは安くなるわけですよね?

世界一安全&安心な食料である優位性を大にしてアピールしていかなきゃいけないわ。