goo blog サービス終了のお知らせ 

日南娘(ひなむすめ)

宮崎をアピールできたらいいな

自然体で生活していきたいなーー。
      

「明日に架ける橋」

「500マイルも離れて」

「本当に幸せな国」の条件

2011-12-03 10:37:45 | Weblog

 

国民総幸福量日本は90位。ブータン8位。

日本人の6割が「自分は幸せ」。私もまあまあ幸せ・・・・・・

贅沢を望んでるんじゃないんだけどーーー

やはり幸福度の高いところは、人口が少ないところなんでしょうねーーーー

豊かでも不幸せな日本人は理想郷に出会えるか?
ブータンだけではない「本当に幸せな国」の条件

 

http://diamond.jp/articles/-/15144

 

 

 

 

 

 


12月2日のBSフジプライムニュース

2011-12-03 10:17:36 | Weblog

 

テーマは「原発立地自治体の本音・・・」

ゲストの学者さん、かなり分析してらっしゃいます。

政治屋さんよりこんな方が中心になってもらいたい。

でもキャスターは「原子力もなか」をかなりブラックだといってたけれど、

私は震災前だったら「お土産に如何ですか?」なんて勧められたら何の違和感もなく買ってたと思う。

みんな真剣に生きてたんだもん。

原子力安全神話が信じられてたんだし・・・・

 

 

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111202_0

 

 

 

 


「バカボンのパパ風コースター」

2011-12-01 10:53:34 | Weblog

 

毎日新聞 宮崎版

◇自分の考え方、癖知って…みやざき心のケア研究会、40店に設置

カウンセラーや医療関係者ら11人の市民団体「みやざき心のケア研究会」が、うつ病の予防に役立ててもらおうと、

「バカボンのパパ風に考えてみると……」と呼びかけるコースターを作った。これまで宮崎市内の居酒屋など40店に3

種類を設置し、仕事や家庭でストレスを抱える人たちを、くすっと笑わせている。

コースターは表に<ダメな上司にダメな部下 だから私が…>と書かれ、続く空欄に入る言葉を客に考えてもらう

試み。

事務局担当でカウンセラーの有馬和江さんは「だから私が『苦労する』と考えると気がめいってしまう。気分は

考え方に左右される」と解説する。

裏面に書かれた模範解答は<だから私ができる奴なのだ>。さらに「だまされたと思って口角を上げてあなたなりの

元気の出る考え方を見つけてみませんか」と呼びかける。

「これでいいのだ」と、物事を肯定的にとらえる言葉が口癖の漫画「天才バカボン」のパパにちなみ、「バカボンのパパ

になり隊大作戦!」と命名した。客の回答には「だから私が居酒屋に」「だから私が接着剤」などがあるという。

会は01年に設立。ストレス解消やコミュニケーション技術を学ぶセミナーを開催してきた。

09年の県内の自殺者は337人、自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)は全国7位と高いが、セミナーへの男性の

参加は少ないという。うつ病になる前に自分の考え方の癖を知ってもらおうと、男性客が多い飲食店を中心にコースター

設置を発案した。市の助成を受け、4種1万2000枚を作成する。
 

コースターを置く店を募集中。。。

 

  宮崎から全国へ広がっていけばいいな~

 

 

 


11月30日のBSフジプライムニュース

2011-12-01 09:19:10 | Weblog

テーマは「福島を悩ます分断の危機  除染活動と空洞化問題」

 

「ふくしま会議」に出席された人の言葉には

「専門的な言葉はいらない」

「国家の育児放棄だ。国はお母さんたちにまかせてる」

などなど政治屋さんの助けは誰も求めてないんですね~

 

福島の問題は、日本共有の問題です。

 

 

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111130_0

 

 

 

 

 


「生き証人」が語る真実の記録と教訓(14)

2011-11-29 07:40:54 | Weblog

 

 

「生き証人」が語る真実の記録と教訓~大震災で「生と死」を見つめて    吉田典史

                                                                            (ダイヤモンド・オンライン)

 

 

世界一残酷だった“引き波”と“滝つぼ現象”の破壊力
被災地を見た地震学者が語る津波から生き延びる方法
――都司嘉宣・東京大学地震研究所准教授のケース

 

http://diamond.jp/articles/-/15069