ホトトギスの呟き

日常生活を綴っています。
少しでも役に立つヒントを発信できればいいな、と思います。

ミナト製手動式油圧薪割り機LS-12t購入_試用

2018-03-16 12:03:20 | 道具

 3/13発注 3/15到着
本当は昨日[3/15]upする予定が、祝杯をあげてそのまま寝入ってしまった。


 昨日の10:30ごろ、佐川便で届きました。アマゾンからの発送連絡には日本郵便と
 あったので、何度調査しても受付られていなかった。


 上蓋を外したところ


 一輪車から降ろして、箱を破壊した図。本体は重いので、できるだけ動かさない。


 車輪の割りピンの使い方が自分には不明なので、最初に刃先のほうのスタンドを
 固定した。 手近にあった、松の丸太を下にかました。


 ようやく割りピンをsetして、車輪取付完成。バーも取り付けて全完成。


 最初の薪割りシーン。欅は気持ちよく割れる。後で、樟を割ったが、同じような太さ
 でもはるかに力が必要。全力でバーを押す必要があった。


 2つ割り後、更に1/4に分割。簡単、気持ちいいくらい割れる。


 確かに、まさかりで割るより簡単安全である。


 使用後、格納し本日の作業終了。明日から、本格使用開始。

 

 今朝「03/16」の体重=71.8kg
・朝一で、薪割り機を軽く使ってみた。雨の予想なので、薪ストーブは焚かない。
 カミサンの力でも欅の素直な奴は何とか割れる。
 改めて、保管してある太い枝を見ると、真っ直ぐな物ははなはだ少ない。曲がったり、
 節があったり一筋縄ではゆかない物が多い。
・朝食後、風が収まってきたので、竹の枝葉を燃やすことにした。強力な植木ハサミで
 枝を竹の幹から切断し、そのまま火床に放り込む。良く燃えました。
 太い幹のほうは、乾いてから燃やす予定。「今年の晩秋かな」
 小雨が降ってきたが、どうにか作業できるレベル。結局2つの竹の積み山を燃やした。
 あと一つ竹の積み山有り。樟の枝葉は未だ大量にあるので、まだまだ燃やさねばなるまい。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿