ホトトギスの呟き

日常生活を綴っています。
少しでも役に立つヒントを発信できればいいな、と思います。

ラッキョウの初物

2016-06-11 05:35:53 | 園芸・農作業・戸外作業
 昨日、ラッキョウを3株試し掘りした。
最初の2株は日当たり良好な場所のもの2株。
これは、昨年に比してあまり勢いがよくなく、案の定でき具合は不満足。
ビワの日陰に近いものを1株。こちらはかなり地上部の勢いがよい。
肝心の部分をみると、ニンマリである。


 日当たり良好部分が生育不良で、日陰時間が多い部分が生育良好というのは
ちと常識的にかんがえにくなー。昨年の暮れには、この差が出ていた。
カミサンに言わせると、モヤシ状態じゃないのということである程度納得していた。
しかし、結果は、可食部分の結実度・充実度が違う。
いろいろ、人間の浅知恵では計り知れないものがあるということか。


 朝堀採ったラッキョウは、根と葉を落とし、よく洗い、塩に漬けた。
大豆をpotに植えて、bookoffにでかけた。
辰巳台のbookoffは、小さなスーパーが隣接しているので、ここに車を置き、
キムチ漬けの素の小瓶を購入した。


 帰宅して、塩したラッキョウの塩を洗い落とし、
小さな深皿にキムチ漬けの素を一緒にまぶした。
この食べ方は、昨年から、東海林さだおさんに倣ってのやりかた。お気に入り。
小粒なものを口に入れる。
うん、なかなかいい。
酒の友、飯の友だ。


 小粒な物と断ったのは、歯が悪いので、大粒の奴には文字通り歯が立たない故。
情けない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿