レジンを流し終えて、シリコン型の片方を剥がしたところです。
左側にレジンのパーツと流入口等(ゲートとか)が見えます。
これもシリコンの型から剥がすと複製完了です。
レジンを流している最中は時間との勝負なので、写真を撮るひまがありません。
2分くらいで硬化が始まるので、手早く作業をしないといけないのです。
ちなみに、レジンはA液とB液があって同じ分量を混ぜ合わせるのですが、
自分は最初にA液を入れて、そのあと倍の重さになるようにB液を入れてます。
かなり手抜きな方法ですので、ぴったり同じ分量にならないこともあります・・・。
聞いたところによると、5%?位の誤差まではちゃんと硬化するらしいです。
左側にレジンのパーツと流入口等(ゲートとか)が見えます。
これもシリコンの型から剥がすと複製完了です。
レジンを流している最中は時間との勝負なので、写真を撮るひまがありません。
2分くらいで硬化が始まるので、手早く作業をしないといけないのです。
ちなみに、レジンはA液とB液があって同じ分量を混ぜ合わせるのですが、
自分は最初にA液を入れて、そのあと倍の重さになるようにB液を入れてます。
かなり手抜きな方法ですので、ぴったり同じ分量にならないこともあります・・・。
聞いたところによると、5%?位の誤差まではちゃんと硬化するらしいです。
押さえ板にシリコンの型を挟み込んだ状態。
100円ショップで購入したろうとをセットしています。(流れやすくするためと流しやすくするためです。)
型に見える小さい穴はレジンの出口でここから空気とレジンがあふれ出てきます。
そういや、今日は2日ぶりにパソコンを立ち上げたような・・・
100円ショップで購入したろうとをセットしています。(流れやすくするためと流しやすくするためです。)
型に見える小さい穴はレジンの出口でここから空気とレジンがあふれ出てきます。
そういや、今日は2日ぶりにパソコンを立ち上げたような・・・