今日は朝からソワソワしてた。
やっとGR-Dの発表会。
でもスペックや外観は午前中には海外サイトでリーク情報(?)のサイトで
確認出来て、午後3時にはネットで正式な情報が発表されたので発表会には
確認作業って気持ちで行ってきました。
ネットで見る限り外観は結構良い感じ。
全体的な質感・ストロボがポップアップ式で使わない時は隠れる姿も良い。
OVFが付いてないのは、少し残念だけど外付けファインダーを用意しているようなので
割切りということで自分を納得させる。
発表会会場の雰囲気や内容は他の方のブログでも書かれていると思うから省略(笑)

-会場に展示されていたGR-Dで撮影されてA3プリントされた写真-
発表会で見て聞いて触った実機の個人的感想を書くことにしよう。
<<不満点>>
・CCDサイズ:CCDサイズを1/1.8より大きくするとレンズが大きくなり目指しているGRの大きさをクリア出来ない。
また1/1.8でのA3プリントで十分綺麗な絵になる。との事で1/1.8CCDを使用したとの事だけど、やっぱり不満。
大きさやレンズの兼ね合いで1/1.8を使用したってのは理解出来なくはないけど、ターゲットユーザーがプロ・ハイアマ・マニアって謳ってるんだから、そこは若干大きく値段が高くなっても大型CCDを使って欲しかった。
例えばAPS-CのCCDを使って大きくなり値段も10万オーバーしたとしても、あの質感なら欲しいと思う。でも1/1.8CCDを使用したことにより、わしは購入をどうするか悩む状況になっている。
ISOも1600まで設定出来るとは言え使う気になるかどうか・・・
2.5型の液晶で見てもノイジーと感じたから厳しい気がする。
・GR-DはRAW(DNG)での撮影も可能ってことなので、RAWで撮影したんだけどハッキリ言って使い物にならない。
RAWモードは正確にはRAW+Jpegモード。その容量はなんと19MB(RAW16MB+Jpeg3MB)。
処理速度は10秒以上かかっていたと思う。
あまりに時間がかかるので時間を計ろうかと思ったけど、その気力がなくなる程の遅い処理速度。
3年前だったら我慢出来たかもしれないけど、EOS20DのRAWを常用している現在GR-DのRAWを使う気にはなれないだろう。
・これはGXと同じ仕様なんだろうけど、LCDをオフにして撮影する際にSW1押下で何故かLCDが点灯する。
液晶オフにして撮影したいのに、なんでSW1で液晶が表示されるの?
全くもって理解出来ない仕様だわ。
その場にいたSTAFFに聞いたらOVFが付いてないからとの返答。
でもね。でも、じゃ液晶オフ・外付けファインダーを付けて液晶は撮影後の確認だけにしか使わないって撮影スタイルだと、カメラを構えてSW1する度に目の前でチラチラ液晶が点灯するのは撮影してて気分が悪くなると思うんだか・・・
ファーム修正で可能なら是非直してもらいたい仕様だね。
<<良かった点>>
・外観/手触りは良かったなぁ。
大きくなるから難しいんだろうけどR-D1のように液晶を使わない時はバリアングルや専用カバーにて液晶が隠れると更に良いんだけどね。
・電子ズームボタンをカスタムで露出補正他、自分の使いたい機能を割り当てることが出来る。
・ADJボタンを押下すると設定出来る項目の4つの内2つを自分の使いたい機能を割り当てることが出来る。
・発表会の説明を聞く限り歪曲が殆どない。
良かった点・悪かった点はそんなとこかなー
フィルムカメラと違って画質が決まっているから購入するか悩むとこだね。
1~2年後には、もしかしたら大型CCDを載せた機種が出るかもと思うと、やっぱCCDサイズが1/1.8ってのが一番引っ掛かるんだよね。
そうそう。
お土産は素晴らしかったです。
GR-D用の本皮ストラップとステンレスマグカップ。
撮影を行なわずに所有だけの物なら、速攻予約して購入後に今日頂いたストラップを取り付けて満足出来るんだけどなー