こゝろの誕生日の記事を書いて以来、更新していなかったこのブログ。
更新していない間、自分のブログを見てなくて昨日久しぶりにまとめて更新しようとしたら、ページのデザインが変になっていた。
設定していたCSSを読みこまなくなったのか?
原因は不明だけど、それを解決するのに時間を割くのは無駄なので
とりあえずはgooブログが提供しているテンプレートを使って表示させることに。
後日、新しいブログが出来たら引越しする予定。
決まりしたいアドレス載っけます。
更新していない間、自分のブログを見てなくて昨日久しぶりにまとめて更新しようとしたら、ページのデザインが変になっていた。
設定していたCSSを読みこまなくなったのか?
原因は不明だけど、それを解決するのに時間を割くのは無駄なので
とりあえずはgooブログが提供しているテンプレートを使って表示させることに。
後日、新しいブログが出来たら引越しする予定。
決まりしたいアドレス載っけます。


散歩や買物で街を歩くと所々にキンモクセイが咲いてる。
見えなくても匂いで分かるキンモクセイ。
あまりに匂いがキツイので鼻炎にならないか気になる。




9/16にフッ素加工の再加工を依頼したレミパンが加工を終えて戻ってきた。
加工に要する期間は2週間とのことだったけど、発送後にはシルバーウィークで3連休が2回もあったので、発送から3週間程度かかると思っていたら発送した日から手元に戻って来るまでで丁度2週間だった。
再加工にかかった金額はフッ素加工の再加工代 2,000円に往復の送料1,610円(クロネコ850円、西濃運輸760円)合わせて 3,610円だった。

マウスに見えるこの物体。
モニターの色を調整するキャリブレーションツールのi1Display2。
購入したのは3年位前かな?
この手の低価格キャリブレーションツールには寿命があるらしく(他人ごとと思っていた)、自分のもダメになってしまった。

モニターに固定する吸盤の下にネジ5本。
製品シールの下にネジ2本。
簡単に分解出来た。

上部カバーを開けると測色センサーの上に基板。

ひっくり返すと4つの穴が空いてるブラックボックス。

蓋を取ると測色フィルターが見えた。
これ以上は・・・分解断念。
このフィルターのどれかが劣化してダメになったのかな。
フィルター式はフィルターの寿命で数年でダメになるので
分光式のcolor munkiでも購入しよう。
うーん。予定外の出費・・・
DMC-G1 G VARIO HD14-140mm/F4.0-5.8



DMC-G1 + G VARIO HD14-140mm/F4.0-5.8
昨年の10月に剪定された楠
我が家の目隠しの用途だけに立ってる巨木になってしまったと思ってたけど
よく見ると新たな芽が出てた。
凄いなー
春だねー
また草刈しないといけない季節が近づいてきたか。。。



友人が運営するハワイのコーヒーと子供服を扱ってるサイト『hawaiian time』
サイト作成等、初めてということもありサイトのお洒落感は今から頑張って
作っていく状態だけど、扱っている物は現地から調達したお洒落で可愛い物ばかり。
モデルは友人の子、瑛然くん。(7ヶ月)

E-P1 G20mm/1.7
梅は過ぎた。桜も過ぎた。
桃の花かな?
同じ木なのに三色の花が咲いてて気になる。

今年は桜だけでなく椿の開花も遅かったようで今が満開。
昨年は3/31に書いたブログを見ると結構散っていた。
(牡丹と書いてたけど、椿との指摘があったので文章を少し修正)
改めてググって確認すると花は似てる気がしたけど葉っぱが全然違う。