昨日から田植え始めました。
何事も段取り八分
始業前のミーティングでそれぞれの役割分担。
自分は田植え機の点検や動作確認&注油など。
カミさんと息子は、苗代資材の撤去作業。
点検が終わり次第自分も合流。
撤去した鋼管やポリ及び枠板などは、軽トラで川の傍まで運び
カミさんが、川の中で泥落としをする。
田植え初日は、苗代近くの田んぼだけだったので
カミさんは、そのまま川で資材の泥落としをし
息子が田植えする自分のサポートに着いた
10時半をまわった頃、熱い視線?を感じ
その方向に目を遣ると
川向こうの農道に鹿さんがおった😮
後で写真をトリミしてアップで見たら、凄い綺麗な鹿さん🤗
カモシカは前からよく見るけど、ここ2年位は鹿さんも見るようになった。
山の生態系が変わってきているのかもしれないね。
田植え初日は、大安吉日だったので神様の化身かもww
それとも、誰かさんの化身かな?🤣
そして、田植え二日目の今日は、花曇りのお天気でちょっと寒い位。
いよいよもって、国道端の大きめの田んぼに移る。
国道端の大きい圃場は、6条植えの田植え機を使う。
軽トラで50枚ずつ、2回程苗を運び2枚の田んぼを終える。
夕方から雨になる予報だったので、切れのいい所でやめて家に帰り
4時頃から、牛舎の堆肥出しをして今日一日が終わった。
予報通り、家に帰ってから雨が降ってきた。
丁度、田植え時期に咲くタニウツギ
またの名を「田植え花」とも言う。
山の至る所で目に付くようになりました。
今も外は雨です
「雨の物語」イルカ(吉高由里子)
明日も雨予報なので農休日とし、週末恒例の買い出しに出掛ける予定です
では、本日はこの辺で。
近況でした。
素敵な週末を😊
へばなぁ~
案山子
ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルー